アル中、ヘビースモーカー、メタボで脂肪肝、おまけにトドメの脳出血&片麻痺──現在、絶賛断酒中。そんな中年男の独り言
アル中雀の二枚舌
もう三月も
終わりですね。
明日から四月です。
――そして、明日は四月一日です……
このブログを更新しているヒマはありません。
色々と計画しなければ……
明日は――毎年そうですが――忙しい一日になりそうです。
まあ、それはそれとして、明日からガソリンの暫定税率が下がることになりました。
民主の技有り、ですね。
フクちゃんは、暫定税率を一般会計に組み入れるとして、国民に混乱をきたした――と、まるで全て民主党が悪い、と言わんばかりの演説をしました。
日銀人事といい、暫定税率のことといい、要は決断力と政策能力のない、与党の責任でしょう?
――日銀人事では、たすきがけ人事にこだわり
――暫定税率では、税率と延長期間にまったく妥協せず
今の混乱を招いたのは、与党のフクちゃんの責任です。
それを他人のせいにするなんて、やっぱりフクちゃんは2世の世間知らずのボンボンだった、ということでしょうか。
この辺りでは、東京に遅れること数日ですが、そろそろ桜が満開になろうとしています。
果たして、フクちゃんは、暫定税率を元に戻せるのか――見物(みもの)ですね。
明日から四月です。
――そして、明日は四月一日です……
このブログを更新しているヒマはありません。
色々と計画しなければ……
明日は――毎年そうですが――忙しい一日になりそうです。
まあ、それはそれとして、明日からガソリンの暫定税率が下がることになりました。
民主の技有り、ですね。
フクちゃんは、暫定税率を一般会計に組み入れるとして、国民に混乱をきたした――と、まるで全て民主党が悪い、と言わんばかりの演説をしました。
日銀人事といい、暫定税率のことといい、要は決断力と政策能力のない、与党の責任でしょう?
――日銀人事では、たすきがけ人事にこだわり
――暫定税率では、税率と延長期間にまったく妥協せず
今の混乱を招いたのは、与党のフクちゃんの責任です。
それを他人のせいにするなんて、やっぱりフクちゃんは2世の世間知らずのボンボンだった、ということでしょうか。
この辺りでは、東京に遅れること数日ですが、そろそろ桜が満開になろうとしています。
果たして、フクちゃんは、暫定税率を元に戻せるのか――見物(みもの)ですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
すき屋のタコライス
今日のお昼ご飯です。
――沖縄の味「タコライス」
初めて食べた感想は――個人的にはイマイチでした。
タバスコが付いてくるのですが、それをかけすぎて、大汗をかきながら食べました。
来週は九州の味「高菜明太マヨ牛丼」を食べてみたいと思います。
ちょっと車を走らせれば、吉野家もあるのですが……
お味としては、吉野家の方が好きなのですが――やっぱりアメリカ産の牛肉には、納得していないので――ここ数年、まったく食べておりません。
というわけで必然的に、近所に店がある、すき屋へと足を向けてしまいます。
吉野家は市内に一軒だけですが、すき屋はなんと五軒もあります。
メニューもいっぱいあって、その日の気分で変えられるのもGU~!
今度は東チモールのコーヒーも飲んでみようかな(食事と一緒に頼むと、120円)
そういえば、今朝初めてマックの新しいコーヒーを飲んでみましたが、何だか想像以上に苦くて、以前の方が良かった気がします。
ネットでは評価が高かったので、ちょっと期待しすぎたのかも知れません。
慣れたら、美味しいのかな。
朝マックのホットケーキなら、合いそうですね。
――沖縄の味「タコライス」
初めて食べた感想は――個人的にはイマイチでした。
タバスコが付いてくるのですが、それをかけすぎて、大汗をかきながら食べました。
来週は九州の味「高菜明太マヨ牛丼」を食べてみたいと思います。
ちょっと車を走らせれば、吉野家もあるのですが……
お味としては、吉野家の方が好きなのですが――やっぱりアメリカ産の牛肉には、納得していないので――ここ数年、まったく食べておりません。
というわけで必然的に、近所に店がある、すき屋へと足を向けてしまいます。
吉野家は市内に一軒だけですが、すき屋はなんと五軒もあります。
メニューもいっぱいあって、その日の気分で変えられるのもGU~!
今度は東チモールのコーヒーも飲んでみようかな(食事と一緒に頼むと、120円)
そういえば、今朝初めてマックの新しいコーヒーを飲んでみましたが、何だか想像以上に苦くて、以前の方が良かった気がします。
ネットでは評価が高かったので、ちょっと期待しすぎたのかも知れません。
慣れたら、美味しいのかな。
朝マックのホットケーキなら、合いそうですね。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
明日は朝から
バイトです。早く寝て、早起きしなきゃ……
久しぶりに「タイタニック」を見ました。
やっぱり、面白いですね。
ラストに、年老いたローズが、みんなが探していた宝石を、海に投げちゃうシーンが最高です。
ところで、私の所にも、年金特別便が送られてきました。
高校を卒業して、就職した時期の年金が、すっかり抜け落ちていました。
確か、当時の年金手帳があったと思うのですが、見つかりません。
果たして、私は年金を貰えるのでしょうか……
まあ、今の現状からは、貰えても生活費は出ないと思いますが……
いっそのこと、一部の役人が役得を得るだけの年金制度なんて、無くても良いかな――と思い始めています。
久しぶりに「タイタニック」を見ました。
やっぱり、面白いですね。
ラストに、年老いたローズが、みんなが探していた宝石を、海に投げちゃうシーンが最高です。
ところで、私の所にも、年金特別便が送られてきました。
高校を卒業して、就職した時期の年金が、すっかり抜け落ちていました。
確か、当時の年金手帳があったと思うのですが、見つかりません。
果たして、私は年金を貰えるのでしょうか……
まあ、今の現状からは、貰えても生活費は出ないと思いますが……
いっそのこと、一部の役人が役得を得るだけの年金制度なんて、無くても良いかな――と思い始めています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
THE・仕事人バンク
今日、お風呂を沸かす間に、何げに見た番組です。
ヨーロッパのモルドバという国では、地方では1年のうち5ヶ月を薪で暖をとっているということでした。
依頼主の子供の家は、祖父母と孫の家庭で、暖房のための薪代だけで、生活費の半分が無くなってしまうそうです。
さらに、薪のために森林を伐採していることが、深刻な問題になっているようでした。
そんな国に、日本の仕事人――炭焼き職人――が行って、薪よりも暖房効率の良い炭を作る技術を伝える、という内容でした。
仕事人は、まず薪を炭にします。
これだけで、一本の薪が、そのままなら15分で燃え尽きるのに、炭にすると、より高熱で40分は保つようになるそうです。
さらに仕事人は、今まで捨てられていた葡萄の剪定した枝を、炭にして炭団を作ります。
――炭団なんて、私は忘れていました。
我が家でも、この冬の灯油高で、火鉢に炭を燃やしてしのぎました。
1ヶ月、毎晩、炭を燃やして、三百円ほどの光熱費だったでしょうか。
お陰様で、それほど灯油やエアコンに頼らずに、この冬を過ごすことが出来ました。
でも、一回作って見せて、それで終わりじゃ、相手のためにならない、と思いました。
――ところが……その後のモルドバの人たちは、ちゃんと自分たちで炭を作って、炭団も作って、生活を快適に変えることが出来ていたのです。
仕事人が作った、ドラム缶の炭焼き窯は、自分たちで増やして、子供達は、多い時には一日に百個以上の炭団を作っているそうです。
今までは、光熱費を節約するために、小さな家に――大きな母屋があるにも関わらす――肩を寄せ合って住んでいた、依頼人の家族は、今では母屋で炭団を燃やして快適に過ごしているそうです。
その後は、フィリピンで井戸から水道を引くという、仕事をしていました。
風呂に入るのも忘れて、見入ってしまいました。
まだ、世界には、日本人が当たり前だと思っていて、忘れ去ろうとしている伝統を、必要としている場所が有るんですね。
果たして、自分がこの地球上で、必要とされる場所があるのかな?
そんな疑問をもった番組でした。
出来うることなら、モルドバで炭を必要としない、そんな日が来ることを願っています。
ヨーロッパのモルドバという国では、地方では1年のうち5ヶ月を薪で暖をとっているということでした。
依頼主の子供の家は、祖父母と孫の家庭で、暖房のための薪代だけで、生活費の半分が無くなってしまうそうです。
さらに、薪のために森林を伐採していることが、深刻な問題になっているようでした。
そんな国に、日本の仕事人――炭焼き職人――が行って、薪よりも暖房効率の良い炭を作る技術を伝える、という内容でした。
仕事人は、まず薪を炭にします。
これだけで、一本の薪が、そのままなら15分で燃え尽きるのに、炭にすると、より高熱で40分は保つようになるそうです。
さらに仕事人は、今まで捨てられていた葡萄の剪定した枝を、炭にして炭団を作ります。
――炭団なんて、私は忘れていました。
我が家でも、この冬の灯油高で、火鉢に炭を燃やしてしのぎました。
1ヶ月、毎晩、炭を燃やして、三百円ほどの光熱費だったでしょうか。
お陰様で、それほど灯油やエアコンに頼らずに、この冬を過ごすことが出来ました。
でも、一回作って見せて、それで終わりじゃ、相手のためにならない、と思いました。
――ところが……その後のモルドバの人たちは、ちゃんと自分たちで炭を作って、炭団も作って、生活を快適に変えることが出来ていたのです。
仕事人が作った、ドラム缶の炭焼き窯は、自分たちで増やして、子供達は、多い時には一日に百個以上の炭団を作っているそうです。
今までは、光熱費を節約するために、小さな家に――大きな母屋があるにも関わらす――肩を寄せ合って住んでいた、依頼人の家族は、今では母屋で炭団を燃やして快適に過ごしているそうです。
その後は、フィリピンで井戸から水道を引くという、仕事をしていました。
風呂に入るのも忘れて、見入ってしまいました。
まだ、世界には、日本人が当たり前だと思っていて、忘れ去ろうとしている伝統を、必要としている場所が有るんですね。
果たして、自分がこの地球上で、必要とされる場所があるのかな?
そんな疑問をもった番組でした。
出来うることなら、モルドバで炭を必要としない、そんな日が来ることを願っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
一敗一分け
バーレーンとのアウェイの試合は負けてしまいました。
――やっぱり岡ちゃんじゃダメなんでしょうか……海外組がいないとダメなんでしょうか……
今夜のオリンピック代表は、ホームであったのにかかわらず、ドローでした。
どちらも、相手の身体能力に、負けていましたね。
日本が勝つためには、何が欠けているのでしょうか。
もう一度、オシム監督に、采配を頼むことは出来ないのでしょうか。
ところで、フクちゃんが、特別会計を一般財源化するって言ってましたね。
ということは、やっぱりガソリンや軽油は、元通り値上げして、政治家や役人の懐を潤す、ということなのでしょうね。
自家用車でドライブを楽しめるのは、次の選挙が終わるまで、と言うことですね。
――もちろん、次の選挙で政権交代をすれば、話は変わりますが……
それにしても、また煙草の値上げです。
もう、ここ数年で、何回目でしょうか……
やっぱり、一箱千円の時代が、間近なのでしょうかねぇ……
春だというのに、懐に空っ風が吹いている、そんな気分です。
こと、政治に関しては、ますます格差が広がっている、そんな気がします。
――やっぱり岡ちゃんじゃダメなんでしょうか……海外組がいないとダメなんでしょうか……
今夜のオリンピック代表は、ホームであったのにかかわらず、ドローでした。
どちらも、相手の身体能力に、負けていましたね。
日本が勝つためには、何が欠けているのでしょうか。
もう一度、オシム監督に、采配を頼むことは出来ないのでしょうか。
ところで、フクちゃんが、特別会計を一般財源化するって言ってましたね。
ということは、やっぱりガソリンや軽油は、元通り値上げして、政治家や役人の懐を潤す、ということなのでしょうね。
自家用車でドライブを楽しめるのは、次の選挙が終わるまで、と言うことですね。
――もちろん、次の選挙で政権交代をすれば、話は変わりますが……
それにしても、また煙草の値上げです。
もう、ここ数年で、何回目でしょうか……
やっぱり、一箱千円の時代が、間近なのでしょうかねぇ……
春だというのに、懐に空っ風が吹いている、そんな気分です。
こと、政治に関しては、ますます格差が広がっている、そんな気がします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
忘れてました
昨日のブログの更新もですが、今日はアウェイでのバーレーン戦でした。
今から試合が始まるようなので――もう酔っぱらっていますが――しっかりと応援したいと思います。
ところで暫定税率が廃止になることが、どうやら本決まりのようですね。
確かにガソリンは安くなるようですが、煙草やお酒や車や土地の税金は高くなるのだとか……
それって、どうなのよ――と思います。
結局、話し合いに応じない民主も悪いと思いますが、決断力のない与党の責任は重大です。
選挙の時は、民主には政策能力が無い、なんてこき下ろしておいて、そのくせ今の与党にも、結局、政策能力が無いことがハッキリしました。
政治主導の国政なんて言いながら、やっぱり自民は、役人のいいなりになっていたワケですね。
まあ、この際だから、どこまで混迷するのか、客観的に眺めさせて頂くのも、面白いかと――思います。
今から試合が始まるようなので――もう酔っぱらっていますが――しっかりと応援したいと思います。
ところで暫定税率が廃止になることが、どうやら本決まりのようですね。
確かにガソリンは安くなるようですが、煙草やお酒や車や土地の税金は高くなるのだとか……
それって、どうなのよ――と思います。
結局、話し合いに応じない民主も悪いと思いますが、決断力のない与党の責任は重大です。
選挙の時は、民主には政策能力が無い、なんてこき下ろしておいて、そのくせ今の与党にも、結局、政策能力が無いことがハッキリしました。
政治主導の国政なんて言いながら、やっぱり自民は、役人のいいなりになっていたワケですね。
まあ、この際だから、どこまで混迷するのか、客観的に眺めさせて頂くのも、面白いかと――思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
桜はまだかいな
大相撲大阪場所は朝青龍が勝ちましたね。
結局、その時間は目黒の居酒屋に居て、ワンセグは見られませんでした。
ビルの中だったので、電波が届きませんでした。
結局、帰りの新幹線のなかで、結果を知りました。
そういえば、昨日の新幹線は大混雑でした。なんかあったのでしょうか?
おまけに、地元まで戻ってみると、雨……
家まで自転車で濡れて帰りました――辛かったです。まだ、寒さは緩んでいたのが、せめてもの救いでしょうか。
そういえば、ぼちぼちと各地の桜の開花が報道されていますね。
どうやら私の近所でも、咲き始めているようです。
今週末には、見頃になっていると思います。
結局、その時間は目黒の居酒屋に居て、ワンセグは見られませんでした。
ビルの中だったので、電波が届きませんでした。
結局、帰りの新幹線のなかで、結果を知りました。
そういえば、昨日の新幹線は大混雑でした。なんかあったのでしょうか?
おまけに、地元まで戻ってみると、雨……
家まで自転車で濡れて帰りました――辛かったです。まだ、寒さは緩んでいたのが、せめてもの救いでしょうか。
そういえば、ぼちぼちと各地の桜の開花が報道されていますね。
どうやら私の近所でも、咲き始めているようです。
今週末には、見頃になっていると思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
千秋楽決戦
大相撲の優勝争いは、横綱同士の千秋楽決戦に持ち込まれました。
考えてみれば、2位は無いのですから、過酷なルールですね。
でも、明日は東京で研修なので、見ることが出来ません。
――せっかくワンセグ携帯を買ったので、それでチェックしてみようかな。
それはともかく、亀田選手が防衛したそうです。
とりあえず、良かったですね。
年内に内藤選手とのタイトルマッチを希望しているようですが、まあ内藤選手は相手にしない方が良いでしょうね。
所詮は亀田陣営の売名行為ですから――亀田選手も、日本人同士の潰し合いをしないで、真面目に防衛を続けてくれることを願っています。
それにしても、チベット問題は深刻ですね。
このままでは北京五輪開催に、赤信号が灯りそうです。
個人的には、今度の北京はボイコットするべきだと思っています。
そうしなければ、チベットの独立は無くなりますから……
でも、今の福田内閣では、そんな決断は出来ないでしょうね。
ちなみにアメリカ選手団は、選手の食料を全て自前で持ち込むそうです。
北京の市場で買った食材を調べたら、薬漬けで、そのまま選手に食べさせたら、ドーピングに引っかかる可能性が大きいからだそうです。
もし、北京五輪に参加するなら、日本の選手団も、食事は自前で用意した方が良さそうです。
考えてみれば、2位は無いのですから、過酷なルールですね。
でも、明日は東京で研修なので、見ることが出来ません。
――せっかくワンセグ携帯を買ったので、それでチェックしてみようかな。
それはともかく、亀田選手が防衛したそうです。
とりあえず、良かったですね。
年内に内藤選手とのタイトルマッチを希望しているようですが、まあ内藤選手は相手にしない方が良いでしょうね。
所詮は亀田陣営の売名行為ですから――亀田選手も、日本人同士の潰し合いをしないで、真面目に防衛を続けてくれることを願っています。
それにしても、チベット問題は深刻ですね。
このままでは北京五輪開催に、赤信号が灯りそうです。
個人的には、今度の北京はボイコットするべきだと思っています。
そうしなければ、チベットの独立は無くなりますから……
でも、今の福田内閣では、そんな決断は出来ないでしょうね。
ちなみにアメリカ選手団は、選手の食料を全て自前で持ち込むそうです。
北京の市場で買った食材を調べたら、薬漬けで、そのまま選手に食べさせたら、ドーピングに引っかかる可能性が大きいからだそうです。
もし、北京五輪に参加するなら、日本の選手団も、食事は自前で用意した方が良さそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
なんなのこれ
日銀の総裁を決めることで、もめていますね。
ちなみに副総裁には白川、西村さんの就任が決まっているとか。
民主党は――海外メディアも、経済学に詳しい人の――就任を望んでいるのだと思います。
だから、総裁には白川さんだったら、民主党もOKだそうです。
でも、与党は――東大法学部出身で、財務省キャリアの――人間しか認めないようです。
何故だか、分かりませんが……
どのみち、総裁のポストが不在なら、副総裁の白川さんが総裁代行をつとめることになりそうです。
この勝負、民主の技有り、でしょうか……
ちなみに副総裁には白川、西村さんの就任が決まっているとか。
民主党は――海外メディアも、経済学に詳しい人の――就任を望んでいるのだと思います。
だから、総裁には白川さんだったら、民主党もOKだそうです。
でも、与党は――東大法学部出身で、財務省キャリアの――人間しか認めないようです。
何故だか、分かりませんが……
どのみち、総裁のポストが不在なら、副総裁の白川さんが総裁代行をつとめることになりそうです。
この勝負、民主の技有り、でしょうか……
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |