*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

穴八幡宮から早稲田

2022-01-14 | お散歩

 




金銀融通のご利益がある一陽来復の御守りを授けていただくのは
毎年今頃になってからです
 
冬至 大晦日 節分の夜に
その年の恵方に向けて柱など高い所に貼る御守りは
右上のまるくなっている筒のようなものです
 
 


 
その下は 懐中お守りでお財布などに入れておくもの
 
開運のお守りは 合格祈願などにご利益があり 社内試験前の息子用に渡します。
 
 
 


 

昨年の御守りを納めて
 
 
今年の恵方を確認
 
 
 
 
 
 
 本殿にお参りしてきます
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
4時間も並んでという方には もっとご利益があるのかもしれません
 
毎年今頃のに時期をずらして 20分並んででいただきにいくのですが
 
特別儲かったとかいうことなく 
 
それなりに金銀融通しているので効果はあると信じています
 
 
 
 
 
 
 
 
************************************************
 
 
 
 
 
 


 
 参拝のあとは 通りの反対側にあったお蕎麦やさんに行くのですが
数年前 ファミマになり街の景色が変わりました
 
 
 
 
 
その角を進んで大学に向かう道へ入ると 歩くひとたち全てみなが学生にみえます^^
 
 
食堂や焙煎屋さん雑貨店を覗いて
 
私も学生の頃のキモチで構内に入り
 
 
 
 


Uni.Shop & Cafe125
 
 こちらで
ランチ休憩です
 
 
 
 
 
 


ドリンク付で980円
 
 
 



目の前は大隈庭園







ペアでもいつも黙食、、、
 





コーヒーの時だけ マスク会話ですね




 
 
 
のんびりと学生がベンチでふざけたり
勉強したり 教授がノートパソコン開いてたり 
いいですね 
 
 
 
 
 
 
 
興味あることを学びたくなるのは年齢いってから意識して感じるようです
 
自分もそうだけど息子らも 勉強そこそこでバイトだけしかやってなかった
就職も厳しかったし建物見てる余裕なんてないはずですね
 
 
 
ここは博物館やミュージアムが点在しているので
どこもじっくりと見物したくなります
 

 
 
民藝館

 
 
国際文学館
 






予約制


 
 
 
講堂の前も すっかり整備されて 歩きやすくなりました 
 
キャンパス内の建物入口は スロープ エレベーターも完備され
誰でもトイレなど 大学内が きちんとデザインされていました
 
 
 
 
 
 
 
別ウインドーです
 
 
 
 
 
少子化の今は 大学経営を安定させることは大変な時代ですね
 
有名大学でも黒字を保ちながら
 
いかに、充実した教育や研究に利益分を使っているかも重要になってくる
 
 
 
 
 




 
 
 
 
一筆箋 チケットフォルダー
様々グッズも販売 他にもショップもあります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 


 
 
 
・・・・・・・・・・・
 
 
 
通信や社会人向けの大学院 学び直し 等々 
年齢や 日常を忘れ 視野の広がる一日でした。。