春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

我が家の花たち

2010年06月10日 | こころにビタミン
5月18日の我が家の庭の花たちです。
トップはしゃくやく。


グラジオラス。
艶やか!滲むように。


バラ。
やはりバラはいい!


つぼみの、なんて言うか…そしてさぁ今から…


花の若さも感じる、当然ですが…

バラなら、やはりつぼみがいい!
可愛いよね。


自然の豊かさ、美しさは、いい水、いい空気、いい光です。
これらが満たされれば自然のブランド。
このブログでは、そんな生き生きした自然の様子がお伝えできればと思います。

みなさんからいただくクリックもこんな私の思いの支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

葛原、ヒバリとハクセキレイ

2010年06月10日 | 北九州ブランド
5月19日と20日の葛原野鳥の様子です。
トップはわかりにくでしょうが5月19日のヒバリです。

もうちょっと大きくしましょう。

田植えの準備のために土を起こします。
その中にヒバリ。冠羽が立っています。


土を起こしてから、水を入れ張ります。
田の環境に変化が起きるとともに、生き物たちもそれに合わせた活動を始めます。


カエルや虫たちが動けば、カエルや虫たちより食物連鎖で上位にたつ野鳥たちは忙しくなります。
これは多分、チュウサギと思いますが、その口元…わかりますか?


今度は口の中。

大きくアップしてみましょう。

右/カエルをくわえ、ぶら下げています。
左/口の中、まさに飲み込むところ。

いささかえげつない写真ですが、これが裸の自然の有様です。
私たちも食事で唐揚げを口にくわえたりしますね。
その行為になれっこになっていますが冷静に考えてみると同じ事でしょう。

私たちの生命も他の命につないでもらっていることを忘れてはなりませんね。

5月20日の葛原です。
小寺川(竹馬川の支流)にオオヨシキリがいました。




田のあぜにハクセキレイ。


竹馬川の岸にハクセキレイ。
これも何か虫をくわえています。


正面を向いてくれました。


農道にハクセキレイ。


ピョンピョンと田の中に入っていきました。



このブログで自然の表情からちょっとでも生き生きした自然の様子がお伝えできればと思います。
みなさんからいただくクリックもこんな私の思いの支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます