大塚章さんは日本人でありながら
ブルーグラスの本場アメリカで長年活躍されている
ミュージシャンです。
使用楽器は[マンドリン」です。
私はブルーグラスについて詳しくはありません。
主に使用される楽器は、アコースティックギター、
バンジョー、フィドロ、ウッドベースだと思っていました。
マンドリンも使われるのですね。
素敵な曲です。
ぜひお楽しみください、
Heartaches-Akira Otsuka
これは調べてみるとフラットマンドリンと言って、
ブルーグラスではよく使われているようで
名手もたくさんいらっしゃるようです。
ブルーグラスといえば、私の中では
高校の後輩にウッドベース弾きがいます。
この大塚章さんの音楽を聴いて、触発されて
また演奏活動に勤しめばいいのになぁ~
ブルーグラスの本場アメリカで長年活躍されている
ミュージシャンです。
使用楽器は[マンドリン」です。
私はブルーグラスについて詳しくはありません。
主に使用される楽器は、アコースティックギター、
バンジョー、フィドロ、ウッドベースだと思っていました。
マンドリンも使われるのですね。
素敵な曲です。
ぜひお楽しみください、
Heartaches-Akira Otsuka
これは調べてみるとフラットマンドリンと言って、
ブルーグラスではよく使われているようで
名手もたくさんいらっしゃるようです。
ブルーグラスといえば、私の中では
高校の後輩にウッドベース弾きがいます。
この大塚章さんの音楽を聴いて、触発されて
また演奏活動に勤しめばいいのになぁ~
素敵な演奏ですね
うちにも古いマンドリンがあるんですが
ぜんぜん違いますね~
いい感じ~~♪
紹介してくださってありがとうございます
また宜しくお願いします
http://cherish-maruikimochi.blogspot.jp/
しかも、メンバーが集まらない、ときてはどうしようもありません。
せっかくですから、今、本場アメリカで一番ホットな若手マンドリン奏者の演奏でもお聴き下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=DKMvgtat4Eg/
よく知られているマンドリンは、そうですね~
リュートっぽいカタチの印象がありますが
このフラットマンドリンはギターをどうかしたような
スタイルです。
ボクも音楽好きですのでまたいろいろご紹介いたします。
引っ越し先に伺いましたがまだお留守のようでした。
http://www.youtube.com/watch?v=-g1cuGE4NNs/
このたび大塚氏が使用しているマンドリンは、この演奏をしている故ジョン・ダフィーのものでした。
ジョンが亡くなった後、大塚氏がずっとリスペクト&トリビュートしていたのを知った故人の妻が、大塚氏に譲ったというエピソードを何かで読んだことがございました。
今回の演奏とオリジナルを聴き比べてください。すごく似ていますよネ?
それもそのはず、バンジョーとベース奏者は、オリジナル録音と同じメンバーです。ギターはトニー・ライスと聞いていますが、違ったかな?
まず楽しみましょうよ。
高いレベルを知ってるだけに、そのギャップは許せないでしょうが
いいじゃ~ないですか。
メンバーね~、なるほど。
ボクの娘はず~っとサックスをやっていて
一時は音大を目指してましたが
アマチュアでも続けて欲しい(細々やってますが)と思っています。
ボクも言うだけではなく、下手なフォークを復活しようかな?
など思っています。
ただし、これのレベルはひどいものですよ。