*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

ひな祭りイベント

2023-02-27 | 季節の花
 
 
 
両国駅の雛飾りは

 
 
総武線3番線ホームに向かう階段にあります
 
 




ストリートピアノもありその先にある階段に飾ってありました。
 
 


 
 
 

 
毎年駅員さんが飾ってくださってるそうですね
有難いです。
 
 
 
 
 
稽古は春本番の花木
 


 
 
 
 
土佐水木
小手毬
チューリップ
スイートピー
 
 
 
 
 


 
 
 
黄緑色の土佐水木の花が日に日に開いて
キュンキュン(^^)心ときめきます。
 
 
 
 



 
桜は
 
 
 
 
 
東海桜
 
 
 
すでに、稽古おわりですが
みえる場所に入れて お花見です🌸
 
 
 
 
 
来月の花展のデッサン書いて 
お花やさんに行ったりメールで相談 
花材を決めました
すでに
すでに花器の選択や下いけやっております
 
 
 
 
 
 
来月はドキドキわくわくですが
またその模様はアップできたらと考えてます。。
 
 
 
 
 
春が三拍子のリズムを刻んで
 
その音も次第に大きくなりましたね
 
今日は風も 穏やか、、深呼吸して
 
ゆったり気分を持ちながら 参りましょう♪
 

 

 
 
 




 
 
 
スタバにてアップ。。
帰宅後に土佐水木の画像追加、、、。。
 
 
 
 

椿

2023-02-12 | 季節の花
 


 
数寄屋 侘助
 
 



落ち椿こそ 儚く美しいと思うのです
 
 
ひとつ拾って持ち帰ってきました









 


豆皿に 落ち椿浮かべ 一回忌   みはる
 
 
 
一回忌を迎え 写真の傍らにおきました
 
お花に興味はなかった父でしたが
春の花展に出すことは喜んでもらえたようでした。
 
花席に母と立ち 一緒に写した写真を見せてくれと毎年言ったそうです、、。
 
 
 
 
 手を合わせて 一日の平穏無事を話しかける日々です
 
 
 
 
 
先日コロナ落ち着いたら行きたいって思っていた
麻布十番の更科へ行きました
 
 
 
 
お隣のテーブル席だけ食べながらの会話が賑やかでお仕事の話が丸聞こえです
ファミレスでも あまり聞きたくないような
内輪もめ、、さらには相続の話が筒抜けていることしばしばあります・・・
気を付けないと、、、といつも思いつつ、、。。。
 
 
 
 
 
私は ランチもお蕎麦もさっさと食べて長居はしない・・・
 
 
 
御前そば
更科
 
 
 
 
家ではこの倍は盛りますが、。、
ずるずる啜りながら あまからどちらも味わいました 満足。



斜め前にあるお店
花一会
 


おわん最中のお吸い物
 
 



店舗ひな祭り限定
 
簡単な昼ごはんの日には汁物は欲しいから
こんな頂き物、買い置きは嬉しいです







豆源 出世豆
揚げ煎餅やお徳用の出世豆🫘
どちらも揚げたてを買いました
 
 


 
 
 
立春も過ぎ
清々しい気持ちでクリエイティブに参りたい…
 
枝や花芽が動き出してワクワクする季節を想像しましょうか
 
 
 
 
雪はすぐに溶け 春の陽気でした。。
 
目がゴロゴロも感じます、、予報では 今年はかなり花粉多めとあおります、、、(;^_^A
 
 
明日もご機嫌で 良い日になりますよう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

PRINCETTIA

2022-11-26 | 季節の花

プリンセチア
花言葉は「思いやり」


















見ない色合いで 一目惚れです
眺めていたら 
花やさんが安くしてくれました♪ 

タグには



サントリーフラワーズのお花で




利益の一部がピンクリボン基金に寄付へとあります





乳がん検診の予約
嫌だけど 
大切なことはよくわかっているので マンモかエコーを1年おきに検診受けにいかないとね


マンモの痛さ、、何とか別の診断方法ないのかと…。



薄日がさしてきましたから 
滑らない靴を履いて
より道散歩に行きましょう。








秋の花、、それぞれの夢中なもの

2022-09-30 | 季節の花
 
 
 
ソケイ
カーネーション
孔雀草
旭ハラン
 
 
 

 
 
ミツマタ
孔雀草
ガーベラ
ハラン
 


 


 
 
お花やさんはお彼岸の花を大量仕入れしているので 同じ花がきます
菊や百合やガーベラ カーネーションは一年中入っていますが
生産者も減り 枝物や実物が来ないのは仕方ないのですね。。
 
 
 
 
台風後 遠出とまでは行かないものの 日帰り温泉や
友人とのランチ 再会、、
写真講習会参加や撮影会もしたり
少しずつ 以前の日常を取り戻してます
 
 
 
 
 
忙しい娘夫婦からも
こけしに入った巻物の手紙が届きました。
立石寺1000段の階段を上ったさきにあるそうな。。
新たな想いを綴ったものでした。。
 
山形の銀山温泉も楽しんで
いい顔したline写真にも ちょっとほっこりしましたね
 
 
 
 


 
 



息子は富士山頂からの便りがきました 割に元気そうでしたがきつかったと。。
山に行く時はいつもひとりで 家族は大丈夫かなと内心思ってるのですが、、おおらかだとか。
 
ここからの景色いいでしょうね😃
 
 
 
 
 
 
 
 
大自然や野の花 趣味など
 
夢中になれるものに 大いに助けられて暮らしていますが
 
山あり谷ありで 誰しも戸惑うことがありますね
 
 
明日から10月 秋の花や実を探しながら 
 
寄り道散歩をお続けくださいますよう・・
 
いつも有難うございます。
 
 

彼岸花

2022-09-18 | 季節の花







別の名を

曼珠沙華





 

 

球根の中にはリコリンという有毒があると聞きます。

彼岸花はよく田んぼのあぜ道に植えられていますが、その理由はネズミ除けになるからなんですね。

公園内に咲き出しました。 

 

 






彼岸花の彼岸とはお釈迦さまが悟りを開いた地であの世のことですね

赤い血の色だから英気を吸い取られるという人それぞれの話がありました。


 


群生してる明るい場所もあれば





 

 


ポツリと咲いてるのも風情があっていいです

それぞれの生きざまです。





台風の影響が少ないよう 避難させる鉢や動かせない秋桜など縛るもの

その場に倒して置くものなど昨日のうちに済ませておきました。



連休の外出は天気に左右されそうですね、、

いつも寄り道ありがとうございます。







桔梗と菊

2022-09-09 | 季節の花
 


 
桔梗のポット苗150円
先月より安くなりました、。
草とり後に花壇に足し植えです。
 
 
 


再び草が生えてきてるのでボラ仲間が集合
雨の後は草も抜きやすいので早いですね
4人で草取りと植え付けで1時間でおわりました 
 
 
 
 
 
 
介護を受けるまでもない おひとり住まいの方と 茶話会で交流を深める会があります。
 
そこに置く花を飾るお手伝いをしてますが
先日2年ぶりに 集まりがありました。
お茶はマイボトルを持参で 顔合わせだけですが盛り上がりました。
 
 
ここにくる方はお元気な方で 時々ラジオ体操にも来れるような体力もあります
 
でも体操した後はさっさっと帰ってしまい会話することはなかったと話していました。
マスクで余計に聞こえないしこのご時世だからそうなりますね
 
その日 話してみたら同じ気持ちで話しが弾んだと喜ぶ顔が連携していき
時間オーバー 楽しそうでした。
帰る道すがらも話しが止まずいつにも増して後ろ姿が若々しかった(^^)
 
私はすぐに足を組んだり いつの間にか背中も曲がってしまうので気をつけたいけど治らない
シャカシャカ歩いてる方にお聞きしたら 
夕食後に 腕を後ろに引いて早歩きで公園内を歩いて 帰るときはゆっくり歩いているというお話でした・・
 
U~~~n・・・食べると眠くなってしまうのですが、、、週一からでもやろうかしら。。
 
 
 
 
 
 


 
今年は稽古日が早かったので以前のお花です
 
 
 
今日9月9日は 菊のお節句 
菊を浮かべたお酒を飲んだ人が長寿になったという伝説もある 縁起のいい日。
 
邪気を払い無病息災を願い 大人のひな祭りともありました。
 
 
 
 
 
菊の花のかおりは 静かに淑やかでしたね。。。ゆっくりと参りましょ。。
 
 
 
 
 

秋の花がきました

2022-08-25 | 季節の花












ススキ
ケイトウ
グラジオラス
ハラン
ソリダコ


一子さん


生けた花を束ねた袋を抱えて ショルダーバックをかけ
歩行カートを押してヨッコラと身体を傾けながら歩く一子さん


硬い茎を切る時以外 手を出さずとも
スイスイ花を生けます






膝のなかに人工関節を入れてから左右のバランスが好くないし 
時々痛いようで
病院通いが続いてます

反対側の膝もやらないと言われてるそうで…。もう手術は やりたくないらしい、、。




"優しくしちゃダメ、、
そんなに甘えてはいけないのよ。
だって
ひとりで生きていかなきゃならないんだから"


親や弟さんの葬儀、遺産分割
兄妹との諍い、、。
静かに涙、、、皆 沈黙しました。







南天
スカシユリ
小菊


はつみさん



通院後に遅れてくる人もいたので 2時間はあっという間に経ちました。








ススキ
ケイトウ
グラジオラス
ハラン

みはる



暑さや年齢からくる体調の変化と 見えないウイルス対策しながら

日々の暮らしや家事労働

皆 頑張って生きてるねと 

労いの言葉をかけました。



見えないけど 何か良いものにも支えてもらってますね





いつも寄り道ありがとうございます。







秋の気配

2022-08-19 | 季節の花
 
 
 
アスター
キク科エゾギク属
 
 
 
 


 
 
一本から枝分かれしてるのを
切り分けしてます


 
 
とても長持ちしますね
 
 
 
 


 
鶏頭 ドラセナ
 
 
 
 


 
 
竜胆 ゴッド
 
お花はお盆用に組んだ花束です 少しづつ秋の花が入るようになりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 一輪の主張も聞こえてきそう。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
空気が乾いているので エアコンなしの午前で
 
窓を開けてたら ミンミンやジージーと蝉の大合唱ですが
 
ツクツクホウシの声が混ざるようになりましたよ

 
 
 
 




 
 
 
 
そろそろ「秋の気配」、、、と
オフコースの歌を思い出し 
 
♪こ~んなことは今までなかった・・・ 僕があなたから離れてゆく・・
 
 
CDかけました・・・
青春時代に 誰にも経験あるはなしですね・・
 
 
 
 
 
 
 
 
近所の
藤の花がまた咲いてます😊
 
 
 
 
 
 
あとひと踏ん張りと肝を据えます。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 












 

7月

2022-07-01 | 季節の花
 

7月なりました

暑さがこれでもかと押し寄せてきますね
 
電力不足が懸念とありますが 節電項目は
普段から気をつけてる人は すでにやっていることばかりですね

冷えも苦手なのでエコモードで充分!
上手く乗り越えていきましょう
 
 
植物はしんどいでしょうね 
紫陽花はとくに梅雨が、短く雨がないので下向きになってます
 
公園の南面の紫陽花は早めに剪定しました。
 
家の鉢は水切れしないように受け皿に水を入れたりしてましたが 
日差しが強くてぐったりとなるのもあり家に入れました
 

翌日には
だいぶ回復してきました







 
葉もガクも下向きになっておどろきましたけど 2日目でここまでに。









 
こちらは北西側に置いてあり  色も変化してきて風情があります




 








 
ひとつき前 ↑






今は色が落ち着いてきました!






花サークルは
 レンギョウ 芍薬 マム
 
 
 
いけた後に各自の飲み物を持参して 
体にも良いひじき入りのお煎餅や小魚 カカオ75%のチョコレートでもぐもぐタイムを楽しんでいます。
 
 
 
 
 
 
更新が少ないのですが・・・・

 
 
 
よければ時々のぞいてみてください👍
 
暑さにも逆らわずに
 
風に吹かれて・・・・ゆるくいきたいと思います
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 

ブルー&ピンク 

2022-05-25 | 季節の花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フェアリーラブという名の紫陽花です

濃いブルーは秋まで色が変わり楽しみ続きます

母の日のあと 紫陽花の鉢が安く販売されているので

お任せでしたが ネットの花やさんに注文、ポチッとしました

運良く 好みのブルー系で花いろがいいのがきたので 嬉しくてファインダー越しに撮りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バラはそろそろ見ごろを終えつつありますが

満開を過ぎて 

命果てるまで生き抜く姿がとても良いなと思うようになりました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丈夫なバラばかり 色も似かよったピンクやパープル系ですが

花もちがよく 長く咲いてくれているので 最期まで見届けてあげたいです

 

 

今月は気温の変化が大きく 雨が多かったので 急な暑さに体が慣れるのが大変ですね

軽い運動や日に数回は深呼吸など・・わかっているけど 手抜きの日が多い・・・(笑)

湯船によく使って じんわりと汗をかくといいそうですが

私は カラスの行水でなかなかお風呂に入っていられないもので・・・

せめていい花の香りの入浴剤を毎日変えて 楽しみながら入るようにしています。。