![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/dfc7a20dfe9f178e5383f243f78632c4.jpg)
4月25日に門司区白野江植物園に行って見ました。
白野江植物公園は元々民間の植物園「四季の丘」として開園しましたが
北九州市が施設を買い取り、さらに整備して「北九州市立白野江植物公園」として
発足しました。
随分久しぶりの訪問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/dc3191337d94725014c3281c4d725ce5.jpg)
入口前の街路樹、ヒヨドリが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/a9e462b62c2df08693b06e61ec91d716.jpg)
さあどこに行きましょう、でもこんなに広かったかなぁ?
とりあえず、ボタン園から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/493538d0970e36cfbb7e2c1b7441994a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b4/8d607569e5e77eb767cba561c2285852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/38414f2a05cb2a4c22f32d06e4d687dc.jpg)
みなさんのブログで拝見したことのある風景がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/44a75137f790e6f1914573a5a00024b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9a/b4037f8699aee0c722911a22838583bd.jpg)
シラユキゲシ…でしたっけ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/b83b708883ced6264264f4440dae2c5b.jpg)
タケノコもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b2/de230ed51d8495eacfa2ea31ed0fd449.jpg)
いきいきとした若葉が萌えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/005a0768202ee33c5f3bd38d47bff548.jpg)
名前がわかりませんが、素朴な美しさの花でした。
人出も多く、なんだかマイペースで見て回ることができませんでした。
ここはじっくり何度も来なければなりませんね。
なんだか浮ついて、疲れだけが残った1日でした。
じっくり落ち着いて来なければなりません。
あまり出来のよくない記事で、申し訳ありません。
なが~い目で見守るかぁ、と優しくクリックよろしくお願いいたします。
ありがとうございます
白野江植物公園は元々民間の植物園「四季の丘」として開園しましたが
北九州市が施設を買い取り、さらに整備して「北九州市立白野江植物公園」として
発足しました。
随分久しぶりの訪問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/dc3191337d94725014c3281c4d725ce5.jpg)
入口前の街路樹、ヒヨドリが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/a9e462b62c2df08693b06e61ec91d716.jpg)
さあどこに行きましょう、でもこんなに広かったかなぁ?
とりあえず、ボタン園から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/493538d0970e36cfbb7e2c1b7441994a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b4/8d607569e5e77eb767cba561c2285852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/38414f2a05cb2a4c22f32d06e4d687dc.jpg)
みなさんのブログで拝見したことのある風景がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/44a75137f790e6f1914573a5a00024b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9a/b4037f8699aee0c722911a22838583bd.jpg)
シラユキゲシ…でしたっけ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/b83b708883ced6264264f4440dae2c5b.jpg)
タケノコもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b2/de230ed51d8495eacfa2ea31ed0fd449.jpg)
いきいきとした若葉が萌えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/005a0768202ee33c5f3bd38d47bff548.jpg)
名前がわかりませんが、素朴な美しさの花でした。
人出も多く、なんだかマイペースで見て回ることができませんでした。
ここはじっくり何度も来なければなりませんね。
なんだか浮ついて、疲れだけが残った1日でした。
じっくり落ち着いて来なければなりません。
あまり出来のよくない記事で、申し訳ありません。
なが~い目で見守るかぁ、と優しくクリックよろしくお願いいたします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
写真にはボクはあまりのめり込まないようにしています。
でないと、仕事の延長みたいになってしますからです。
ブログするだけでも仕事をしているみたいで
逆に、送れている仕事に対し後ろめたい思いがしていけません。
と言いながらも、ついいろんなところにこだわってしまいますけど。
Tillerさん、恥ずかしいだなんて…
いつも素晴らしいではないですか。
記事にも写真にもTillerさんならではのまじめな主張がありいいですよ。
いつもボクは学んでいるのですよ。
ほぼ一ヵ月遅れで、なんとか頑張って
もうちょいリアルタイムの近所に追いつかねばなりません。
アサギマダラ、懐かしいです。
子どもと昆虫採集しましたが、これは採るにが難しい。
ここと思えばまたあちら、ひらりひらりとかわされます。
もみじの新緑がとてもきれいですね。
光と影がいい感じ~~
ぼたんとても素敵です。
こんな感じで撮影するといいのですかぁ~
とても参考になります。
私も先月に白野江植物園に行ってきましたが。。。
掲載するのは、ちと恥ずかしいかも~~
更新が遅れているのでまだ先になるので、忘れたころにしま~す。
私も去年、50年ぶりに行きました。
今でも、「四季の丘」と云った方が分かり易いです。
まだつつじが咲いてますね。 ここも、新緑が眩しいそう。
「アサギマダラ」の飛ぶ頃に又行ってみたいです。
当日はマイペースできませんでした。
自由業的な仕事ですので仕事がなければ
いつでも休みです。
今度は平日行って見ます。
やはり何度も行って、自分のものにしなければなりません。
ゆめ吉さんを見習います。
ボタンの花なんて、綺麗に撮られてますね。
シラユキゲシのお花、清楚な感じで素敵。
太陽の光を浴びた若葉が、眩しいですね。
平日がお勧めなんですが、お仕事があるから
無理ですよね。
疲れるかもしれませんが、何度も足を運んで下さいね。
私もまたそろそろ行きたくなりましたわ。