![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/f8fcb2e674dad691926c619a9d4b8286.jpg)
夕暮れ、ススキのある風景です。
逆光のススキに面白味を感じましたが
写真は未消化のようです。
この写真1点だけで寂しいので音楽でも…
風にそよぐススキと軽やかなディベルティメントです。どうぞ!
Mozart-Divertimento K136-1
モーツァルトのディベルトメント K136第1楽章でした。指揮はメニューヒン Conducted by Menuhin
Seiji Ozawa - SAITO-KINEN K136
モーツァルトのディベルトメント K136第2楽章でした。指揮は小沢征爾
Mozart - Divertimento K. 136
モーツァルトのディベルトメント K136第3楽章でした。指揮者は知りません。
音楽が多すぎましたか。
ディベルトメントを探していたら、こんなになっちゃいました。
ディベルトメントは昔、貴族の食事や社交の場、お祝いなどで
気軽に楽しむ音楽として演奏されていたそうです。
クリックも楽しく気軽によろしくお願い致します。
ありがとうございます
門司港シーグラスアート展と渚の漂流物コレクション
●期間/平成23年12月20日(火)~12月25日(日)
●時間/午前10時~午後5時 最終日は午後1時までです。
●会場/北九州市門司区門司港レトロ地区 旧税関ビル
※詳しくは→こちらをクリック!
逆光のススキに面白味を感じましたが
写真は未消化のようです。
この写真1点だけで寂しいので音楽でも…
風にそよぐススキと軽やかなディベルティメントです。どうぞ!
Mozart-Divertimento K136-1
モーツァルトのディベルトメント K136第1楽章でした。指揮はメニューヒン Conducted by Menuhin
Seiji Ozawa - SAITO-KINEN K136
モーツァルトのディベルトメント K136第2楽章でした。指揮は小沢征爾
Mozart - Divertimento K. 136
モーツァルトのディベルトメント K136第3楽章でした。指揮者は知りません。
音楽が多すぎましたか。
ディベルトメントを探していたら、こんなになっちゃいました。
ディベルトメントは昔、貴族の食事や社交の場、お祝いなどで
気軽に楽しむ音楽として演奏されていたそうです。
クリックも楽しく気軽によろしくお願い致します。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
門司港シーグラスアート展と渚の漂流物コレクション
●期間/平成23年12月20日(火)~12月25日(日)
●時間/午前10時~午後5時 最終日は午後1時までです。
●会場/北九州市門司区門司港レトロ地区 旧税関ビル
※詳しくは→こちらをクリック!
>穂が飛び散る寸前のようにも見えます。
そうです、
ススキの子どもたちが旅だって行くのでしょう。
>歌曲組曲の「冬の旅」です。
>その中でも有名な「菩提樹」は爽やかで
>昔から好きですね。
ボクもリンクで考えましたが
この写真に冬の旅はぴったり過ぎて
華やかなディベルティメントにしました。
>以前記事にも使用した「幻想即興曲ニ短調」が
>特に好みですね。
詳しそうですね!
ボクはさほどクラシックは詳しくはありません。
年取ってからどんどんクラシックにハマって来ていますが
記憶にあるメロディと記憶にある曲名がうまくリンクしません。
もっと早くから聴き込んでいればよかったと
後悔しています。
>喜んでいますよ・・・
そうでしょうか、
でもうれしいお言葉です。
ありがとうございます。
>松江は初雪が降って寒いです。
たいへんですね。
山陰地方は気候が厳しいですね。
>モーツァルトのディベルトメント
>136第3楽章が好きです。
ボクはみんな好きです。
モーツァルトのディベルティメントいくつかありますが
みんな大好きな音楽です。
>父がヴァイオリンを弾いていたのを
>想い出しました。
懐かしい、素敵なお父様の思い出ですね。
>良いと思いますよ。
ありがとうございます。
でも実際に見て感じた風景とのギャップ、
それはそれかもしれませんが
写真表現として少なくとも超える事はできませんでした。
>終わりかけたススキと雪を絡めた写真もいいかな?
いいですね!
モノトーンに積雪の光、期待しています。
風にそよぐススキの逆光は綺麗ですね。
穂が飛び散る寸前のようにも見えます。
お撮り上げになった軽やかな管弦楽も嫌いではありませんが
この時季はなんといっても思い起こされるのは
歌曲組曲の「冬の旅」です。
その中でも有名な『菩提樹」は爽やかで
昔から好きですね。
ポピュラーな曲にしか接していませんが
多彩なモーツァルトの曲の中では
以前記事にも使用した「幻想即興曲ニ短調」が
特に好みですね。
僕は短調の曲が好きなんです。
浅薄なコメントにならないよう、いつも
余計な事も
書いていますがお許し下さい。
おはようございます♪♪
わぁ~ススキもこんな風に撮して貰ったら
喜んでいますよ・・・
松江は初雪が降って寒いです。
モーツァルトのディベルトメント
136第3楽章が好きです。
父がヴァイオリンを弾いていたのを
想い出しました。
指揮の小沢征爾さまお元気になられて良かった
ですよねぇ
良いと思いますよ。
こちらでは雪が降りました。夕焼けも当分
見れないかと思います☆P
終わりかけたススキと雪を絡めた写真もいいかな?