アル中雀の二枚舌

アル中、ヘビースモーカー、メタボで脂肪肝、おまけにトドメの脳出血&片麻痺──現在、絶賛断酒中。そんな中年男の独り言

フードインク

2012年07月12日 23時38分50秒 | Weblog
って言ったって、別に食べられるインクの事じゃない。
どうでもいいけれど、トヨタのCMは「免許をとろう」だけど、昨日だったっけ、テレビ見ていたら、ホンダのCM「負けるもんか」
ホンダの方がカッコイイね。
でもホンダ製品の完成系がNSX? そうかあのジェット機は、まだ未完成なんだっけ。
ま、テレビで宣伝したって売れるもんじゃなし。
もうこうなったら、ホンダが宇宙船造ったって、驚くもんか。
宇宙旅行に民間が参入する昨今、需要は有るかもね。
フードインクっていうのは、そういうタイトルの映画です。
つい最近、牛レバーの生食が禁止されたけれど、何故、牛の体内にO-157が蔓延するのか、ってことで、答えは牛の飼料として、トウモロコシを与えるから。
本来、牛は乾燥した牧草なんぞを食べる、それに早く成長するからと、穀物を与えているから、牛の胃の中で病原性大腸菌が発生するワケです。
出血性大腸菌O-157は自然界には存在しません。
トウモロコシと一緒に大量の抗生物質を放り込まれた牛の胃の中でのみ存在します。
あ、あと牛の糞の中にも。
牛を出荷する前の一週間、餌を牧草だけにすることで、牛の体内の大腸菌の8割はいなくなるそうです。
ま、そんな面倒なことをするよりは、レバーの生食を禁じちゃうのが、一番早いですな。
何が書きたいのかというと、牛レバーが永遠に食えないワケじゃない。ということです。
オーガニックで飼育された牛さんのレバーなら大丈夫かもしれない。というだけのこと。