次々に開花していく桜と新緑が美しいこの時期の 新宿御苑です
今日は用事を済ませ新宿三丁目下車 新宿門から入園しました 大人200円
江戸時代に信州高遠藩主内藤家の屋敷があったこの地に、新宿御苑が誕生したのは明治39年のことです。
皇室の庭園として造られましたが、
戦後、国民公園となり、多くの方に親しまれてきました。(資料より)
利休梅
ミツバツツジ
カエデの花も咲き
日本庭園お池の周囲は ピンク色と緑色 黄緑色のコントラスト どこを撮っても美しいです!
旧御涼亭
ここからの景色は 美しい池越しの日本庭園です
中からの写真は
↓
正面から
右手
左手
昭和天皇の御成婚を記念して、当時の台湾在住邦人の有志の方々から寄贈された建物で、
建築家、森山松之助の設計により、昭和2年に竣工されました
歴史的建造物ですね
八重紅枝垂れ
茶室 楽羽亭
環境省管轄の 国民公園で
幼稚園 小学校の遠足は御苑の芝生でお弁当でした。
代々木公園に比べ 強制事項も多いのですが
ゆったり景色を楽しんだり 木陰で絵を描いたり 本を読むなど
鳥の声を聞いて歩くことができ ワタシはそこがすきです
キブシ
桜とドコモタワー (NTTdocomo代々木ビル)
コーヒーTIME
今日は千駄ヶ谷門へ出て帰りましたが
イギリス庭園や フランス式整形庭園 温室も見所がまだまだあります。
次はバラの時期に またぜひ 。。