皆様新年明けましておめでとうございます。
年明け早々、このブログはほとんど放置プレイになってしまった訳ですが、オミクロンによるコロナ第6派、トンガの海底火山噴火――百年に一度なんですと……ここ数年、何だか知らないけど、百年に一度、という言葉をやたらとよく聞くような気がする――もうそろそろ、放置も限界かな、と思ったのは先週のこと……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/95767f6325dde44d31a28fd5d15c74e7.jpg)
チョロチョロとバイクに乗っては、初詣に回っておりました。もちろん寒波と雪の隙を就いて、ですが。
夕べはいきなりの津波警報、え? どこかで地震ですか? という感じだったのですが、トンガで海底火山が噴火した。ってどれだけの噴火ですか。衛星写真で見ると、結構大規模だったようですね。
火山灰で若干の被害はでているようだけど、とりあえず落ち着いているようなので、トンガの皆様がご無事でなによりでした。
――いや、夕べ衛星写真で火山の噴火を見たときは、これの影響で、寒波がどっか行ってくれないかな、って期待しました。トンガの皆様ゴメンなさい。
まあ、日本は日本でオミクロンの心配をした方が良いみたいですね。
重症化は少ない、とはいっても、持病の有る人はやっぱり危ないらしいし。なにが怖いって、最近はコロナ慣れしちゃって、コンビニやスーパーでマスクをしていない人をお見かけすること。まあ、その人の勝手なんだけどさ。
昨日、なか卯で昼飯を食おうと入ったら、カウンターの先客が咳込んでいました……入口で食券買っちゃったし、今更引き返せないし…都市部ほどじゃないけれど、こちらでも、ジワジワ増えつつあるようです。新規感染者さんが。
一度、生活を見直して、もう一度、感染対策を見直すようにした方が、無難な気がする。
トンガの海底火山はチリ沖のラ・ニーニャとは、関係ないよね。たぶん。でもホント、今年の寒波はどっか行ってくれないかな、って切実に思う。みんなで、ラ・ニーニャ様にお願いしましょうか。
年明け早々、このブログはほとんど放置プレイになってしまった訳ですが、オミクロンによるコロナ第6派、トンガの海底火山噴火――百年に一度なんですと……ここ数年、何だか知らないけど、百年に一度、という言葉をやたらとよく聞くような気がする――もうそろそろ、放置も限界かな、と思ったのは先週のこと……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/95767f6325dde44d31a28fd5d15c74e7.jpg)
チョロチョロとバイクに乗っては、初詣に回っておりました。もちろん寒波と雪の隙を就いて、ですが。
夕べはいきなりの津波警報、え? どこかで地震ですか? という感じだったのですが、トンガで海底火山が噴火した。ってどれだけの噴火ですか。衛星写真で見ると、結構大規模だったようですね。
火山灰で若干の被害はでているようだけど、とりあえず落ち着いているようなので、トンガの皆様がご無事でなによりでした。
――いや、夕べ衛星写真で火山の噴火を見たときは、これの影響で、寒波がどっか行ってくれないかな、って期待しました。トンガの皆様ゴメンなさい。
まあ、日本は日本でオミクロンの心配をした方が良いみたいですね。
重症化は少ない、とはいっても、持病の有る人はやっぱり危ないらしいし。なにが怖いって、最近はコロナ慣れしちゃって、コンビニやスーパーでマスクをしていない人をお見かけすること。まあ、その人の勝手なんだけどさ。
昨日、なか卯で昼飯を食おうと入ったら、カウンターの先客が咳込んでいました……入口で食券買っちゃったし、今更引き返せないし…都市部ほどじゃないけれど、こちらでも、ジワジワ増えつつあるようです。新規感染者さんが。
一度、生活を見直して、もう一度、感染対策を見直すようにした方が、無難な気がする。
トンガの海底火山はチリ沖のラ・ニーニャとは、関係ないよね。たぶん。でもホント、今年の寒波はどっか行ってくれないかな、って切実に思う。みんなで、ラ・ニーニャ様にお願いしましょうか。