現場で日々行っている事などを公開しています。
千葉、松戸、柏、市川、流山周辺での塗装歴24年の一級塗装技能士による建築塗装現場日記(繁忙時期は更新できません!)
今日は細かいところの手直しです。
防水の作業です。
まずは洗浄の落とし切れないこびりつきをけずります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/a2646933f906c5a25536e74b02e4d32c.jpg?1616066614)
キレイに掃いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/054ea8c93ac4277bee4c7e710b02186d.jpg?1616066615)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/beb2852158dc987ad64f32bb07ad3e9e.jpg?1616066616)
プライマー(接着剤)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/aada8adfea91437564ae14a27697668a.jpg?1616066615)
雨樋の塗装です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/659c835175d1881f83147ec8e7cc6b36.jpg?1616066087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/d247f2311da8e55e27d95a2fd65c4c85.jpg?1616066087)
門灯がかなり泥の汚れがあったので外して水洗いして、枠を塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d2/be242319dd663752194c7274ab27ab9f.jpg?1616066087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/6e9ae616eec1d9daf02994a79b9f64b6.jpg?1616066087)
隣に近い横樋に泥が大量にあるので、洗浄で飛ばしてしまうと近隣が汚れてしまうので、
スコップですくって、そのあと水で洗い流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/883f53279c832d0c74a67845bae625a5.jpg?1616066090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/aa6ac164cbd2f20d3f97e1d5582213e7.jpg?1616066090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/25e3b709c7a3f3f2cccda3421d5b5825.jpg?1616066090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/883f53279c832d0c74a67845bae625a5.jpg?1616066090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/aa6ac164cbd2f20d3f97e1d5582213e7.jpg?1616066090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/25e3b709c7a3f3f2cccda3421d5b5825.jpg?1616066090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/1b3652d60c96847a0a2a6fd5a3be73af.jpg?1616066284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/a1b32ade3b7618b363bd356c191cf7e4.jpg?1616066285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/b3554b78eb030e10d8762d4203a767b9.jpg?1616066284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/f5172f30b11b9fbf4818f596e6f1c1f9.jpg?1616066284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/33c2b94aa700227e60f0d2f2523873d0.jpg?1616066287)
防水トップの塗り途中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/862e388da8463537f7d1edaa89b10201.jpg?1616066330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/ef3e85783668218ee8bfe1feb573b3c4.jpg?1616066330)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
我孫子の外壁塗装、s様邸です。
まずは外壁の上塗り作業です。
外壁は最後の仕上げなので、
塗り残しのないように目を凝らしながら塗っていきます。
塗って乾く前は少し白っぽいので、
なってる途中はしっかりなった場所なってない場所が分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/939a0a7bc7c450beac17db9399593e63.jpg?1615736738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/467668b63bf198bf2e68a4ffc5052d71.jpg?1615736738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/31/237f1c19799a82e854d488ac69e226d6.jpg?1615736738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/654ce271bb45af109e1513d0b223999b.jpg?1615736738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/40a5e752b30c38b3288dd12c6a335393.jpg?1615736741)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/65d29add1e0684a15beec519d9426014.jpg?1615736741)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/fa8116d0d1c18af7c600ff53a41e8b98.jpg?1615736741)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/a3e4433711243a28eb2bc254675def0e.jpg?1615736741)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/0c25a18a60308e6d4d68fa4eeccaa33a.jpg?1615736744)
しっかり光沢が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/0b08d4c135371e7671ebd2882d4f56db.jpg?1615736744)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/707224f227033b257bb9022ac4592901.jpg?1615736878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/d1f09c38bcc7e3c9ff2f769fcd1b6c20.jpg?1615736878)
ここから屋根の上塗りです。
屋根は少し色が違うので塗ったところ塗ってないところがしっかり分かります。
上塗り塗る前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/b86688be7ee97fdf6053a49f90f88c96.jpg?1615736944)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ae/9b1263668f8995dcfcfd4616b9a759ca.jpg?1615736944)
塗り初めです、
白っぽく見えますが、ディープグレーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/223b6102b37f400c8771e48ac897e481.jpg?1615736944)
黒に比べるとだいぶうすくみえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e9/8f1f3aa322e9cbd650d213a038c54f48.jpg?1615736944)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/2f3649eae7ecf8bb3761214a102d92ef.jpg?1615736947)
