春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

サラサーテのサパテアード /超絶技巧が楽しい

2011年06月01日 | レコード箱
サラサーテのサパテアードです。
これはヴァイオリンの超絶技巧であって、しかも見ていて楽しい音楽です。

まず五嶋みどりさん
(埋め込みできませんので悪しからず、YouTubeからご覧ください)

Midori Goto Sarasate Zapateado


YouTubeにヘンリク・シェリングもありました。

Sarasate: Zapateado


私の音楽知識では、サラサーテとパガニーニがごっちゃになってきます。
まったく違うポジションなのですが、超絶技巧とやらの言葉がでてくると
どちらがどちらかわからなくなります。

さて、サラサーテのサパテアード、いかがでした。
これならクラシックに興味の無い方でも楽しく聴けるのではないでしょうか。


豊かなヴァイオリンの調べにのって、優雅にクリックよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い技巧! (Tiller)
2011-06-01 23:02:15
こんばんは~
素晴らしい演奏をありがとうございます。

バイオリンって弾いたことがないのですが・・・・
凡人には弾けない曲ですよね。
極めている人の音楽を楽しく聞けるしあわせを感じました。

あ~~
↓の?の件について
いつも居眠りしながらの書き込みで、私の内容が不明瞭で申し訳ありません。
アマサギで書きました「木月」とは中間の少し先にある木月にある調整池のそばにアマサギが繁殖するコロニーがあります。
そこのアマサギが移動のついでに葛原に寄ったのでは?っと思った次第です。

それから~~
これはどうでもいいのですが・・・
一応訂正させていただきます。
先代来楽ちゃんは、7歳と4カ月で亡くなりそのすぐ後に生まれた今の来楽ちゃんが4歳と4カ月です。
で~先代来楽ちゃんが生きていれば、11歳と9ヵ月ですから、クロちゃんとおない年ですね~ということです。

クロちゃんを拝見すると先代来楽ちゃんのことを思い出しとても懐かしいです。
今も元気だったらそんな感じなのね~っと・・・
時々は、会わせて下さいませです。
返信する
Tillerさん、そうだったのですか! (春休みのデッサン室)
2011-06-02 00:02:41
YouTubeの五嶋みどりさんの動画が埋め込み禁止だったみたいで当ブログでは見れませんでした。
権利関係などなど仕方ありませんね。

>中間の少し先にある木月

そうなんですか!
ボクは知りませんでした。
一度行ってみなければなりませんね。

>先代来楽ちゃんは、7歳と4カ月で亡くなり

これまた…そうだったのですか!
先代来楽ちゃんは若くして亡くなったのですね。
残念です、悲しいですね、悔しくもあります。
時々はクロを登場させましょう。
ご期待ください。
返信する
凄い手さばき! (ゆめ吉)
2011-06-02 15:20:43
バイオリンの左手の動きが凄いですね。
今まで見た事ないかも・・・
この演奏は相当体力を消耗しちゃうでしょうね。

バイオリンを習いたかった私。
ピアノを習うよりバイオリンを習いたかったなぁ。
今でも習いたい気持ちはあるのですが・・・
あっ、ごめんなさ~い。
自分のことばかり書いてしまったわ。

軽快な音楽で楽しませて頂きました。
返信する
ゆめ吉さん、バイオリンはいかがなものかと (春休みのデッサン室)
2011-06-02 17:43:00
>バイオリンを習いたかった私。
>ピアノを習うよりバイオリンを習いたかったなぁ。
ということは、ピアノを習われていたのでしょうか。

バイオリンは習わなくってよかったと思いますよ。
楽器代がハンパではありません。
ピアノやサックスなどと比較になりません。
一流の人は億のつくような楽器を使っていますよね。
買えないので、日本財団のようなところが持っているものを
借りたりして使っています。

五嶋みどりさんの演奏は見ているだけでも
素晴らしいですね。

返信する

コメントを投稿