自粛
2020-03-29 | 日常
東京は積雪5センチの予報
もう8センチは積もっています・・

週末の外出制限 自粛
オーバーシュート ロックダウン
聞きなれない言葉でした
思わず検索したり 新聞を見ています
不要不急の外出
スーパーに必要なものを買出しに行く 医者に行くのは必要な外出ですが
散歩したり 花を手入れしたりは 不用なことなのかと聞かれ
家の周りならいいと思いますが そうじゃない人もおられます

「自粛」の受け取り方が人それぞれで
母みたいに 「もう私は怖いからうちから出ないわよ、、、、」もあり
10代20代の若者たちは軽い症状みたいだし、、と普段どおりで過ごす人もありますね
、、、
ただ 意識のずれはどの年代にもありますね
ここら辺の価値観を変えるような
若くても重症化する例もあるなど SNSなどでの拡散があれば
少しは違うでしょうか・・

今後も自粛は続きそうです
この状況を自分で判断して行動していくものと捉えて
これからの生き方を考える
家の中の見直し 備蓄食品の管理 衛生用品を把握して
在庫を書き出して脳を整理し
好きな読書の時間を 有効に使いたいと思ってます
父の施設も面会も禁止
母の家に行くのも 連絡を密にして 週に1回を 2週間3週間に1回にと
感染の様子を見ながら判断しようと考えます
さらにはこの時間のことを日記やノートなどに記して
今の行動や考えを じっくりと後で見たものです。
お空の神様からお花見してないで自粛しなさいと言われている感じがしました。
今が踏ん張り時で、皆んなの取り組みが良い結果となって現れることを
心から願っています。
昨日の20度から急降下してます。
ダウンを家洗いしてましたが 早すぎたかなと、、😆
東京は春の雪がたくさん積もりましたね・・・
満開の桜もかわいそうです。
自粛の日曜日が雪でしたか。
お父様やお母様の事もご心配ですね。
お仕事によっては休みたくても休めない方もいらっしゃるでしょうね・・・
自粛できて良かったと思えるような結果に繋がると良いですね。
私も1月から会合などは自粛しています。
お互いに充分気をつけて元気でがんばりましょうね。
電話やメールでは元気に努めていて
長い人生の試練を超えた芯の強さを感じます。
桜が長持ちしてくれます。がんばれ~と見守ってくれているようでそれもうれしいですね
素朴で丁寧な暮らしのなかで
癒しとなるものやできごとに触れて 笑顔を増やしたいです。
この雪がいらないものを全部溶かしてくれたら・・な~~んて思うようなこの時代・・・
当方はまだ感染者が出てないせいか・・
春休みは、県外車が多くなってます・・
安全な場所へ・・っと思うのでしょうか・・
ご両親のことも気がかりでしょうね~。
我が家の子供たちは田舎には当分帰省できないからと・・・。
立場は違っても家族は思いやりながら・・収束するまで元気でいようって言い合ってます。
~~でも大変な事態ですね~~。
帰省される方もいらっしゃるかと思います、母は危ないから来ないでと言います。ヘルパーさんや包括と連絡しながらの見守りですが、こもりがちです。
父は面会できず、先生からの連絡のみです。だんだん分からなくなりました。
家の周りは公園で幸い子供達が遊べる環境下で自然もあり生活は落ち着いてます。
静かに待ちながら明け暮れを続けるだけですよね。