ここから塗りあがりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/5177ee503f034fa7da1e8ac86c6b628f.jpg?1615736947)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/81a4c4084f582bbe0276705fb9b8da5e.jpg?1615736947)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/5c64f447d7e3ec45a0970a27f8945bbd.jpg?1615736947)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e4/fbb94abdafa70a49173f9239092e1624.jpg?1615736950)
下屋根も3回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/4884b06e221f3f01d8e1162ac6ba76c5.jpg?1615737124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/27/0217dc73bfb3885f96d0aafbd1850969.jpg?1615737124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/942a6009463d1be4114856a5d262e001.jpg?1615737124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/4295fbaeb6fb1239c95376245a18015e.jpg?1615737124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/08842983aa742cd557fd526d440f7cd3.jpg?1615737127)
以上です。
ありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
我孫子の外壁塗装、屋根塗装S様邸の作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7d/c23a4845393abb1d806ef02ec252cb11_s.jpg)
まず最初に隙間を埋めるコーキングをしました。
その後10時から外壁の中塗りをしました。
お昼から屋根の中塗りして、帰り間際に、白枠の部分を2回目を塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/493ada3859e8169e5cf656d945c1ddbd.jpg?1615473291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f9/0983182a1b690aa259f3bbcfeda838dc.jpg?1615473291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/4f6a69262e4526faf37b1b4c1a9f74ca.jpg?1615473291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/6065fe69018774c4b91ed71935c000e5.jpg?1615473292)
このようなヒビ、隙間はほぼ全て埋めました。塗装後また最後確認してまた埋めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/86ba19ebcf975c9c58077135fb7c6841.jpg?1615473294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/089dfaa8fab436e953798f03f8a913e1.jpg?1615473294)
外壁塗装の中塗りです。上塗り1回目ともいいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/e6acceb7ec761e8a7c722f02b591503c.jpg?1615473401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/52892fe618ca5c773075dd9e6df3b5c0.jpg?1615473401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/bf62272cc2ee638f30caa272622a2bba.jpg?1615473401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/3ab7a17f7b0549535663f5d3e30e2d3a.jpg?1615473401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/cb87216ef802f46b7039f0e7e7559066.jpg?1615473404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/7e7324237da1dc74add4fbbcff55287c.jpg?1615473404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/adc022fe2c1ac2db7ef71fdba37a4e95.jpg?1615473404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/bf328895f3fcf7c20c431b71d7f96174.jpg?1615473405)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/db9623d614acd46135009ab312dffe4b.jpg?1615473407)
しっかりキレイな色に染まりました。
次に屋根の中塗りです。
下塗りがしっかり乾燥したのを確認して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/016e01353b84dbda10ef3c1bc0c658cc.jpg?1615473450)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/9e18978fb80de1fce89d27a6dff43f7a.jpg?1615473450)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/56/7c6244881c7ff11081cbdde25c320a21.jpg?1615473450)
中塗りの塗り初めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/59098dfed5bf7e5caf1e29e94874196c.jpg?1615473450)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/e95e366c16653feb521c20edb3569c42.jpg?1615473453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/51307f39c57a15f5f14e1a693ea53f6b.jpg?1615473453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/99f7ffa76bd89b37ceb3a37dc8b0be79.jpg?1615473453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/1ca8f7fd157a3adfdbce2d472242280b.jpg?1615473453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/d40e9a60093001d0e700d068c141b51e.jpg?1615473456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/c5a4c5b74062894e7602cc67fb61bcd4.jpg?1615473457)
お客様が屋根を塗ったのを確認できないと思うので、本来はディープグレーの色なのですが、少し色を変えてブラックを塗ってから、お決めになったディープグレーを塗ります。
あと、雨樋と破風板と、枠を塗って今日は終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b2/904affbc4152fff3464d06d674e79c67.jpg?1615473602)
あとSさま、
S様の剥離剤をどかして横にしておいたら、穴が空いていたみたいなのでそこから剥離剤が漏れてしまいました。
すみません。こちらは廃棄しておいてよろしいでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7d/4f7162dabc84a076ee98b735b45122e9.jpg?1615473662)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
我孫子の外壁塗装の工程です。
本日は3人での作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/de46336e75a14dd72e42fe03d0f0e020.jpg?1615366707)
今の粉っぽい塗装に浸透してガッチリ固めるファイン浸透シーラー(透明)を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/8c4c2a6d8645bda7b4ec6b357a3aaeac.jpg?1615366708)
