千葉市科学館に久しぶりに行った

階段の吹抜けの立方体が連なるオブジェ。
いつ振りだろう
展示が随分変わってて楽しかった

とくに面白かったのは《ムーンウォーカー》という月の重力を体験できるという乗り物。座って地面を蹴り上げると月の重力(地球を1としたら0.17だったかな
)レベルに浮かび上がれるっていうもの。
私の前にやっていた小学生たちはなかなかうまく浮上できず、体験時間わずか30秒ながら途中で疲れていた
日々、無闇に走り回って暮らしてる小学生たちが疲れるんじゃ、こりゃアラフォーにはキツそうだなぁ…
と思っていたのだけど、やったら楽しくてもうちょっと飛んでいたかった

たぶん、大人の方が背が高くて深く屈伸できるから楽に飛び上がれるんだと思う。
プラネタリウムもゆったりした座席で全編生解説の『星空散歩』という回を観て、やや眠くなりつつも癒やされたひと時でした
さすが千葉県中枢にあるだけあって、立派な施設だ
と感心しつつ、4時間ばかりもがっつり遊んだので今日はぐったり疲れました〜



いつ振りだろう

展示が随分変わってて楽しかった


とくに面白かったのは《ムーンウォーカー》という月の重力を体験できるという乗り物。座って地面を蹴り上げると月の重力(地球を1としたら0.17だったかな



日々、無闇に走り回って暮らしてる小学生たちが疲れるんじゃ、こりゃアラフォーにはキツそうだなぁ…



たぶん、大人の方が背が高くて深く屈伸できるから楽に飛び上がれるんだと思う。
プラネタリウムもゆったりした座席で全編生解説の『星空散歩』という回を観て、やや眠くなりつつも癒やされたひと時でした

さすが千葉県中枢にあるだけあって、立派な施設だ

