*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

バラが教えてくれること

2016-01-23 | バラ



剪定のとき切った まだつぼみだったバラが咲きました。

すでに狭い庭には11鉢 鉢買えも腰にきます・・・
これ以上増やさずに 目のかかる数にとどめること・・・・

生活でも 物を持たないことで こころのゆとりも保てると思いますね

息子夫婦 娘夫婦にしてもしかりです。

手を出さずに見守り続けることは なかなかしんどい、、つらいことです。。。






 

シーキャンドル

2016-01-20 | おでかけ




江の島展望灯台
江の島シーキャンドル

昔は灯台そのものといった建物でしたが
2003年にリニューアルしたこと・・・・
知らずにいたなんて もう縁がないのでしょう。。


子供が小さいころは 水族館や江の島の海で遊ばせました。
海は きれいではないイメージでしたが
千葉よりは波が穏やかで浅瀬が続くので こどもが好きでした。。



冬の海に息子が波を喜んで 突進してしまい
子供服の店を 江の島中捜し歩いて 服を全取替えした話 







私たちは 息子に何度も話ているようで
それもおかしかった。。。





それも遠い昔の話です。












歌のなかに出てくるレストラン

2016-01-20 | おでかけ

♪山手のドルフィンは 静かなレストラン♪
荒井由美時代の[海を見ていた午後]に出てくるレストランは 一度行って見ようと時々夫婦でも話していました。


ペアのイルカ看板見えるまでは 


すごい急な階段・・・・

根岸駅から住宅地に入り上の階段と坂を上ると そこにありました

カップル又はユーミン世代のご夫婦がほとんど。


ランチは パスタコースまたは ミニコースになっていて 


お肉又はお魚を選びサラダ スープ メイン ドリンク デザートまで。2千円ほどです。


もちろん ソーダ水 ケーキセットなどもあります。
オーダーしている方もいらっしゃいましたネ

時の経過と共に たとえオーナーの代が変って あの景色も変っていても
ユーミンを聞いてると この場所を思い出すでしょう。。



ぐるなびドルフィンはこちら












横浜へ

2016-01-19 | おでかけ

横浜のホテルニューグランド
レストランも客室も 大人な雰囲気で
若いころは場違いでしたが 今ならオフの時期を選んで行きたい
クラシックで落ち着くホテルだと思う。


タワー8階のみなとみらい側が見える タワー館の部屋から



夕方



夜もきらめきます!


夕飯を食べに 中華街へ



聘珍楼

やっぱりエビチリと 青椒肉絲 チャーハン 担々麺
杏仁豆腐 揚げまんじゅう
どれも美味しくてお腹も満足。撮ってられないくらいで。。


撮っておけばよかったな、。。




雪の朝

2016-01-18 | 日常

明け方 雪がドサッと落ちるような音で目覚めました。
山茶花が重そうに耐えていました。。




都内も予報の通り積雪4センチ
朝から雨になっていました。



センター試験と重ならなくてよかったです。。
もう、そういう子はいないながら 雪に弱い交通機関は乱れてマヒします。



窓から見える景色が 一変しました。



玄関前と車の雪を落とし 家に戻りました。
幸い我が家は地下鉄駅に近く オットも雪の影響なしです。






スキーバス事故に 不運にも遭遇した若い学生達の命悼むように 
先ほどからは 悲しみの雨に変っています。





娘をなくした母親の
「若い学生達が安価なツアーを選ぶのは当然なことで
会社側は最低限のルールを持っていただきたい」
という気丈な言葉が こころにささりました。








柊南天

2016-01-16 | 季節の花


裏庭にあるヒイラギナンテンが咲き出しました。

鬼門にヒイラギ南天を植えるといいと祖母が話していたのを覚えています。。
とげの或る葉を植えると鬼が嫌うから、、、など 昔の人のお話で 現代には合わないことも多くありますが
ナンテンは、難を転じるという言い伝えもあり、吉祥の庭木です。









井の頭公園のボート池

2016-01-15 | お散歩
かいぼりがはじまり いよいよお茶の水池・ボート池・ひょうたん池の
排水が始まったと知り 今の水位を見たくなりました。。


ずいぶんと池の深さが浅いということに とてもびっくりしました。
ボート池の水も橋の前は ひいています。。


井の頭池は、神田川へ注ぐ最下流部に設置されている堰よりも池底が低いため
堰を外すのに加えてポンプでの排水を行う必要があるとのことです。




弁天池
建立は 建久8年
源頼朝が東国の平安を祈願してお堂を建立したとされています。




弁天様は、水神の神で神田上水源を守護していますが
音楽をはじめとした芸術や学問全般の神様としての信仰も集めました
かいぼりで水を抜いたことで どうか穏やかにお守りください、、とお祈りしました。








弁天様で5百円玉をお清めしました。。















鳥良 吉祥寺4号店


階段脇の しっとりとしたお店で
一見 敷居が高い雰囲気感じるかも知れませんが・・




親子丼ランチ 天むすランチなど900円以内で お庭を見ながらいただくことができます。







自転車やバイクまで出てきたというひどいお話ですが
池の環境を保つには かいぼりが必要なことだと改めて感じたしだいです。
完全に干してから また水を入れるころ見にいきたいです。