も~さんブログ

日常の生活を書いています。

2月29日 スマホで1日

2024年02月29日 | 日記
昨日のから足の脛が痛くて歩くのも大変だ。
特にハードな仕事もしていないのに何だろう。
湿布をして寝たら大分良くはなった。

朝から貰ってきたスマホのカタログを観ていたがやっぱり分かりにくい。
そんな時ドコモから電話が来た。
昨日は各キャリアのパンフレットは貰ってきたが、名前も電話番号も言ってないし、何で電話がくるんだと思った。
内容は自遊旅がGooglemapに宿泊設備として載っているので、法人として契約すれば安くなりますよと言うことだった。
でも無料でやっていて法人として登録はしていないと言ったら、請求書に自遊旅の名が入っていれば良いと言う。
でもそこまでやることは無いので断った。
偶然とは言え凄いタイミングだった。

先ずは材木を片付ける。
大分一杯になった。
もう一度持ってくればストーブを焚く前の状態になりそうだ。

先日買ったダイソーのBluetooths peakerだが、充電電流は1A以下と書いてある。
今は1Aの充電器は殆んど無い。
困ったなと思っていて色々調べた。
そうしたら充電電流を決めるのは充電する方でなく、受ける方で制御しているそうだ。

これなら安心だと言うわけで、もう1台リサイクルショップに有ったので買いに行く。
2台有ればステレオにも出来るのだ
それとバイクにも付けようと思っている。


帰り道コジマ電気に寄る。
キャリア変更について相談した。
Auが良いのではと言う。
結構安いのでほぼ決定だ。
スマホも値引きしてて、妻の簡単操作のBASIOは一時金6800円だった。

私のRedmi12は1円だ。

結構機能は良い。
クロームダイキャストも内蔵でスマホの画像がアップでテレビで見られる。
カメラの性能も良い。
電池も5000mAhもある。
全ては当然だが今の持っているスマホを上回る。
後日妻も連れてくる事で終わった。
土日に来ればもっとサービスが有るそうだ。














2月28日 ボッチ結婚記念日

2024年02月28日 | 日記
今日は快晴の天気なのでチャリででも走ろうかなと思っていた。
外に出て様子を見たら、風が強くて寒い‼️
諦めて室内仕事になった。
昨日張った障子の相棒で女子部屋の障子を張り替える。
昼過ぎには終了した。
思った事だがロゴはA4のプリント用紙を使っている。
ピント張れるかと思ったが障子紙と変わらなく張れる。
色も豊富にあるし、パソコンで印刷して張ればバリエーションが増えて面白いかも。

終わって湯川温泉に行く。
今日は2人しか居なかったのでのんびりだ。
出てリサイクルショップのビッグバーンに行く。
以前見たカッパの下が500円で売っていた。
5着位有ったので、その時は保留にしていた。
黒のカッパで防水性は良さそうだった。
これをバイクのズボンの上に履くか、足部分を防水バッグに使っても良い。
苫前でバイクの上に履く物を履いてきた女性ライダーが、簡単に脱いだ。
これは良いと思ったが名前も知らない。
同じような物が出来ないかと考えていたが構造が分からない。
それが今日行ったリサイクルショップに有ったのだ。
名前はチャップスだった。
有ったのがSサイズなので断念したが構造は分かった。
今度、良い生地が見つかったら作ろう。
走るとき寒いときはズボンの上にパッと着けて、着いたら脱げば良い。

その後、Auショップ、Softbankショップに行ってカタログを集める。
今はドコモなのだが妻のスマホがトラブル続きで、いくらショップに行ってもその時は直るが直ぐにダメになる。
もう嫌気がさしてキャリアを変えるかとなった。

帰り道、寿司屋に寄る。
昨日は妻が体調不良で結婚記念日の食事会が出来なかった。
そこで今日ボッチ結婚記念日をやろうとなった。
寿司はお持ち帰りにした。
やっぱりビールが飲みたい。
3パックを好みで選び帰宅。
支払いで割引券を出したら、期限が切れていますよと言われる。
アプリで良いですかと聞いたら良いと言う。
昨年旅人と来たときにアプリが有ればビールが半額だったので、その時インストールしてあった。
割引は5%だったが10%ダウンで良いですよと行ってくれた。
そして4枚の割引券もくれた。


夕方からボッチ結婚記念日祝い。
お腹一杯だ。

何時もの水戸黄門を見る。
今日は津軽藩と南部藩のヒノキ騒動だった。
徳川家から津軽藩と南部藩の両方にヒノキを献上する様依頼された。
南部藩では領民の負担になるので「南部領内にはヒノキは無い」と献上を拒否した。
そのため津軽藩は倍のヒノキを供出させられた。
これに対し南部藩にヒノキが無いなら、これは全て津軽藩の物だとなりって伐採した。
これを見た南部衆が津軽衆を殺害したことから、暴動に発展した。
この事は徳川幕府にも知れ、その罰として蝦夷地開拓を命じられる。

北斗市に沢村家がある。
北斗市の名主でもあった。
先祖がヒノキ事件で蝦夷に入ったと言う。
沢村家は箱館戦争で土方隊が作戦本部を置いた所だ。
二股口台場で戦った土方は撤退するときに、ここに寄ってお礼を述べて箱館に向かったと言う。






2月27日 結婚記念日が~

2024年02月27日 | 日記
朝起きて自転車のフロントバッグの持ち手を取って、新たに自転車のハンドルに取り付けるベルト付ける。

冬の間はどうしても運動不足になる。
例年冬はそうなのだが、今年は特に山に入っていない。
先月もトラピスト女子修道院付近で熊が出ている。
冬眠しない熊なのか、暖かくて春と感じて出てきたのか?
そんな事も有るので山にはなかなか足が向かない。
今年は自転車に多く乗って脚力を付けたいなと思っている。
手縫で完成した。


昨日張った障子だが、糊が乾いてから霧吹きを掛けたが寒い部屋に置いたら中々乾かない。
薪ストーブのある部屋に置いたら、パリッと乾いた。
張り具合はバッチリだ。

早速組み立てて、ドアに取り付ける。
自遊旅のロゴもしっかり付いた。

妻に電話して今日は用事が無いのと聞いたら、用事は無いと言う。
食事にでも行く?
と聞いたら血圧が上がって安静にしていると言う。
今日は結婚記念日なのだ。
毎年食事だけは何処かでしていたが、妻はもう忘れているようだ。

じゃあとばかり家の仕事をする。
今年はお客さんが4人も来るのでテーブルのレイアウトを変えた。
結果的に5人で2次会も出来て、今のレイアウトが良いとの結論に達した。
今は一人生活なので壁に向かっている。
お客さんが来たときはテーブルを90度曲げる。
そうすれば5人が座れる。
良いレイアウトになったが、天井灯との位置がずれてしまって、一人の時は影になる。
そこで天井灯を移動することにした。
配線が短くて線を長い物に張り替えた。
これで手元も影にならず、バッチリだ。

椎茸と生姜が欲しくスーパーに向かった。
途中で缶ビールの殻をリサイクルステーションに持って行ったら、張り紙がある。
お譲りしますと3品の写真があった。
そこにフレンチの空気入れがあった。
私のよりははるかに高級な物だ。
事務所に行って貰ってくる。
殆んど汚れがなく新品同様だった。
アマゾンで調べたら4400円と高価な空気入れだった。
最近、も~さんブログの訪問者の数が200人を越えている。
従来は150~160人位だったのに何故こんなに増えたのだろう。
お爺ちゃんの日常をそのまま書いているだけなのに。
でも嬉しいですね。
これからも宜しくです。














2月26日 障子の張り替え

2024年02月26日 | 日記
今朝起きたら雪だった。
5cm程度の積雪で、今日もプラス気温なので直ぐ溶けるだろう。
余分な雪だ。
今日も2度寝で8時過ぎに起きた。
食事後洗濯したり、家の片付けをする。

コーヒーを飲んで一息付き、そうだ、障子の張り替えをしようとなった。
あちこち穴が開いて大分みすぼらしくなった。

ダイソーに行って障子紙を購入した。
300円なり。
次いでに階下のスーパーに行く。
もう少しで月末なので我慢と思ったが、少し食料を補充した。
ほうれん草が久しぶりの100円、餃子特売で118円、長芋80円、納豆99円、食パン99円で496円だ。

帰って障子の張り替え作業をする。
音楽を聴きながらやろうと、radikoを開いたら、変更が有るので再登録となっていた。
再登録して開いたら、ホームページがガラッと変わっていた。
以前はいちいち局を開いて聞いていた。

今度は左右にスライドすると放送が自動で切り替わる。

早速昭和歌謡をダイソーのスピーカーで鳴らし作業をする。

瀬川瑛子の歌で作業も捗るかな。


乾いてから最後に霧吹きをする。
今日はこれまでで明日組み立てよう。

夕食はシンプルに買った餃子、ほうれん草、焼き長芋で終わり。










2月25日 薪運びリベンジ

2024年02月25日 | 日記
昨日失敗した薪運びに再び落合家に向かう。
今日は日曜日なので国道は空いていて何時もより早く到着した。
早速薪の運搬に取りかかる。
端っこの方の薪が凍っていて取りにくい。
叩いてばらしてから運搬するが効率が悪い。
先ずは車一杯に積み込み自遊旅に運ぶ。

そして2回目。
やはり薪を叩いてばらしながら集める。
やっぱり効率が悪いのでもう少し放置して暖かくなるのを待とうかな。
今日は約3分の1は運搬した。
運搬中気が付いたが、庭には竹風の材料で作った囲いがあった。
実は落合家から貰った新品の竹風のプラスチック棒が20本くらいある。
これを何に使おうかと考えていたが、思い付かなかった。
自遊旅の外には壁の裾部分を竹でデザインしている。
これが相当古くなったので新しくしよう。
竹の先端には白い円形の物で塞いでいる。
これは売っている物なのか、竹に合わせて作った物か分からない。
無かったら開いていても良いか?


帰り際、落合婦人が来て、ラーメンでも食べて行ってと食事代をくれた。
近くのハートに行く。
今日はラーメンと持帰り弁当を頼む。
ラーメンは300円なのでインスタント的かなと思ったが、出汁はしっかりとっていて美味しい。
チャーシュウは無いが昼食としては十分だ。

800円の和定食弁当をお持ち帰りする。
この弁当のおかずの種類は凄い。
30種類くらい入っている。
それにご飯と味噌汁も付く。

夕食の前に温泉に行く。
今日の湯温は41.5度だったが冷えた体には熱い❗
今日の運搬した材料を積は柱が余り無かった。
コマイ物が多いが仕方がない。
この後は少し暖かくなって薪が溶けてバラバラになったら再開しよう。
台車はバッチリだった。