*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

花との関係

2022-04-26 | 日常
 



アマリリス カーネーション ニューサイラン かすみ草





百合 アンスリウム ドラセナ デルフィニウム
 
 
枝物のない取り合わせでしたが
手の力が弱ってきてる方々には高評価
花鋏でも枝を切る時はチカラがいるのですね_φ(・_・
 
 
 
 
膝の病気でお休みしていた方が復帰して
病いで治療中の方も 放射線の日帰り治療になり3ヶ月ぶりに参加でした
 
マスク越しにも笑顔が溢れていて明るい顔、
窓からの初夏の風も抜け 心地良い日に
楽しくいけました。
 
 
 
花にも癒されて
 


人にも癒されてます
 
 
退院したらあれしよう、こうしたいと話す まえを向いた暮らしぶりを見てると 
同じ立場になった時
こんなふうになれるかと、、
こうありたいなと 尊敬の念を抱きます
 
 


 
 
お花も素直な花ですね
 
 
 



快気祝い
 
皆でおかえりなさいの拍手で渡しました♪
 
 
 
 



家のバラも蕾をあげてます
枝を伸ばし広げていくのでベランダが狭くなりました
 
 
 
 



余計なことにココロを乱されて忘れてる間に 
根を張りエネルギーを溜めて 一気に葉を伸ばし蕾を大きくして
根っこのどこにそんなエネルギーを蓄えてたのでしょう




 
 
 
花壇ボランティアの草とりしてると
杖や歩行を補助するカートでゆっくり歩いている方をよく目にします。
 
手をかけずに声だけ掛けて 世間話で此方がうんと慰められます
 
 
 
通院以外にも歩くのがいいのはわかっていますが、、実際には痛みがあると
みな足踏みして 明日から、またこんど、、そうなりますね
ひとりでやるには 勇気も忍耐も相当の覚悟で とても難しいこと。
 
 
いつもお会いする方は
雨の日以外なら 家の周りや公園内のさつきや花壇の花たちのところまで…と決めて歩いているそうです。
 
ベンチが続けてあるような道や  駅ナカのショッピングセンターなど
歩道や公園内のベンチが減りましたが 置いてほしいですネ😃
 
 
 
 
 
 
 
 

再会

2022-04-06 | 日常
 
 
急だけど行っていいか?と 息子が孫連れて遊びに来た。
孫と会うのは2年ぶり よく来たね
 
外は春の嵐の様な寒さでしたが
そんなことは一日中感じることがない熱量を
皆が出してる😃から 熱い、、。
 
 
 
 
お土産はきよめ餅
 
 



 
 
 
 
 
背が伸び、靴は23.5 子どもの成長は目まぐるしいけど
心の中はまだまだ半分子ども、、
 
 
 
 




まずは夕飯後のボードゲーム    M&A 懐かしいバージョンですね
 
おきまりの UNOやビンゴで 悔し泣きはもうありません
 
新5年生、、、お風呂もひとりで入るし
日に焼けた顔、野球する手の甲が厚くなっていました
土日はクラブチームに入り続けてると言う。なんだか誇らしげだ(^^)
 







息子は夜中
 
 
以前の自分の部屋で
久々に鉄道模型をやり始めた、、🚃🚃
 
レールを拭いて 電車を出して1両ずつ繋げてる
 
 
Nゲージは中学生の頃 友達と夢中になって作ったり 模型店を見に行ってたけど
その後は見向きもせずに 山登りだった
 
 




 
孫はSwitch
気を遣ってくれて2人でやったりもするけど
 
すぐさまポケモンのアルセウスやマイクラ'Minecraft'に入ります
 
家のお手伝いをして2時間はいいと
ママの許可もあると、、😃
 
ワタシは息子には、確か30分だった、、
それも足らないとごねて、、5年の頃1時間だった。。
ゲームにはきびしく育てたかな😂
 
 
 
 
 
 
 
春休み中だから 浅草やスカイツリーでも行きたいところだけど 都内も再拡大しつつあるのに
来てくれてありがとうの気持ちです
 
 
食事以外私たちはマスクして 食べる場所など離して気をつけ
 
もちろん対策しつつ
 
できるだけ日常に近い生活をしていました。
 
 
 
次の日は
 




 
落合の模型店
 
息子が線路を広げ出したのを何より喜こんだ夫が
 
久々に出したNゲージの列車を試運転したいらしい
 
 
 
別ウィンド-で開きます
 
 
ここは パラダイスでしょう    大満足な大人たちでした。
 
 
 
食事をしてから 中野で別れ2人は東京駅へ向かい
のぞみで帰りました。
 
 
 
 
いつもながら嵐のあとは 気が抜けますね(^^)
 
 
夏休みにまた来ると 別れ際にハイタッチ🤚 たまに会うくらいが ちょうどいいのかな🌈
 
 
 
 

春の花展

2022-03-21 | 日常
 
 桜の開花も聞かれて
温かくなってきたり
明日はまた冬のような気温とか、、、
ゆっくりと花巡りを楽しみたいですね
 
 


第60回
いけばな協会展 
先週おわりました
 



 
 
 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
いけこみから朝の手入れに通いつつ・・
 
日々 枝、蕾、花から 生命力をいただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 






 
様々な流派が集う花展で

いけばなというジャンルを超えた 花の饗宴。。
 
 
 


 
 
 
 
 
 


 


 




 
 
 
 
 
 
 


 




 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 


 
 


 


 
 
 


 
 











 
来年もまた楽しみたいと思っています・・
 
 
 
 
ご高覧有難うございました。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

出窓のラン

2022-03-06 | 日常
 

 
 
出窓のランたちが咲いて気持ちも明るい
何よりのご褒美をいただいてます








雛飾りも慌ててだしました
 
 
 
家に帰ると 新たな花が咲いていたり
枯れそうになっているのもあり
コートを脱ぐそばから一気にやり始めるから忙しい、。
 
 
 
 
**************************************
 
 
母は ショートのあと ご近所のお宅の入口の階段で足が上がらなくて転んだと、、
悲観してました 
 
初めての骨折で外科は初めての病院、、面会は10分 ひとりだけでした
設備もよく 今回は若い先生が親身になってくれ助かっています

痛みがひいてきて 食欲が出て回復へと向かっているそうで望みが出ました
音声入力でメールもきましたよ✉️

以前の大学病院や町の病院、湾岸エリアは
人口も増えて 高層マンションが建つ新しい街の景色はめまぐるしい
 
緑の多い此方に帰ると
やはり何処より安らぎ よく眠れます

 
オットの好物を作り 喜んで食べてくれることが帰るたび
何とも嬉しい
 
 



水遣りを頼んでも やったりやらなかったりで
バラの芽出しも迷ってる様子でしたが
 
今日は大量に 散水ホースで水浴びしてやり だいぶ赤い芽が伸びています
 
春風が嫌なこと吹き飛ばしてくれるなら 花粉も薬飲んで頑張ろ〜と思ってます
 
 
 

サンシュユ〜母の変化

2022-03-02 | 日常

 

 


 


 




サンシュユ
ガーベラ
ドラセナ
ストック
 
 
ひな祭りが近いので 桃の枝を期待してましたが 
"高くて仕入にいくのもいやになりますよ、、、"
っと配達の若いお兄さん。。
 
 
届いた満開のサンシュユの花は 
生けながらも
すぐさま花粉が下に落ちて 型いけることはできずに
低めにいけるしかありませんでした。
 
 
 
余りの花や枝物を 時々サービスしてくれるので 
次回もありますか?と聞かれて
ハイ 宜しく頼みますね・・・と答えてしまいます
 
 
 
****************************
 
 
父亡き翌日から すぐに母の様子が変わりました。
 
またデイで麻雀やるのよ・・・と意気込んでていたのが その日のうちに 
ひとりで家のお風呂に入るのがこわいとか、、
 
施設は嫌だと言った翌日に 
ホームに行きたいとなったり 
家にくると言ったり 妹の家にいくと言う…。
 
 
いきなりひとの家を訪ねて 階段で転び
肩を骨折して入院した
89歳で手術になり 次から次へと皆心配が絶えない
 
今は見守るひとが付いてないと
ひとりではおけない状況で 
その変化はこの数週間で天と地がひっくり返るほどの大きさでした
 
 
 
 
最期は望み通りと 皆の気持ちは一致してるのですが
また 話すことがどう変わったとしても
よく聞いてあげて気持ちに沿うようにと
今は思っている  
 
 
自分でも 3回目はモデルナで 昨日は悪寒と微熱と怠さがあり
家に人がいて それがどんなにか心がやすらいだかしれません、、
 
母の気持ちはわかっているつもりでも その人にしか本当のところまでは分からないのです
 
 
 
 
 
 
お父さん、、
 
 


 
 
 
 
 
あまり早くお母さん招ばないでね・・
 
 




 
 
 
 


 

透かし百合

2022-01-29 | 日常
 


 
 
 
 
 








スカシユリ
 
 
上向きに花が咲くので華やかな印象を受けますね
オレンジや、ワイン色 ピンクなどカラフルな色もあります。
蕾から透かして花が見えたそうですが 今は見えないようです
 


 
 
安いし花もちもいい
はっきりした色合いの好きな人に好かれる花材です
 
咲いたら花粉が花につかないよう
 
 
 


 
 


 
 
 
直ぐにしべの先を すっ~と指でとったほうが
花びらが汚れずに
手にもつきません
 
 
 
 
 
 


こうなっていて
数日後は 花粉が落ちたり
取ると手に花粉が残ってたり、、、
 
 
 


服や家具についていたら 取れなくて
しばらくはへこみます(^^)
 
 
花を片付けるときに 袖やズボンについていることがあったので
咲きだして写真にしたら直ぐに取ることにしてます。
 
 
 
蕾が沢山ついてますが 割に最後まで咲かせるのも 容易なこと。
 
 


 
 
 
 
黄色の放つ光や明るさにも
パワーもらいます


 
赤芽柳もカラがとれました
 
 
 
ネットで置き配 有難いですね 食品や日用品や衣類 薬まで 頼んで届いています。。。
 
外に出る目的がみあたらないけど なるべく歩数でなくて
30分だとか40分歩こうかなと 出ていきますが。。
案外ベンチも埋まっているものですね・・・・(笑)皆同じ考えだわ・・・
座れるカートで行くのはまだ早いし、、、
ビルの中は暖かくて 椅子もあるし なるほど有難い場所でした・・・
 
都内は新規の感染者が25000人までいくとか・・・重症化しないとはいえ
この数はドキッとします
 
飛沫を気を付けて 季節の移ろいや ささやかな楽しみ積みながら過ごしたいですね




 
 

三連休もおわり

2022-01-11 | 日常

北側の雪も溶けました。

駅までの道はすぐに雪かきしてあり翌日もスニーカーでも歩ける程で
公園ボランティアのお陰でした
 


 
 
 
ワタシたちの園芸ボランティアは折れた枝や葉をとり 
土が流れ根が出てしまった草花の周りにも土を入れ二時間で終わりにしました
 
 
 

溶けた雪だるま⛄️ いくつもありました
 
 
 
 
 
友人と古民家の蕎麦ランチ
 






 
ざるは ものの30分程でそば湯も飲みお会計までしてしまいます♪
家でも早食いはよくないと意識していても
やっぱりおそばは特に早い
 
テンポの合う人とのランチ美味しかったです😃
 
 
 


昨日は娘と甘味やさんで待ち合わせ、、
クリームあんみつ 久しぶりに注文した
 
仕事でモヤモヤしていたことが続いてるみたい LINEだけじゃ足らない
 
迷ってるのはわかってる
思うことを全てだして 出したい話を出しやすいように
そうなんだねって また聞いてるだけです
 
甘いものと苦いコーヒーで緩和されたのか
少しは晴れて 別のことにココロが向かうようです
 
ホントは自己解決してるんだろうけど モヤモヤしてる気持ちが取れない時は どうにもやっかいですね
私も話して、食べる、観る、買うというのが解決への道のりになっています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
晴れ着の女性グループ
皆さんマスクして対策して今日に望んでいるのだと見守ってました
 
やや遠巻きに男性陣がスーツに同じ袋を持ってまとまる光景も 毎年同じ光景です
 
 
 


 
 
対策をして距離を取り 手を抜かないで今までしたことを
ただひたすら続けていくだけですね
 
今度はワクチンや飲み薬などもあります きっと先が見えてくるでしょうね
 
「On the Sunny Side of the Street」
 
「心配事は玄関に置いて 明るい 日向の表通りを歩こう」いい歌詞ですね
 
I want to walk  on the road in the sun.


明日はまた晴れます♪
 

年越し

2021-12-28 | 日常

 

水引を作り 松を拭いて

昨日までにお正月花の稽古が終わり ほっとしています・・

 

年賀のあて名を一人一人書いて思いを馳せているので

このまま 大みそかまで続いていきそうです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

お陰様で今年も花に癒され 家族や周囲の人 

 

ネットでのたくさんの人に支えられる年でした

 

 

出会えました皆様にとりまして どうぞ良い年越しでありますよう

 

心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


面会

2021-12-17 | 日常
シコンノボタン
 
 


秋口から咲き出して よく咲き続けるのですが シベや花びらが下に落ちてきました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一昨日は 先月まで目が開けられず 昏睡し面会も出来なかった父親に 
10分だけ会えました。
 
 
 
母のところに着くと 出るまでにもう45分もないのに 
髪の毛を触りながら 髪が薄くなってるのを盛んに気にして
頭につけるウイッグがうまくいかなくて、何度も付け直して・・・・・・
とめてあげたにもかかわらずに とってしまい・・・結果帽子をかぶって出かけました、、(*´Д`)
 
 
 
 
 
施設に入り、検温、消毒、接種証明、 そして時間まで下で待ちます。
 
 
まだウイッグがないことを後悔してましたが 時間になり上に上がりエレベーターが開くと
 
車椅子の父に駆け寄り、かおを近づけて、自分のマスクや帽子を取り、ワタシがわかる?
 
お父さん、見えるの?っと。連呼していました
 
父は時より私をみたり首をくるくると回したりしています、、
 
真横の椅子に 腰かけても 母はとにかく言いたいことを 絶え間なく話しかけていました
 
 
 
 
母が盛んに話しかけていて 答える間がなくて
残り時間もわずかというときに マスクをとって入れ歯まで出して 私に何か言おうとしています
 
 
おか、、。、、ら、、る、、  おか、、。、、ら、、る、、
 
2回くらい話しましたが
 
よく聞き取れませんでした。
 
 
 
 
 
若くて愛嬌のいい担当の方に写メをお願いしたら 快く受けてくれ
 
慣れた手つきで私のiPhoneカメラを縦に横に傾けて
 
離れたり寄ったり ポーズを促したり 最後マスク無しで、、、と10枚保存できました。
 
いい施設の中で優しくしてもらって暮らしているので 安心できることにも感謝しながら帰りました
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
******************************************************************************************
 
 
 
お金足りてる?って聞いたのか     お母さんたのむ…が言いたいのかな
 
”ベッドから車いすに移動すると 自走がまた始まったんですよ・・・”
 
えっ、、、
 
何度も昏睡状態があったので その話を思い出して 目が覚めました。。 
 
まだ3:44でした  その後また寝てしまい・・・・・・・翌朝は8時半まで寝てしまい 驚きました
 
 
 
 
 
バラを剪定すると 咲くのを待つクリスマスローズだけで南側はガランとなりました
 
何でもあれの その頃のような華やかな庭の表情はなくなりましたが
 
朝起きて いちばんに見るのは花たちの様子です
 
 
そして両親たちが 今日も静かに過ごせるよう唱えるのが ここ数年のワタシの日課です。。