もうじきお盆
父の新盆を前にまた新規感染の数が前週の倍になり 来週の予定を見直してます
当日はお寺の法要だけで その後の会食はせずに
遠い人もいるので午後からということになりました。
家族や親戚だけでも10代から80代までの年代が20人は越え
暑さも厳しいのでやはりそれが安心という結論です。
父亡き後 香典やお線香等の品をいただき 有難いのですが
その都度金額によってはお返しのものに頭を使うことしばしばあります。
ワタシはカタログギフトが何となく苦手であまり送る気にならならず
自分でも迷って何往復見たら決まるのかわからないくらい、、、😵
2冊たまったまま時期が過ぎるので しまいには娘らにあげてしまうのです。
物はもういいから 気持ちだけでと思うのですが、、そうはいかないのかしら。
体験型の日帰り温泉やクルーズランチも
予約したら行かない訳にはならないと かえって面倒なことになりそうです
やはり父の好物のどら焼きや羊羹などの和菓子などで感謝を込めて
御礼の手紙を添えてお返しさせていただいてます。
仙太郎 二ツ星
以前ならカタログギフトは見ていて楽しいものだったのが
最近はどのカタログ本も似たようなものが出ていたり
なんでまたコレがこれと同じなのかしら?なんて余計なこと感じます(^^)
義母は帳面に盆暮れなど頂きものをつけて お返しの好みをわかってましたが
過分な金額ならば 商品券でその分を返していました。
こちらにもタオルケットやシーツ、マットなどが、回ってきていたので
昔から相当数の物やり取りがあったに違いありません
今はギフト券や、プリペイドカードもありますが
デパートを使わない息子や娘らは
加盟店の多いクレジット会社のギフトカードや
ネットで使えるほうがいいとのこと
次の時代は web決済で 冠婚葬祭が済むなんて、、、あり得るのかしら・・
いえいえ、、そうかもしれません
割り勘だってスマホで簡単らしいですね
やはり目上の方からの高額のお返しに失礼にならないよう
高級なお茶 紅茶は万能でしょうか、、、。
**************************ここまで下書き保存です*********************
先ほど今年初めて 蝉の声を聴きました
酷暑のなかでも 平穏な日ばかりではなく 日々色々な出来事がありますね
お互い様ですが、、
くれぐれもご自愛くださいませ。