劣化して白っぽくなったところが固まり色が戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/276afa228cab499be72b73f79e7a16f4.jpg?1615366708)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/131914a59820f86df15468dc226e9d5f.jpg?1615366707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/e5b1c0571ba38779e280356a3b326922.jpg?1615366710)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/9a23fff7710dc21537fbe8b8db293e61.jpg?1615366711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0c/d7a276ebf780a11237223f399b0d6caf.jpg?1615366711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/21/25985b33f043773a1b9126d3d07fb8e4.jpg?1615366853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/5bda0a0b4a52f6f1b978ac3244560e52.jpg?1615366907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/0bcbf39e70d261150ceed43b5b711c08.jpg?1615366907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/c139b7ee672ec6fcc8ef942ffe113475.jpg?1615366907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/af2342961f92e7d8c2fe839da3e667cc.jpg?1615366907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8f/0ae1a343c82aa2766def2e39b58717ab.jpg?1615366909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/26ec090aea65c5d6984a99e3480ded13.jpg?1615366910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/e2f793b045477fea89cd6ddbaa07637c.jpg?1615366910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/c6069569c76cd67642389eab731ac3be.jpg?1615366911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/105b58b0bc0a801798364b73f54444ec.jpg?1615366912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/4cfea15e305c0ed2a1df27d5b27257bc.jpg?1615366913)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/8b489abc03d10e738a51f521e4350c64.jpg?1615366966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/bedd99e3d1b48fd09cf48a48ca173c9b.jpg?1615366966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c1/0d12247ab3822a33c280b6fe74796d17.jpg?1615366965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/bd665c573e90b51cf496749138491edf.jpg?1615366965)
まずは養生と言うビニール張りを行い、そのあと外壁のシーラーを塗りました。
それと同時に1人が軒天井を塗りました。
そのあと屋根のエポキシの強化サーフェーを塗り、枠周りの白い所をシリコンフレッシュで塗りました。
まずはシーラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/de46336e75a14dd72e42fe03d0f0e020.jpg?1615366707)
今の粉っぽい塗装に浸透してガッチリ固めるファイン浸透シーラー(透明)を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/8c4c2a6d8645bda7b4ec6b357a3aaeac.jpg?1615366708)
劣化して白っぽくなったところが固まり色が戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/276afa228cab499be72b73f79e7a16f4.jpg?1615366708)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/131914a59820f86df15468dc226e9d5f.jpg?1615366707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/e5b1c0571ba38779e280356a3b326922.jpg?1615366710)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/9a23fff7710dc21537fbe8b8db293e61.jpg?1615366711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0c/d7a276ebf780a11237223f399b0d6caf.jpg?1615366711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/21/25985b33f043773a1b9126d3d07fb8e4.jpg?1615366853)
同時に雨の当たらない場所軒天井も塗っていきます。
午後から屋根の強化剤エポキシのサーフェーサーをいれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/5bda0a0b4a52f6f1b978ac3244560e52.jpg?1615366907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/0bcbf39e70d261150ceed43b5b711c08.jpg?1615366907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/c139b7ee672ec6fcc8ef942ffe113475.jpg?1615366907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/af2342961f92e7d8c2fe839da3e667cc.jpg?1615366907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8f/0ae1a343c82aa2766def2e39b58717ab.jpg?1615366909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/26ec090aea65c5d6984a99e3480ded13.jpg?1615366910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/e2f793b045477fea89cd6ddbaa07637c.jpg?1615366910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/c6069569c76cd67642389eab731ac3be.jpg?1615366911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/105b58b0bc0a801798364b73f54444ec.jpg?1615366912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/4cfea15e305c0ed2a1df27d5b27257bc.jpg?1615366913)
しっかり塗り上がりました。
残った時間で白枠の所をシリコンフレッシュと言う高い塗料で塗ります。
外壁はいい塗料でも付帯部に使う塗料を安く誤魔化す業者も多いので注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/8b489abc03d10e738a51f521e4350c64.jpg?1615366966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/bedd99e3d1b48fd09cf48a48ca173c9b.jpg?1615366966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c1/0d12247ab3822a33c280b6fe74796d17.jpg?1615366965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/bd665c573e90b51cf496749138491edf.jpg?1615366965)
本日は以上になります。
ありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
外壁塗装、我孫子市のs様邸の高圧洗浄です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )