今日も暖かい。

そこで工作タイム。





薪の消費量が例年に比べかなり少ない。
廃材置き場の1つがようやく空になった。
残りは5つもある。
家の中の薪置き場も3列の内、1列の1/3がようやく無くなったくらいで、まだ十分にある。
今年は楽だ。
昨日に引き続き今日も箱根駅伝を見る。
昨日2位の駒沢大学が青山学院大学に迫って行くのかと思っていたが、青山は強く堂々の優勝だった。
終わって谷地頭温泉に行く。
大駐車場も第2第3駐車場も満員で、入口で並んでいる車もいる。
これは入ってものんびり出来ないだろうと引き返す。
明日から湯川の福祉センターも開くので明日にしよう。
少しの改善をした。
ワンルーム生活は快適で満足なのだが、ベッドの足の下に入れた板がずれる。
マットが軟弱なので入れているが、ベッドに入ったり降りたりしているとずれる。

そこで工作タイム。
廃材を使って加工する。


4個製作した。


ペンキを塗って完成だ。
これでずれることもなく大丈夫だろう。

もう一つの改善。

もう一つの改善。
キャンプ用のガスはカセットガスを使っている。
昨年購入したガスコンロは本体とガスはフレキシブルパイプで繋がっている。
カセットガスボンベは縦にして使わなくてはいけない。
横にすると最初の満タン時にはガスが気化しないので、点火できない。
ガスボンベの切り込み口を上にすれば良いのだが安定して上に向けられない。
直にカセットボンベをセットする機種は切り込み口が上を向くように設定されているのでそんな事はない。
何時もテーブルにぶら下げていたが折角だから少し使い易くした。
使うのは自転車用のボトルゲージとアルミプレートそれにネジ。

ボトルゲージにアルミプレートを付ける。

旅人から貰ったテーブルは端の天板が抜ける構造だった。
その天板はボックス構造で空洞があった。

そこに製作したアルミプレートを差し込む。

そこにボトルをセットする。
これで簡単にセットが出来るので便利だ。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます