私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

秋ジャガに土寄せと追肥

2021年10月15日 19時02分30秒 | ジャガイモ
昨日投稿したつもりでしたが・・・?再度思い出しながら投稿します。
秋ジャガの畝間を一度サラダで耕してましたが、

雑草がまたもや伸びていました。


雑草を抜いて、鍬を使って土寄せしていきました。


最後に、8:8:8の化成肥料を全体に撒いて終了しました。
何故か“ニシユタカ”は数箇所、“アンデスレッド”は、2割くらい芽が出てません。

今日は、入院している母を別の病院に連れて行って検査。お墓に行って名義変更手続きなどして忙しかったです。

畝間に防草シートを敷きました

2021年10月13日 19時18分09秒 | 資材
今年の芋掘りは10月31日日曜日に予定していますが、総勢何人集まるでしょうか?
ハクサイの畝間に雑草が目立ってきてしまったので、

防草シートを敷きました。


ついでにここもと、


敷きました。


調子に乗って、


敷きました。


更に更に、ニンニク畝間にも敷きました。これで6本目でしたね。


芋掘りに子供も来るので、ロープに足を引っ掛けないないようにと、マットを置きました。


超お勧め2つ

2021年10月11日 20時29分11秒 | 草花
防虫ネットの中の野菜をチェックしていたら、1株だけ何か変で葉っぱが!

居ましたよ、シャクトリムシみたいな青虫が。


今年、シカクマメを早めに定植したのが良かったのか?
行灯を外さずそのままに栽培していたら、過去最高の収穫量でして、


日陰を作ってくれて、茹でてマヨネーズで食べると最高です。これ1つ目。


昨年の冬、半助園芸さんのヒメツルソバ24入1ケースを植えて直ぐに霜にやられて駄目かと思ったが、
生命力が強く見事なグランドカバーに。


その他の雑草の生長を妨げ、花にたくさんのミツバチが来ていました。
地主さんが敷いている防草シートを覆い尽くすのを承諾してもらっています。これが2つ目。

今日も30℃弱の気温で暑かった。



ダイコン第二弾種蒔きと、間引き

2021年10月09日 20時05分27秒 | ダイコン
第一弾のダイコン畝ですが、

殆どの穴が3株調子良く生長していて、間引きしないといけない状態だったのですが、


その前に、第二弾種蒔きをしました。


株間20~30と書いてあったので、


20cmにしました。


その後、父が亡くなって告別式までの1週間の間に蒔いた“冬みねセブン”を




1株に間引きしました。


自家消費できない分の間引き菜は、会社に持って行きました。






ニンニクの植え付け完了

2021年10月08日 19時30分27秒 | ニンニク
ニンニクの植え付けがいつになるのか?でしたが、10月3日日曜日サラダで耕し、

9515マルチをまずは1畝張って、


続いて2畝目を張って、


ホワイト6片を5kg


10穴に対し5球を植え付けていきました。


やっぱり左の中指 一指し指を使って穴を開けて植え付けするのが、早くて楽でした。

今日は、午前中年金手続きと、午後は入院中の母を一時外出させて、かかりつけの病院に連れて行ったりと、忙しかったです。