私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

ニラの切り戻し

2021年10月06日 19時45分22秒 | ニラ
ニラの花が終わって種が出来始めていたので、

地上部を枝切りハサミでカットしました。これで数週間で初収穫が出来ます。


先日娘がもうすぐ2歳になる孫を連れてきました。サツマイモがまた欲しいと2株掘ったら、


これくらいでした。


でも、今月末に神奈川県から千葉県に引越しが決まって、毎週野菜を取りに来る事はできなくなってしまいます。


カボチャ畝の後作

2021年10月05日 20時11分07秒 | レタス
カボチャは連作障害無しのため、縁の畝に毎年栽培していこうかと計画していますが、

秋~春まで何か栽培しないともったいないので、余っていたリーフレタスと落合さんに頼んで頂いたチマサンチュを、


カボチャ各の畝間に4ポットを置いてみました。44ポット置けました。


マルチはそのままで、カボチャの畝間に4株の穴を開けて、一握りのボカシ肥を投入して定植していきました。





シカクマメが大量ぶら下がっていたので、余ったチマサンチュ4ポットを親切にしてくださるおじさんに差し上げたら、


またもやポップコーンとスダチを頂きました。


これは来年用の種用との事です。






ニンニクの植え付けが遅れそう

2021年10月01日 18時02分43秒 | ニンニク
毎年大人気の白ナスは、今年2株だけだったので来年はもっと株数を増やしたいです。

千両2号は鈴なりですが、台風が去ってどうなっているでしょうか。

ゴーヤはそろそろ終わりになりそうです。

シカクマメはマヨネーズを付けて食べると最高です!

今日は、午前中内定式があって、更に台風16号で、ニンニクの畝準備が出来ませんでした。

来週の休みの金曜日は、父の年金手続きの予約をしていて、畑の作業時間がどれだけあるのか?