3月22日は待ちにまった
第28回千葉県少年少女囲碁大会!
朝からたくさんの元気な子供達
が集まりました。
囲碁の将来まだまだこれからですよ。
千葉県少年少女囲碁連盟、船橋市、JFE21世紀財団、
スタッフ・関係者様方、御苦労さまでした。
また、お忙しい中、
岡田伸一郎先生
結美子先生![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
三村智保先生
もお見えになられました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
対局は午前の部、
囲碁教室の先生方とソワソワしながら
観戦してましたが、(私は緊張しっぱなし)
段級位戦(19路盤使用の段級位戦(ハンデ戦))にて
息子は
9級
(このクラスで4戦全勝で優勝!)
H君は
11級
の認定書を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/125bfbdeb40d3abd032af2edada05ca5.jpg)
図は息子の白番。やはりこのクラスは
中央の囲い合いの碁が多いです。
で、何が起こるかわからない!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/ccbcee0054241a3781575e265e0457f6.jpg)
少し進んで、白1のマクリから
上手く(運よく)黒模様を荒しながら活きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
なお、息子はさらに運よく
プロの指導碁も受けることができました。
もちろん初めて!
相手は岡田伸一郎先生!
このネタは次回へ!
追記:詳しくは
第28回千葉県少年少女囲碁大会の様子など
第28回千葉県少年少女囲碁大会!
朝からたくさんの元気な子供達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
千葉県少年少女囲碁連盟、船橋市、JFE21世紀財団、
スタッフ・関係者様方、御苦労さまでした。
また、お忙しい中、
岡田伸一郎先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
三村智保先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
対局は午前の部、
囲碁教室の先生方とソワソワしながら
観戦してましたが、(私は緊張しっぱなし)
段級位戦(19路盤使用の段級位戦(ハンデ戦))にて
息子は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
H君は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/125bfbdeb40d3abd032af2edada05ca5.jpg)
図は息子の白番。やはりこのクラスは
中央の囲い合いの碁が多いです。
で、何が起こるかわからない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/ccbcee0054241a3781575e265e0457f6.jpg)
少し進んで、白1のマクリから
上手く(運よく)黒模様を荒しながら活きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
なお、息子はさらに運よく
プロの指導碁も受けることができました。
もちろん初めて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
このネタは次回へ!
追記:詳しくは
第28回千葉県少年少女囲碁大会の様子など