受講している手話講座のテキストに宮沢賢治の《銀河鉄道の夜》をテーマにした内容がのっていた。

《銀河鉄道の夜》はここ1年くらいで読んだはず。
なのにあんまり覚えてないや

夢のような幻想的な世界だからイメージしか残らなかったんだ…と言いたいところだけど、本は読み終わると大抵すぐ忘れちゃう

映画も観てもあまりにすぐ忘れるからノートに内容や感想を書いてるんだけど、ざっくりなので読み返しても全然わからなかったりする。
すごく良かったものだけマーカーで色を付けて、誰かにおすすめできるようにしているんだけど…今のところ映画好きの人が周りにいないので、すすめるチャンスがない{/face_ase2.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">
《銀河鉄道の夜》は講座を受ける前にもう一度読み返そうとも思ったけど、今読みかけのハリーポッターの方が気になって読めず。
でも、この宮沢賢治の魂から滲み出るような世界観にファンが多いことには納得だし、言い回しがなんだかおもしろくて私も好きだな。
そのうちまた読み返そう