春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

葛原、ヒバリとハクセキレイ

2010年06月10日 | 北九州ブランド
5月19日と20日の葛原野鳥の様子です。
トップはわかりにくでしょうが5月19日のヒバリです。

もうちょっと大きくしましょう。

田植えの準備のために土を起こします。
その中にヒバリ。冠羽が立っています。


土を起こしてから、水を入れ張ります。
田の環境に変化が起きるとともに、生き物たちもそれに合わせた活動を始めます。


カエルや虫たちが動けば、カエルや虫たちより食物連鎖で上位にたつ野鳥たちは忙しくなります。
これは多分、チュウサギと思いますが、その口元…わかりますか?


今度は口の中。

大きくアップしてみましょう。

右/カエルをくわえ、ぶら下げています。
左/口の中、まさに飲み込むところ。

いささかえげつない写真ですが、これが裸の自然の有様です。
私たちも食事で唐揚げを口にくわえたりしますね。
その行為になれっこになっていますが冷静に考えてみると同じ事でしょう。

私たちの生命も他の命につないでもらっていることを忘れてはなりませんね。

5月20日の葛原です。
小寺川(竹馬川の支流)にオオヨシキリがいました。




田のあぜにハクセキレイ。


竹馬川の岸にハクセキレイ。
これも何か虫をくわえています。


正面を向いてくれました。


農道にハクセキレイ。


ピョンピョンと田の中に入っていきました。



このブログで自然の表情からちょっとでも生き生きした自然の様子がお伝えできればと思います。
みなさんからいただくクリックもこんな私の思いの支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

ヒレンジャク、ゴージャスです!

2010年06月09日 | 北九州ブランド
5月18日、ヒレンジャクです。
いつもの犬散歩、帰りの頭上にサーッサーッサーッと鳥が来ました。
特徴的な冠羽、(名前は何とか行ったっけ!)
普段見かける鳥ではないから、とっさには頭に浮かんできません。

帰宅して調べると、ヒレンジャクかキレンジャクという鳥が該当するみたい。
非常に判別が難しそうなので、いつものごとく詳しい方に助けをメールで求めました。

と、その前にこの日先に見た野鳥からご紹介。

竹馬川のオオバンです。
自然そのものの風景にそぐわないゴミがオオバンの後に…
もう毎度のことですが、がっかり…です。

竹馬川の護岸のコンクリートにハクセキレイ。

何かくわえています。

どうも「クモ」のようです。

こんなものを補食するのですね。


さて、先刻の頭上に来た鳥ですが、

私の真上の電線に止まった!
焦りながらも、逃げられないように…
つまりクールにホットに、カメラを構えて、シャッター、を、切る。


気づかれていない…ひたすらシャッターを切る。
3羽いました。


どうです、立派な鳥ですね。
精悍な顔立ち、歌舞伎にでも出てきそうな容貌、そう!ゴージャスです!!


瞬間、飛び去りました。尾羽の美しいオレンジと赤い色が垣間見えます。

飛び去ってしまいましたが、さすがにワクワク!大興奮です。

メールのお返事は「ヒレンジャク」。
野鳥の会北九州には今年に入って「レンジャク」の報告は2件しかないという。
年々観察が難しくなっているのでしょうか。

ヒレンジャクは冬鳥で、北に向かう途中ちょっと休憩したのでしょうね。

かりそめにでも立ち寄ってくれれば、
この地域の自然は豊か、そしてそれは北九州のブランド。
このブログでは、そんな豊かな自然の様子がお伝えできればと思います。

みなさんからいただくクリックもこんな私の思いの支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

庭の花/ミニ特集(?)

