御朱印集めが趣味の友だちと出かけた。
谷中の本妙院という寺のが欲しいということでまずは日暮里で落ち合い、最近日暮里で御用達になりつつある《談話室》でモーニング


昼過ぎ、本妙院へ行ったら並んでるな。5、6人。しかし、御朱印書くのに1人あたり10分もかかるらしい…

どんな大作なんだ

長丁場になりそうなので、どっか行ってていいよと友だちのお言葉に甘えてずっと行きたかった徳川慶喜公の墓へ行くことにした。
どこだどこだ?谷中霊園をうろうろして発見



おお、なんか丸い古墳みたいなやつがいくつかある。門の中は入れず。
壁が老朽化。散歩に来ていたおばちゃんが、慶喜の子孫が管理するのが大変になっているらしいと言っていた。
お墓が散歩コースなんていいね

有名墓地なので有名人がたくさん眠っている。

渋沢栄一の一族の墓も。

栄一さん。小耳にはさんだ情報だと本人の字らしい。

墓の前がちよっとした広場になってて大木とベンチが。広場のとこも渋沢家の土地らしい。さすがお金持ち〜

1時間以上並んだ友だちが御朱印をゲットしてきて合流。

通常版。

限定版。笹と短冊、天の川が全部小さいスタンプでスタンプ押しが大変らしい

御朱印で並んでる人たちはもう何十冊も待ってたり、詳しくて強者揃いだったそう。
御朱印集めもはまっちゃうとなかなかお金のかかる趣味だよなぁ。
でも暑い中、頑張って並んでゲットできて良かったよ。私も念願の慶喜公のお墓見れたし
