アル中雀の二枚舌

アル中、ヘビースモーカー、メタボで脂肪肝、おまけにトドメの脳出血&片麻痺──現在、絶賛断酒中。そんな中年男の独り言

かわりめ

2013年09月18日 00時16分06秒 | Weblog
お酒のおつまみじゃありません。
この数日、台風で雪隠詰めになって考えたこと。
大飯が止まって稼動中の原発が無くなったり、台風の被害が、人が一生に一度、経験するかどうかという、惨状を見て思ったんです。
福島の事故も大問題だけれど、そういったことも含めて、今は変革の時なんじゃないかと。
もう何年も前から、コンピュータの進化とインターネットというテクノロジーが、産業革命――歴史の教科書で習いましたよね――を超えるスピードで世の中が変化していると、言われていました。
でも今ひとつ実感が無かったりするのが、今の日本人なんじゃないかな。
世界でも有数の先進国で、街の風景や流行が変わるのは当たり前。そんな目まぐるしい毎日で、ただ漫然と不景気なことだけが気になってしまう。
でも日本の不景気は、海外から見ると、うらやましい現状なんだそうで……目覚しい発展は無くても、現状を維持しつつ若干減速。というのは、良いのだそうです。
そうだね、これだけ高齢化しつつ、仕事が無い仕事が無い、って言っても、大学出ても一流企業に勤められない、ってことで、実際不法在留の外国人がやるような仕事は有るわけで……
今がとてつもない変革の時だとしたら、一流企業も明日は分かりませんよ。
海外を見てみると、IBMは中国に、イギリスのローバーはインドに身売りしちゃった。
もうじき東芝あたりが中国に買われちゃうかも……そうなったら上司は中国人、社内の公用語は北京語。頑張れ日本のサラリーマン。
憲法解釈うんぬんにしても、あの時、こうしていれば、と思い残すことがないように、よく見ておかねば。
我が家も、高台にあるので、津波も洪水も人事だと思っているけれど、明日は分からない。
今度の台風で屋根が飛んじゃうかもです。
最近、朝日新聞では読者の声として、お年寄りの戦争にまつわる思い出話をよく取り上げているけれど、次に歴史の証人になるのは、あなたかもしれませんよ。
今までの歴史を見てみると、こういう時一番強いのは食い物に困らない農家なんだけど、TPPでそれも駄目になっちゃうかもしれませんね。
仕事が無い、という若者は、いっそのこと農業とか漁業とかに活路を探してみてはいかが?
これからの世の中、漁業でうなぎとかマグロを卵から養殖できれば、それが一番儲かる仕事になるかも……
農業は、いずれアメリカの遺伝子操作された作物に汚染されて駄目になるような気がする……
私はとりあえず、知り合いの農家さんを手伝うかな。

カブはパンク直ってきて、快調です。カブを買ったお店に頼んだので、工賃をまけてくれて五千五百円で済みました。ラッキー!