![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/61f90d82a81f12e476d356270c1ae11c.jpg)
フィル・スペクターを特集していますが
これがなかなかたいへん…
ちょっとお休みして蝶の写真でもいかが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/83e393d03ae15d07237970572fc4100f.jpg)
これはツマグロヒョウモンのメスです。
ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/kitakyushu/img/kitakyushu88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
これがなかなかたいへん…
ちょっとお休みして蝶の写真でもいかが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/83e393d03ae15d07237970572fc4100f.jpg)
これはツマグロヒョウモンのメスです。
ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/kitakyushu/img/kitakyushu88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
わ~~~蝶々ですね。
ツマグロヒョウモンと言うの?
羽を広げているのが良いわ(拍手)
葉っぱにぶら下がっているのも良いわ
明日は乳児院へボランティアです張り切って
出掛けます
相手は蝶だけに思い通りにはなりません。
逆さにぶら下がっています。
乳児院のかわいい子たちによろしく、です。
啓さんのような方が貴重です。
蝶には詳しいですね!!
もしかして 夜の街のネオン街の蝶も詳しい・・・(ジョウクですよ)
蝶ちょ 日中はよく ひら々飛んでいます なか々 花に止まらないですよね どうしてかしらー 蜜を吸う時間帯があるのでしょうか?
蝶の 習性から勉強したいです。
毎週日曜日には出かけていました。
でも最近は昆虫から遠ざかっていますので
だいぶん知識は薄れてきました。
残念ながらネオン街はずっとずっと以前に卒業(?)しました。
最近はまったく縁がなくなりました。
蝶は花に来るばかりではありませんね。
子孫を残すことが大きな仕事です。
食草となる植物にくるようです。
そこに卵を産みつけます。
アゲハ類は柑橘類にきます。
水も飲みますので、山道のわき水などにも来ます。
種類によって食草はことなりますので
植物のことも知らなければなりません。
昆虫を入口にしても、植物、野鳥などなど
自然の世界が大きく広がっていきます。
多分ですが、私の場合この角度だったら、蝶々の存在に気付かないでしょうね~
周りと同じ色に見えちゃうし~です。
↓の音楽懐かしい曲ばかりですね。
先日、BSで翻訳家の草野 昌一さん特集があり懐かしく楽しんだばかりですよ~
自然に若いころのその時に戻るのがね~笑
ツマグロヒョウモンを美しく撮られてますね。
私とは大違い・・・
最近はあまり見かけなくなってしまいました。
いつもバックの色が良いもんですから、
ググッと引き寄せられる感じで見ています。
でも蝶はじっとしていませんので分かります。
カメラを構えて追いかけて、
どこかに止まってくれるのを待つだけです。
どうもボクは(年のせい?世代のせい?)60年代、70年代に
偏ってしまいます。
若い頃の自分・・・いい時代だったと思います。
このフィル・スペクターのシリーズご期待ください。
決してそんなことはありませんよ。
ゆめ吉さんもとても美しい写真を撮られています。
ボクには真似できない美しさがあります。
ゆめ吉さんのカメラの設定はわかりませんが
バックのぼかしができればさらに大きな効果があります。
全然違ってきますよ。
今度研究しましょう。