も~さんブログ

日常の生活を書いています。

2月28日 薪ストーブを縦型から横型にした

2022年02月28日 | 日記
今朝は4時に目が覚めた。
起きるにはまだ早い。
そう言えば最近本を読んでいないと気がつき、本棚から「劔岳 点の記」を取り出した。
この本は昨年亡くなったS氏の遺品で奥さんが、興味ある人に読んで貰いたいと頂いた本だ。
この本は映画化され、普段は映画も見ない私はだがこれは見た。
三角点標石を設置する陸地測量部の話だ。
明治の始めに山岳会が日本に初めて出来た。
彼らが最初に登頂を挑むのが劔岳だった。
劔岳は未踏の山だった。
一方陸地測量部と言うのがあり、陸軍省に属していて全国の山に三角点の標石を設置していた。。
劔岳は陸地測量部も登られて居ない。
山は厳しい岩場だと言う事と、信仰的に登っては駄目だと言う山だった。
陸軍省としては民間に最初の登頂を許すわけには行かないと言う方針の元、劔岳に初登頂して三角点の標石を設置せよとの命令が下る。
果たしてどうなるのか。
続きはどうなるのか、今日また読もう。
結局4時間本を読んで起きたのは8時だった。


今日は薪ストーブを縦型から横型に変えたので、燃焼試験をする。
外に出たら吹雪だった。

それでも火を入れてみる。
良い勢いで燃えている。

縦型では湯が中々沸かなかったが、天板が低くなったのであっという間に沸いた。
これで行けそうだ。
空気の取り入れはもう少し欲しい。
後は耐熱塗装を塗って修了にしよう。

今日は実家に行く。
結婚記念日に食事位しようかとなった。
外食するのは、他に誕生日くらいしか無い。
ガソリンが少ないので何時もの格安スタンドに行くが、前回は158円だったが、163円になっていた。
厳しいな。
早くバイクで走りたい。


食事は何時もの回転寿司だ。
お腹一杯食べて終わった。
実家からの帰りは孫を車で送る。
途中でスタバに寄ってくれと言われ、寄ったらコーヒーを買って持って来てくれた。
何時もインスタントコーヒーしか飲んでいないので、苦味の効いたコーヒーも良いな。





2月27日 薪ストーブの横型化

2022年02月27日 | 日記
昨日は最高気温が8度で今日は朝から雨だ。
雪解けも一気に進んだ。
この先もプラス気温になるので、一気に春に進みそうだ。
今日は朝から薪ストーブの変更をする。
縦型から横型にして天板に当たる熱量を確保して湯を沸かしやすくする。
先ずは90度角度が変わるので、今まで横にあった炎の覗き窓が上部に来た。
この穴をもっと大きく開ける。

ここに新たな天板を張る。
ふく射熱が多く出るように、薄い鉄板を探していたら、先日作ったヘルメット置き場の、板が丁度大きさが合っていたので使うことにする。

鉄板ビスで固定する。

次の炎の覗き窓部分が天板になるので、ここに上に乗せた湯沸かしの湯が沸きやすい様になるだろう。
天板だった部分は90度横に来たので薄い鉄板で塞いでしまった。

90度位置が変わったので煙突の取り付けも90度変わった。
これで再び燃焼試験を後日する。
天板と側板の薄くした部分のふく射熱が増えれば成功だ。
特に天板に置いた湯沸かしの湯が早く沸けば良い。

午後から小5の孫のピアノコンサートに行く。
最初はエレクトーンを習っていたが、途中からピアノに変わった。
出番は5番目の清野愛葵だ。

演奏が始まる。
少しリズムが悪いなと思って聞いていたが、途中から音も小さくなり、止まりそうな雰囲気になった。
これはヤバイなと思っていたら、また元に戻ってきた。
娘が言うには練習は凄く良かったのに....とのことだった。
まあ楽しくしていられれば良い。

コンサート会場には早く着いたので、隣接の図書館で時間潰しに本を探していた。
薪の話と言う本があった。
読んでいたら興味深い内容があった。
薪の炊き方は日本では一番下に新聞などの紙を入れ、その上に細木を入れ、一番上に太い木を乗せるが、これだと一気に燃えすぎて、空気不足になるそうだ。
それで煤も出る。
欧州は全く逆で下に太い木を置いて、その上に細木を置き、更に上に紙を乗せる。
すると上から燃えて徐々に下に炎が行く。
一気に燃えると空気不足になるが、欧州式だと空気もそれほど多くは必要無いので長く燃えるそうだ。
この話はyoutubeでもあって、ウッドストーブを作っているユウチューバーがウッドチップに下から火を付けたら、コメントが来て、下から点けるのは違う。
上から点ける方が良いとの事だった。
これも外国人からの指摘だった。
そこでウッドチップの上にアルコールを少し着けて点火したら、上から下に徐々に燃え広がるそうだ。
スエーデントーチもそう言えば上から点けるな。
文化の違いか。
実験する価値は有りそうだ。








2月26日 薪ストーブ試運転

2022年02月26日 | 日記
今日は気温が8度まで上がり3月末から4月上旬の気温だ。
天気が良さそうなので、起きてストーブを炊かないで大森浜に出かける。
10分くらい待って朝日が上がった。
砂浜には4~5人の女性がカメラを構えていた。
私は砂浜に降りないで石川啄木像の近くから撮る。



清々しい朝だ。

自遊旅に戻って食事後、薪ストーブの試運転をする。
燃焼状態の確認とペイントを焼いてしまいたい。

早速火を入れる。
良い勢いで気が燃える。

ゴーゴーと音を出すくらい勢いが良い。
これは良いとにんまりしたが、塗装が一部しか燃えない。
全て燃えてくれれば、その跡を綺麗にして、耐熱塗装をする予定だった。
これってもしかして耐熱塗料になっているのかな。
石油タンクはストーブの近くに置く事も有るので考えられる。



もしもそうならこの塗装の上に耐熱塗装をしてしまうのだが。
炎の点検窓も火がよく見える。

これで良いだろうとなり、実際に室内に設置して炊いてみた。

薪の投入口を閉めると下の様な炎。
上に上がっている。
少し開けてやると炎が凄い勢いで後部に流れる。
空気の量が足り無いのだ。
これは改善項目だ。


後は特にも問題無いかとしばらく炊いていた。
少し感じたのは、鉄板が従来の薪ストーブより厚いせいかふく射熱が少ないように思う。
従来の薪ストーブは側に手をやるとかなり熱い。
今回のはそこまで温度が感じられない。
温度計が100度までしか無く計測不能だ。
もう一つの問題は、ストーブが縦長なので、炎が天板まで届きにくい。
何時もやっている手桶シャワーのお湯が確保出来なくなる。
これは困る。
結局結論として、ストーブを横置きにする。
幅は広がるが縦は今の薪ストーブと同じになる。
これだと少しの改造で済みそうだ。
またまた完成が遅れるが、急ぐ事でもない。





2月25日 色々とあって

2022年02月25日 | 日記
朝に山仲間から、山に連れて行ってとの電話が入った。
山岳会もコロナで活動中止になっていて、山にも行けない状況の様だ。
行者にんにくも採りに行きたいとも言っていた。
春の気配を感じると、やはり行動を起こしたくなるんだな。
行き先は別途打ち合わせで修了した。
昨日、今日と連続山のガイドが入った。

工作室の清掃をする。
薪ストーブ製作で乱雑になっている。
切れっぱしの金属片は近くの無料受け入れステーションに持っていく。

そうしている内に電話が来て、修理をお願いしていた傘はどうなったかとの問い合わせ。
修理を試みたが余りにも骨が弱くて、修理不能だと伝えると、先方も新たに購入するので、修理しなくて良いとなった。
歩いて取りに来た。
しばらく歩いて居ないので旦那さんが送ると言ったのを断って歩いて来たそうだ。
お土産を頂いた。

ラムネは懐かしい。
木の栓押し?で押して開ける昔のタイプだ。
旦那さんがこれを開けるのは大変だし、手を怪我すると拒否され自遊旅に来た。
明日にでもやってみよう。
お菓子も頂いた。
知り合いがお菓子の卸をしているが、コロナの影響で在庫が多くあり、賞味期限が近付いたのを持って来てくれるそうだ。
もし要るなら持ってくるよと言われた。
コロナで苦しんで居る人には申し訳ないが、捨てるよりは良いのかな。
祈り餅を食べた。
美味しい餅だったが、祈りとは繋がらない。
何か祈ってる姿なのかな。
これからも~さんは甘党になるぞ‼️

新しく買ったヘルメットの置き場を作る。
オーブントースターの外枠を使った。


昼頃函館市役所の指定水道業者が来た。
実は12、1月の水道使用量が3倍になっていると言われた。
過去には一度も基本料金を越えた事はない。
そこで支払いを中断して貰っていた。
そして今日業者が調査に来たのだ。
元栓は閉まっているが水道メーターは確かに普段より多いようだ。
トイレかなと調べた。
原因はトイレの水タンクだった。
トイレは使用して排水をするとタンクに水が自動的に入り、フロートが上がると自動的にストップする。
そのストップのレベルがオーバーフローのパイプの上限だった。
フロートが上まで上がって止まっても少しは水が完全に止まるまでの時間があり、僅かに流れる。
するとまた少し水を補充する。
それが微妙な位置にあり、チョロチョロ漏れていたのだ。

フロートの上限位置をレバー調整した。
フロートの出口から1cm下になるようにした。
これで何回かやって見たが、漏れは出ていない。
これで良いだろう。
水道料金はトラブルと言うことで通常の基本料金で処理してくれた。

薪ストーブはロストを付けた。
市販されて居る函館の薪ストーブにはロストは無い。
何時も薪をくべるときは薪の間に空気が入るように薪を組んで燃やしている。
下に空気のスペースがあれば簡単に燃えるのではないか。
焼き肉用の網を出して見たが何か弱そうだ。

今使っている薪ストーブの側面に接触防止のガードがある。
これを使おう。

長さが合わないのでディスクグラインダーで切って入れたら長さはぴったりだ。
幅はもう少し欲しいがまあ良いだろう。


今日は燃焼テストをしたかったが、明日にしよう。

夕食は実家から貰った牛すじを煮込んでおいて、大根と一緒に味噌煮込みにした。

明日は最高気温が8度だ。
暖かい。








2月24日 文化財保護研究会会長の落合氏死去

2022年02月24日 | 日記
今日朝、電話があった。
山の関係の女史だった。
5~6年振りの電話であろう。
友人の方が伊勢鉢山に行きたいのだが、案内して欲しいと言う。
山の方は雪が溶けた3月下旬が良いだろうとそちらの話は決まった。
その後で、21日に落合さんが亡くなったのを知ってますかと言う。
落合さんは私の所属している、大野文化財保護研究会の会長だ。
コロナの影響でここ2年位は例会を開催していなかったので全く知らなかった。
21日に亡くなって既に葬儀終了だった。
道南の郷土研究の重鎮だ。
函館新聞に大きく報道されていた。

これで会も会長が不在時なり、後任もなかなか見つかりそうも無いので、存続も風前の灯だ。

今日も薪ストーブ作り。
煙突が足りないので買いに行こうとしたらパンクだ。

予備のタイヤが有るので、交換して買いに行く。
短い直管と曲がりを買ってきた。
早速作業に掛かる。
先ずは本体後部に煙突用の穴を開ける。

そこに煙突の排気口に付ける部品を付ける。

煙突を入れて裏で固定する。
縦の煙突はバネがあったのでそれを活用して固定した。
良い感じで出来上がった。

後はロストと脚を付ければ完成か。
先が見えて来たぞ‼️

久しぶりに行者にんにく餃子を作る。
行者にんにく採りも来月後半に始まる。
前年度分は早く処分しなくては。

必ずぴったり合わずに皮が余る。
そこでオリーブ油でこんがり揚げた。
パリパリ感があって美味しかった。