朝から洗濯や掃除を済ませ、家の周囲に山になった雪を撒き散らし早く溶ける様にする。
バイクにバッテリーを付ける事にした。

赤線はヒューズを通して車体内に配線されてる。


後はカバーをして終了。

10時過ぎにNさんが「街道踏破」の本を取りに来た。
今日は忙しいようでそのまま帰った。
午後からバイクを磨く。
先ずはマフラーから。
光がない。

コンパウンドで磨く。
ピカピカになった。


他の塗装部も綺麗にコンパウンドをかけた。
バイクにバッテリーを付ける事にした。
冬の間は居間に置いてバッテリーの性能低下対策をしていた。
バッテリーを付けてもニュートラルランプが点灯しない。
あれ外したときの状態はどうだったっけ?
以前も外したとき復帰に時間が掛かった。
イグニッションコイルから赤と黒の線が出ている。

赤線はヒューズを通して車体内に配線されてる。
黒の線をマイナスに繋げば良いと電気屋なら思う。
いや~前回も同じ事があって、相当調べたら黒線をプラス端子に繋いだのを思い出した。
赤線に繋ぎ変えたらニュートラルランプが点いてオーケーだった。
(ピンぼけだ‼️)

バッテリーを納める。

後はカバーをして終了。
今日はプラス2度くらいと寒かったが5度位になると、居間の温度がストーブ無しで11度。
男部屋の温度が南向きだけあって、15度になっていた。
4度の差は大きい。
来週から気温が上がってくる。
南向きの部屋で作業をしよう。
部屋の掃除をし、堀こたつもセットした。