2010年06月08日 | 雑事・雑念・雑感
あまり意識してませんでしたが、我が家の庭にはかなりの種類、数の花があります。
とても紹介しきれませんし、私の好き嫌いもあったりするものですから
ちょろちょろご紹介にとどめておきます。
ですから、今回はそんな庭の花のミニ特集。

トップはブラックベリーの花です。


バラです。
バラはツボミに魅力を感じます。


バラの写真は上手な方、たくさんいらっしゃいますが
そんな方々の足元に及んでるでしょうか。


マーガレット。


自然の豊かさ、美しさは、いい水、いい空気、いい光です。
これらが満たされれば自然のブランド。
このブログでは、そんな生き生きした自然の様子がお伝えできればと思います。

みなさんからいただくクリックもこんな私の思いの支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

ご近所ネコ

2010年06月07日 | 雑事・雑念・雑感

「牛乳箱ネコちゃん」のお宅の飼い猫、家ネコです。
時々この日当りのいい窓でくつろいでいます。


この窓にはこんなネコ人形があります。
このネコ人形、ネコの爪研ぎだということですが、
人間の「これで爪研ぎしたら可愛い…」という思いは届かず、
っていうか、ちっとも見向きしてくれないそうで
それどころか怖がっているらしい。

でもネコちゃんとネコ人形の並んでいる風景。これを撮りたかった。


ついでに別のネコちゃん。
ノラのネコちゃん。用心してます、鋭い野性的な視線です。

ご近所やお散歩で見かけたニャンコ、ワンコをちょいちょい紹介します。
ご期待のクリックをネコパンチで、ちょい!とよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

葛原野鳥と我が家の花/5月17日

2010年06月07日 | 北九州ブランド
5月17日の小倉南区葛原です。
トップ、オオバン1羽、ゆらゆら後姿です。



いつもかなりたくさんの鳩…よくドバトと呼ばれる鳩です。

真ん中に白鳩…のなり損ない、アウトレット(?)がいました。

日本野鳥の会ではドバトの正式名称は「カワラバト」となっています。
「カワラバト」は本来の野生のハトのことですが、「ドバト」は再野生化したものを言います。
ですが、現在ではドバトも学術的には同じ種ですので、これも含めてすべて「カワラバト」です。

カワラヒワです。



我が家の庭から、少しご紹介。

甘夏みかん、だったか八朔だったか…?
柑橘類の花はみんなとてもよく似ています。
いい香りがしますよ。


ネギボウズです。

自然の豊かさ、美しさは、いい水、いい空気、いい光です。
これらが満たされれば自然のブランド。
このブログでは、そんな生き生きした自然の様子がお伝えできればと思います。

みなさんからいただくクリックもこんな私の思いの支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

葛原野鳥と我が家の花/5月15・16日

2010年06月05日 | 北九州ブランド
トップはハクセキレイ。


モズ(オス)、美しい姿です。


オオバン。いつもひとりです。





アシ原にオオヨシキリ。

よく鳴く賑やかな野鳥です。いまたくさん来ていますよ。
遠くから「ギョギョシギョギョシ」という声がよく聞こえます。

ここから自宅の庭に咲いている花。

カモミール。ハーブですよね。
どうも時間によって花が開いたり閉じたりするようです。
キャベツやタマネギの側に植えておくといいらしいですよ、これを「コンパニオンプランツ」って言うらしい。
カモミールを検索してたった今知りました。


マーガレット。


マーガレットはいいけど、ハーブみたいに強く毎年どんどん増えてきます。
油断すると手に負えなくなります。


アイリス。


ピラカンサ。これが赤い実になります。(写真としてはピンが手前過ぎました。)
鋭いトゲがあるので手入れはたいへんです。ですから、垣根に使われたりもします。

このブログで自然の表情からちょっとでも生き生きした自然の様子がお伝えできればと思います。
みなさんからいただくクリックもこんな私の思いの支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

お散歩イヌ・ご近所イヌ

2010年06月05日 | 雑事・雑念・雑感
犬散歩でよく会うワンちゃんです。
ごらんの通り、ラブです。


性格はフレンドリーでおとなしく優しい、ラブそのもののワンちゃんですが
我が家の犬の方が攻撃的で、近づけません。

画面、ずれていますがバックがあまりに美しいのであえてノートリミング。


お隣の娘さんが里帰りで連れてきたワンちゃん。
種類はなんとかおっしゃってましたが…忘れました。


なかなか元気で張り切っている。にぎやかなコです。


お隣のワンちゃん。
ミニチュアシュナウザーのブラックです。
娘さんのワンちゃんとはお互い気が合わずたいへんだったようです。

毛で目が見えないね。

いわゆるブランドもののワンちゃんばかりでしたが、
地味だけど味のあるワンちゃんを今度はご紹介しましょう。
期待のクリックをワンパンチで、ワンッ!とよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

