![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/4f79af0abb406767668e0ebb0a11f807.jpg)
いつも観察しているポイントは小倉南区葛原の田んぼです。
国道10号線(曽根バイパス)と旧国道10号線との間です。
12月16日の早朝、この日は曇天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/81/29670b7084fb2357e77f89f9e40b747f.jpg)
カワウの写真は、もう大概って感じですね。
コメントは控えて写真の展開でいきます。まず最初のグループ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/5118b03c65df922768ac8132b3348487.jpg)
去って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/63b2c43698cf835d876023e173ced6d4.jpg)
次のグループがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/3d801b12ed5a137c345fa71b3fad5172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/24dfe2d0de4ce3faad662dd3cb411c0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/2feef8b665f9e234e960be1b90f32aad.jpg)
この日は私の真上を飛んでいきます。
うれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/f81658210ce2be0d19596f7b19582695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/4f8922752e0be0706e0093c8f27432b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/731b66f94efd9cc5a9bf3b927bd9a05d.jpg)
最初の群れ、次に来た群れ、二つのグループが混じります。
なんだか混乱しているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/84910f803f8b3fee7566b549dfababb0.jpg)
いつものえさ場を目指して飛び立って行きます。
この日は私の頭上を通り過ぎてくれました。
群れの全体をキャッチしようとレンズはワイド~標準のズームです。
次からは長いズームを持って行きます。
カワウの表情をとらえたいですね。
自然の表情は常に異なります。自然の素晴らしさに温かいクリックをお願いします。
ありがとうございました。
国道10号線(曽根バイパス)と旧国道10号線との間です。
12月16日の早朝、この日は曇天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/81/29670b7084fb2357e77f89f9e40b747f.jpg)
カワウの写真は、もう大概って感じですね。
コメントは控えて写真の展開でいきます。まず最初のグループ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/5118b03c65df922768ac8132b3348487.jpg)
去って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/63b2c43698cf835d876023e173ced6d4.jpg)
次のグループがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/3d801b12ed5a137c345fa71b3fad5172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/24dfe2d0de4ce3faad662dd3cb411c0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/2feef8b665f9e234e960be1b90f32aad.jpg)
この日は私の真上を飛んでいきます。
うれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/f81658210ce2be0d19596f7b19582695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/4f8922752e0be0706e0093c8f27432b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/731b66f94efd9cc5a9bf3b927bd9a05d.jpg)
最初の群れ、次に来た群れ、二つのグループが混じります。
なんだか混乱しているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/84910f803f8b3fee7566b549dfababb0.jpg)
いつものえさ場を目指して飛び立って行きます。
この日は私の頭上を通り過ぎてくれました。
群れの全体をキャッチしようとレンズはワイド~標準のズームです。
次からは長いズームを持って行きます。
カワウの表情をとらえたいですね。
自然の表情は常に異なります。自然の素晴らしさに温かいクリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
とうとうかわうさんが頭上を通ってくれたのですね。
かわうって大きいので沢山を真下から見るのは、迫力満点ですしょうね~~
羨ましいです。
今日、曽根干潟と昭和池に行ってきました。
干潟の方は、予想通りとても寒くて、友人が薄着でしたので、すぐに昭和池に向かいました。
今日は工事後でしたので、鳥さんは少なかったのですが、通常はオシドリが150羽もいるそうです。
いいところを教えていただき感謝です。
近いので、また行ってみようと思っています。
もっといいズームレンズが欲しくなりました。
そして、逃げ込んだ農事センターの温室で珍しいお花を見ることができてラッキーでした。
そして、マクロレンズは持っていないのでこちらも欲しいです。
きりがないですね。
ただかなり用心深いので、こっそり観察しないとす~っと逃げて行きます。
150羽もいたら、びっくりさせて羽ばたかせ飛んだら凄い光景でしょうね。
こんな悪いこと考えてはいけませんね。
それから、狩猟シーズンですから、あまり自然にとけ込んだファッションは避けた方がいいです。
実際にカワウの大群を見られたら感動しますよ。
自然のありさまは壮大です。