小雪、避妊手術をしました。顛末記をまとめようと思ってましたが、中々出来ず今になりました。今更ですが…更新です
避妊手術をするか、しないか…。おとうちゃんとメリットやデメリット、色々と話し合った末、手術を受けることにした。
2011年3月3日(木)
明日はいよいよ小雪の避妊手術の日。
前日からの準備で、夕ご飯は午後10時までに済ませることとなった。
「一日、ごはん食べられないから一杯たべておくんだよ」
おとうちゃんが帰ってきた。
「明日、休みもらったよ!」「へっ?」
小雪が心配とゆうより、私のことが心配なのだそうだ。
2011年3月4日(金)
当日はお水を午前7時頃まで飲ませていい。勿論、ごはんはNG。飲ませようとしたけど、飲まない。
器を口元に持っていったけど、ペロッと一舐した程度。「いくらなんでも、これじゃ水分足りないよね」と言うことで、家の周りをちょこっと散歩。その後、水を少し飲んでくれたので安心する。
10時30分、家を出発。病院に着いて、先ずは事前検査。体重測定をし、聴診器で心音を聞き、血液検査のため採血。

15分後、検査結果が出た。特に問題はないそうだ。手術決行! 受付で「手術同意書」にサイン。
連れて行かれた小雪、「ワオーーーン!」。
「何かあったら連絡しますから…。連絡がいかなかったら大丈夫ってゆうことですので…」と受付のおねえさんに言われる。
「なにしろクレートトレーニングが出来てないもんですから…。くれぐれもよろしくお願いします」
病院に小雪を託し家に戻った。淡々と時間を過ごした。会話も特にない。
夕方になった。「電話、来ないねぇ~」「大丈夫ってことだろっ?」せいぜいそんな会話だった。
夜になった。依然、連絡はない。寝る時間になった。連絡はなかった。
「明日は、朝一番で迎えに行こう!」
2011年3月5日(土)
朝ごはんを摂るのももどかしく、八時半頃、家を出た。病院にはもうすでに数名の患者さんが来ていた。
やはりお迎えだろうか…。9時。診察開始時間。早速、小雪を連れてきてくれた。
「大丈夫でしたよ。最初はちょっと啼いてましたが…」
なにはともあれ、元気な小雪を見られて一安心。とゆうか、清算してる間に脱兎のごとく外に出ていった。

化膿止めの薬を5日分もらった。
激しい運動はさせないように…。シャンプーやトリミングはしばらくの間控えるように…。傷口を舐めさせないように…。食事は一日食べてないので少量から…等といくつかの注意点を聞いた。

家に帰った小雪。傷口を舐めようとしたので、古着を切って簡易腹巻を作成。
(ガムテープで止めてあるのがワンとも…
)
でも、本犬はきわめて元気。お腹が空いているだろうと、やわらかいご飯を上げた。
ペロッと平らげた。安心したのは言うまでもない。
夕方、チッコ散歩に行った。リードを引っ張ることもない…イヤ まだ、そこまでの元気はないのだろう。
こうして二日目は過ぎた。。。
2011年3月6日(日)~10日(木)
傷口も化膿することなく、順調に回復しているように見える。

傷の長さは5センチ位? 技術が進歩したんでしょうね。初代のわんこの手術(20年位前)では傷口が10センチ位あったように思う。
2011年3月11日(金)
予定通り、化膿止めの薬も全部飲みきった。
手術後一週間経ったので、抜糸の日だ。
そして、午後2時46分。東北・関東に大地震の発生。。。
抜糸に行くどころではなくなった。
2011年3月13日(日)
12日の土曜日もまだ地震のことで落ち着かないので、翌日の日曜日に抜糸に行った。傷口は順調に回復。
これにて、小雪の避妊手術は無事完了…となった。
今日もポチっとお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
避妊手術をするか、しないか…。おとうちゃんとメリットやデメリット、色々と話し合った末、手術を受けることにした。
2011年3月3日(木)
明日はいよいよ小雪の避妊手術の日。
前日からの準備で、夕ご飯は午後10時までに済ませることとなった。
「一日、ごはん食べられないから一杯たべておくんだよ」
おとうちゃんが帰ってきた。
「明日、休みもらったよ!」「へっ?」
小雪が心配とゆうより、私のことが心配なのだそうだ。
2011年3月4日(金)
当日はお水を午前7時頃まで飲ませていい。勿論、ごはんはNG。飲ませようとしたけど、飲まない。
器を口元に持っていったけど、ペロッと一舐した程度。「いくらなんでも、これじゃ水分足りないよね」と言うことで、家の周りをちょこっと散歩。その後、水を少し飲んでくれたので安心する。
10時30分、家を出発。病院に着いて、先ずは事前検査。体重測定をし、聴診器で心音を聞き、血液検査のため採血。

15分後、検査結果が出た。特に問題はないそうだ。手術決行! 受付で「手術同意書」にサイン。
連れて行かれた小雪、「ワオーーーン!」。
「何かあったら連絡しますから…。連絡がいかなかったら大丈夫ってゆうことですので…」と受付のおねえさんに言われる。
「なにしろクレートトレーニングが出来てないもんですから…。くれぐれもよろしくお願いします」
病院に小雪を託し家に戻った。淡々と時間を過ごした。会話も特にない。
夕方になった。「電話、来ないねぇ~」「大丈夫ってことだろっ?」せいぜいそんな会話だった。
夜になった。依然、連絡はない。寝る時間になった。連絡はなかった。
「明日は、朝一番で迎えに行こう!」
2011年3月5日(土)
朝ごはんを摂るのももどかしく、八時半頃、家を出た。病院にはもうすでに数名の患者さんが来ていた。
やはりお迎えだろうか…。9時。診察開始時間。早速、小雪を連れてきてくれた。
「大丈夫でしたよ。最初はちょっと啼いてましたが…」
なにはともあれ、元気な小雪を見られて一安心。とゆうか、清算してる間に脱兎のごとく外に出ていった。

化膿止めの薬を5日分もらった。
激しい運動はさせないように…。シャンプーやトリミングはしばらくの間控えるように…。傷口を舐めさせないように…。食事は一日食べてないので少量から…等といくつかの注意点を聞いた。

家に帰った小雪。傷口を舐めようとしたので、古着を切って簡易腹巻を作成。
(ガムテープで止めてあるのがワンとも…

でも、本犬はきわめて元気。お腹が空いているだろうと、やわらかいご飯を上げた。
ペロッと平らげた。安心したのは言うまでもない。
夕方、チッコ散歩に行った。リードを引っ張ることもない…イヤ まだ、そこまでの元気はないのだろう。
こうして二日目は過ぎた。。。
2011年3月6日(日)~10日(木)
傷口も化膿することなく、順調に回復しているように見える。

傷の長さは5センチ位? 技術が進歩したんでしょうね。初代のわんこの手術(20年位前)では傷口が10センチ位あったように思う。
2011年3月11日(金)
予定通り、化膿止めの薬も全部飲みきった。
手術後一週間経ったので、抜糸の日だ。
そして、午後2時46分。東北・関東に大地震の発生。。。
抜糸に行くどころではなくなった。
2011年3月13日(日)
12日の土曜日もまだ地震のことで落ち着かないので、翌日の日曜日に抜糸に行った。傷口は順調に回復。
これにて、小雪の避妊手術は無事完了…となった。
今日もポチっとお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
母さんもお疲れ様でした。
ドキドキ感、よっく分かります!順調に回復して何よりです。
友人のワンコも小さな傷で、聞くと最近はファーバースコープでできるので穴?だけでも出来るんですって。
小雪ちゃん自身が痛そうじゃないのは良かったよね!
傷口が小さいのにはびっくりしました
お家に戻った時の顔は安心した表情ですね
ご飯を食べてくれるとホッとしますよねww
おつかれさまでした♫
そうですよねー。
女の子だと婦人科系の病気のこととか、考えてしまいますよね。
小雪ちゃんが普段どおりなようで、なによりです。
我が家は「避妊するなら1歳の時に! でなければ、もうなったらなったや!」と覚悟をきめていました。
3回目のヒート以降に避妊しても、しなくてもリスクはあまりかわらないと聞いてしまったので%
でもほんと、地震の時でなくて良かったですよね。
小雪ちゃん、お大事に・・・
今朝さつきの面会に行ってきましたが
思ったより大きく切除したので、すぐには帰れなそうです。
我が家は避妊手術が遅れて、結局2頭とも乳腺腫にしてしまいました。。。
父さん母さんの早めの決断、きっとよかったんだと思いますよ^^
でも何とか無事に乗り切りましたっ!
帰る時も、エリカラ無しだったし、痛がるそぶりは全然ありませんでしたね。ちょっとは気になったようだけど…。まっ、無事に終わってよかったです。
あの小食な小雪がご飯をペロッと食べてくれた時には、安心しました。
術後は全く元気。おとなしくしているように言われてたので、それを抑えるのに必死でしたよ(笑)
そうそう。あの大地震。一週間ずれてたら…と思ったらゾッとしました。
婦人科系の病気のこと良く聞きますね。やっぱりそのこともあって、手術受けさせました。
それにしても、あと一週間遅かったら、あの大地震の中での手術ってことになってたかも?(汗) なにはともあれ、無事終わってよかったです。
Tomiちゃん。さっちゃん、がんばったね。
入院はまだ日にちかかるのかなぁ~?
お家に帰れるまで、心配だよね。私なんか一晩でも心配だったもの。できれば一緒に居たかった。シュラフ持参で居させてもらおうと、本気で思ったよ(苦笑)
さっちゃん。早くお家に帰れるといいね!