も~さんブログ

日常の生活を書いています。

1月6日 雑用の1日

2024年01月06日 | 日記
今日はゴミ捨ての日。
予約は9時半だ。
車に満載して、実家のゴミと自遊旅のゴミを捨てに行く。
今日は軽くて105円だった。
大きなビニール袋で12~3個はあった。

その帰りに100均に寄って、床掃除のウエットシートを購入。
家に有った用具に付けて床掃除をしたが、結構汚れている。
そこで気合いを入れて、家の居間と台所と玄関の床を拭き掃除する。
薪ストーブは暖かくて良いのだが、灰等でどうしても汚れる。
兎に角掃除するしかない。
今日は相当気合いを入れて掃除をした。
洗濯も2回した。
シーツも洗濯したが、薪ストーブのお陰で直ぐに乾く。
シーツも乾いたのでベッドメーキングする。

冬は居間でのワンルーム生活をしているが、暖かさに関しては申し分ないのだが、やはり汚れるのは避けようがない
外で毛布、布団を叩いてゴミを取る。

100均の後にはサツドラに行く。
カセットガスボンベが無くなった。
行ったらスエットの上下が1000円で売っていた。
以前から買おうと思ったので、Lサイズを購入した。
何時もなら袖は長いし、足の長さも合わないので、裾あげするしか無いのだが、今日は奇跡的に、袖も裾もぴったりだった。
もう1着買っておこうかな。

ミシンの購入を検討をしている。
妻にも頼んでいるが中々不要うになっている人は居ないようだ。
娘のミシンがもう使わないかと言うが、聞いてくれているのか特に進展もない。
候補に有ったのが新品の半額ミシン。

他に中古のミシンが2台ある。
こちらは電子ミシンだ。

新品の半額の方が良いのかと思ったが、電気ミシンと電子ミシンの2つの種類があるのが分かった。
電気ミシンは低速にするとパワー不足で厚い生地を縫うとパワーが無くて止まるそうだ。
初めて知った。
それでは中古でも電子ミシンの方が良いのか?
もう少し考えて見よう。









1月5日 暴風雨は閉じこもりだ

2024年01月05日 | 日記
朝から雨が降り風も強い。
今日は閉じこもりに決め込んだ。
先ずは燃えるゴミの焼却予約をする。
結構予約が一杯だったがポツンと1ヶ所空いていた。
早速予約。
年明けは土曜日もやっているんだ。

昨日旅用のフライパンを購入した。
180gと軽量の硬質アルマイトだ。
今まで自転車旅だったので、荷物を軽くするのに小型の物ばかりだった。
調理が不便で、ラーメンもレトルトカレー、レトルトご飯も容器に入らない。
そこで今回新規投資したのだ。
たまたま今日、カレーが食べたくて、早速カレーを作る。
と言っても暖めるだけだ。
折角だからエビ2匹も揚げた。
やっぱり使いやすい。
これからどんどん使う機会が増えそうだ。


昨日連絡が来て、元旅人もゆが函館に行くので会えないかと言う。
もう9年前になるが、日本一周中に知り合った旅人と一緒に帯広からねぶたに参加するのに南下してきたのだ。
6人の仲間は皆途中で知り合った旅人同士だった。
本当に仲の良い旅人で楽しい時間を過ごさせて頂いた。

その中の女性一人がもゆで何と骨折していて函館まで来たのだ。
こんな人は初めてだ。
男性でもそんな人は居なかった。
函館でギブスを外してねぶたに行き、終わって再び北海道に戻るときも自遊旅に宿泊した。
旅が終わって航空機の誘導をするマッシャーと言う過酷な仕事についていた。
その時も休みを貰って自遊旅に来てくれた。
どうやら函館が一番好きな町になったようだ。
昨年も来ていたようだ。
今回は友達と一緒なので自遊旅には泊まれ無いが会おうとなった。

今日も改善だ。
昨日テーブルにカセットガスボンベを取り付ける改善をしたが、もう一つある小型のテーブルにも付けられる様にした。

テーブルは旅の内容によって変えている。



昨年購入したバーナーの風防を作る。
100均のアルミ風防があるが大きすぎる。
そこで所定の高さにカットする。
最初のアルミ板を2枚減らして3角形にした。
収納だが奇跡的にバーナーの収納ケースに収まった。




明日からも天気が良くない。
まだまだやることは一杯ある。
















1月4日 妻の誕生会になった

2024年01月04日 | 日記
お日様が輝いて清々しい日となった。
雪も殆ど溶けて春のような感じだ。
朝から4時間は講演の原稿準備をする。
2月まで少しずつやらなくては。
パソコンに向かって長時間作業するのは疲れる様になってきた。
昨日は温泉に入れなかったので今日は温泉に行く。
自遊旅を出て温泉に向かったが、実家の近くの温泉なので実家に年賀状が来ていないか聞いてみたら、元旦以降の年賀状が数枚来ていると言うので寄る。
温泉には長男の孫も行くと言うので一緒に行く。
最近一緒に行くタイミングが無かったので久しぶりだ。
温泉は西桔梗温泉だが4~5人しか居なく空いていた。
孫と話をしながらのんびり入って戻る。

娘の提案で妻の誕生日は7日なのだが、今日は皆居るので今日やろうとなった。
近くの丸函寿司に行く。

混んでいた。
ようやく座れて誕生会の開始。
6人も居るので注文も大変だが、ここでバイトしている孫が一緒だ。
てきぱきに皆の注文を処理していた。
仕事はすっかり覚えていて逞しい。
分からない内容の物があると、詳しく説明もしてくれる。
来年は東北の大学に行く。
デザインの勉強をするそうだ。

お腹も一杯になって自遊旅に戻る。
今日はのんびりした1日になった。



1月3日 今日も箱根駅伝を見る

2024年01月03日 | 日記
今日も暖かい。
薪の消費量が例年に比べかなり少ない。
廃材置き場の1つがようやく空になった。
残りは5つもある。
家の中の薪置き場も3列の内、1列の1/3がようやく無くなったくらいで、まだ十分にある。
今年は楽だ。

昨日に引き続き今日も箱根駅伝を見る。
昨日2位の駒沢大学が青山学院大学に迫って行くのかと思っていたが、青山は強く堂々の優勝だった。

終わって谷地頭温泉に行く。
大駐車場も第2第3駐車場も満員で、入口で並んでいる車もいる。
これは入ってものんびり出来ないだろうと引き返す。
明日から湯川の福祉センターも開くので明日にしよう。

少しの改善をした。
ワンルーム生活は快適で満足なのだが、ベッドの足の下に入れた板がずれる。
マットが軟弱なので入れているが、ベッドに入ったり降りたりしているとずれる。

そこで工作タイム。
廃材を使って加工する。

4個製作した。
ペンキを塗って完成だ。
これでずれることもなく大丈夫だろう。


もう一つの改善。
キャンプ用のガスはカセットガスを使っている。
昨年購入したガスコンロは本体とガスはフレキシブルパイプで繋がっている。
カセットガスボンベは縦にして使わなくてはいけない。
横にすると最初の満タン時にはガスが気化しないので、点火できない。
ガスボンベの切り込み口を上にすれば良いのだが安定して上に向けられない。
直にカセットボンベをセットする機種は切り込み口が上を向くように設定されているのでそんな事はない。
何時もテーブルにぶら下げていたが折角だから少し使い易くした。
使うのは自転車用のボトルゲージとアルミプレートそれにネジ。
ボトルゲージにアルミプレートを付ける。
旅人から貰ったテーブルは端の天板が抜ける構造だった。
その天板はボックス構造で空洞があった。
そこに製作したアルミプレートを差し込む。
そこにボトルをセットする。
これで簡単にセットが出来るので便利だ。




















1月2日 やはり箱根駅伝だ

2024年01月02日 | 日記
正月恒例の大学箱根駅伝は見逃せない。
朝7時からテレビの前に居座る。
やはり今シーズン負け無しの駒沢大学と殆どが思っていたであろう。
所が出だしは遅れを取ったものの、青山学院大学が区間賞の連発で遂に往路優勝となった。
楽しく午後までテレビにクギズケになった。
明日はもっと面白くなりそう。
駒沢大学が追い上げるのか?

テーブルのレイアウト変更をする。
何故かと言うとい今テーブルの上にテレビが乗っている。
それで簡単にテーブルを簡単に移動出来ない。
そこでテレビ専用のテーブルを作った。
今まで縦に置いていたテーブルも横置きにした。
これはこれで使いやすかった。

これを改善したのは、3年前の2月初旬に山仲間であったSさんが突然大滝のクロスカントリーコースで走行中倒れて、そのまま帰らぬ人となった。
今年で3回忌になる。
地元を始め札幌からも大勢来て忍ぶ会を行う。
そして自遊旅に宿泊する。
男女半々くらいで8人くらいが来るようだ。
偲ぶ会の後、自遊旅で2次会をすることになった。
テーブルも1個しかないので、今のテーブルを移動すれば6人は座れる。
残りの分はもう一つテーブルを用意しよう。
こんなに多くの人が宿泊するのは始めてだ。

旅の準備を進めているが、今日は良い物を見つけた。
カブで走っていると結構パンクする。
原因はスピードが遅いので道の左端を走る。
道路端には色々なゴミが集まる。
そこでそれらを踏んでパンクするのだ。
修理は慣れているので問題は無いが、パンクヶ所を探すのはやはりチューブを水に入れてチェックするのが一番良い。
今まではビニール袋に水を入れてやっていたが、安定性が無いのと水を多く必要だ。
100均に良いものがあった。

水は500mlペットボトルの2/3程度で間に合う。
普段はパンク修理用具が入る。


これで行こう。