オオヨシキリとアオサギ

2010年06月03日 | 北九州ブランド
5月13日の小倉南区葛原の野鳥たちです。
トップはオオヨシキリ。竹馬川沿いの柳の木、いつものポジション。


柳の木の下にはアシ原が広がっています。
そこには野バラも咲いています。


ほぼ真下から見上げたオオヨシキリ。

竹馬川にはアオサギ。




夕暮れにアオサギ…1羽いる。


だんだん光が…


変化してきます。


自然の中を歩くといろんなモノが目につきます。
いろんな生き物たちの活き活きした生命の活動、そして人間たちが捨てたゴミ。
田園を渡る風に吹かれるといろんな思いが去来します。
あたり誰もいないから、でたらめな歌をでたらめな歌詞でうたったり。
だから自然っていいなぁ。

さて、ついでに我が家の花など

渋めにテッセン


マーガレット。マーガレットってエレガントで最高のネーミングですね。
ネーミングの選び方ひとつで花の人生(?)が変わってしまう典型です。

このブログでちょっとでも自然の表情からなんとなくでも私の思いがお伝えできればと思います。
みなさんからいただくクリックもこんな私の支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

ご近所ネコ…あるノラ猫

2010年06月03日 | 雑事・雑念・雑感
毎日、犬散歩に出かけ、野鳥や自然の有様求めて歩きますが、いろんなネコちゃんにも出会います。
そんな中の一匹のネコちゃん、今回はこのコをご紹介します。

あるご家庭の玄関先でみかけたネコチャン。
飼い猫ではありません。
純然たるノラです、ということです。


ノラちゃん、こんな風に牛乳の箱の上にのって、お家の中をのぞいています。
なにをしてるんだろう?


ここお家のご家族は生き物にたいへん優しいご家族なのです。
このノラちゃんにもネコ餌をあげてるってことで、
ノラちゃん、それをひたすら待っている。

その姿がとても可愛い。

見ている私が気になるのかな?
「なんですかぁ~」

こんなネコちゃんですが

この世に生を受けた以上は元気でね!

最後に我が家の犬のアップでも…

今年で満10歳、白い部分が増えました。

犬散歩にでかけると、いろんな生き物、ゴミ、野の花、たくさん出会います。
このブログでちょっとでもこれらの表情から、なんとなくでも私の思いがお伝えできればと思います。
みなさんからいただくクリックもこんな私の支えになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

葛原野鳥/5月11・12日

2010年06月01日 | 北九州ブランド
5月11・12日の小倉南区葛原周辺の様子です。

まず5月11日、トップは竹馬川に生育してる水草です。
しっかり育っていますね。
でも何の種類なのか?もちろん名前もわかりません。

バンです。

釣り人がいなくなるとともに戻って来てくれました。

オオバンも戻ってきました。


バン。

ガマも芽吹いてすっかり美しい緑になりました。

水を張っている田の上をツバメが飛び交っています。



さすがに動きが速い。ピンがあいません。
でも元気なツバメ、なんだかはなはだうれしい!

5月12日、アシ原を飛ぶツバメ。


水を張っている田に何か鳥がいます。
ちょっと遠過ぎて分かりにくいですがコチドリでした。



コチドリは昨年までけっこうこの地に来てくれていましたが
今年はあまり姿を見かけません、どうしてだろう?寂しく、残念です。

コチドリの飛んでる姿はツバメのようにスピーディ、す~っと飛びます。
鳴き声は、子猫のような声で鳴く事もあります。
そんなときには犬がものすごく反応します。

先日、hiroさんから私の写真の「自然描写がほんとうのエコ。」
「北九州ブランドとは東京の街の都会をあれこれ真似するような施策ではない」といただき
さらに私がショットしているものについて
「自然の中にあるような風景が北九州オリジナルのブランドのような気がします。
それと(北九州の町に暮らす人びと)にあるような気がします。」とのお言葉をいただきました。

身にあまる過分なお褒めのお言葉でしたが、まさしく私が理想としているものを
言い立てられた思いがしました。
このお言葉を力にさらにこのブログ、頑張りたいと思います。
みなさんからいただくクリックも私の力になります。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます