*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

クレマチスとユーミン

2018-04-15 | 日常


昨日のNHK songsのユーミン
久しぶりに聞いたセシルの週末格好良かった、、、
花で言えば 高貴なバラかな。。

武道館を思い出しながら
またDVDを見たくなりました。

声は段々とかすんできつそうだけど 頑張って歌いますね。
あのスタイル、、足きれい! すごい!



クレマチスは バラの脇でいつのまにか咲いている
冬場になると 茶色のか細い枝だけになり
娘は枯れてるよ、、、抜いちゃえば、、、と言いますが
八重桜の頃になると めきめき大きくなりますね
剪定だけで あとはほとんど手がかからないのです。
まるでワタシかしら。。。

バラの肥料も時々吸って 鮮やかな色合いの花になります。










あさいちのバラ

2018-04-15 | バラ

風がおさまると 花散歩開始と、、、、行きたいところでしたが
バラが咲き 草花が徒長してきたので切り詰めたり 花がらつみ 草取り、、
やること多くて なかなか出られないです。。




今年の一番花はサンブラ

バラは強く優美ですね





手をかけすぎて 甘やかすばかりが 愛情でなく
要所要所で手を入れて あとは見守る。。





ウドンコ病 黒星病 土の中にはコガネムシの幼虫 根っこのガンなど
気難しい反面 


咲きはじめも香りも甘く華やかで 花びらの数といい衣もなんとも美しいです。。







ピース・・











ブルームーン




鉢も、まだまだツルバラも蕾をあげているので
楽しみがいっぱいです!!













今日は緑色の中へ

2018-04-12 | 日常















石神井公園駅から ゆっくり歩いたら7分です。。

静かなみどりの池の周りを 歩いたり休んだり、、撮ったり、、

楽器や 絵を描く人も、、思い思いに過ごしてる人達と・・・
あとは鳥たちです
















昨日の嵐がうそのような静けさでした。。





今日は白い花

2018-04-11 | 日常
強風で 勢い良く伸びていたクレマチスが支柱ごと倒れ
バラの細い枝は新芽ごとちぎれた、、、、、
玄関から門までは 公園の八重桜の花吹雪やイチョウの雄花、
栃ノ木の新葉やおがたまのき、かくれみの
くすのきの古葉が落ちる時期なので
この時期は 掃いても掃いても無駄なのです。。

どこもかしこも めちゃめちゃにやられて
鉢物はいっそ潔く倒したままにしてしまいました。
草花は花器にいれ食卓に。。



強かったのは スノードロップや蕾を大きく上げてるハイブリット系のバラたちは 
ばさばさ揺さぶられても しゃんとしてぶれない。
クリローも揺さぶられようが雪がかぶろうが 元に戻る。。。。。

落ち込むときはど~んと落ち込む。
大いに見習わなきゃ、、、、。































黄色い帽子

2018-04-07 | 日常





校庭から黄色い帽子の子が走ってきて
勢いよく孫と対面しました(^_^)一張羅のスーツが 砂ぼこりまみれ!(^_^)

孫はすっかり少年の入り口にさしかかりましたね^^
口が達者で 色々な様子を話してくれます。










元気いっぱい家の中でも 絶えず跳ねているので 3時間も付き合ったら
休憩したくなりました(^_^)


早速 ママは提出物や名前書き、ラインで写真を送ってる様子。今どきですね。


黄色の防犯ブザーのやり方を試して
その音に驚きました。

今の子は なんだかかわいそうかなと・・・。




名古屋も東京も風が冷たい一日でしたね。
花粉症の方も そうでない人も 無理の無い暮らし方がいいですね
自分らしい過ごし方で参りましょうね




帰りの新幹線より

2018-04-07 | おでかけ



いつもの
赤福買って乗りました!
楽しい時間はあっという間ですね



お陰様で傘をささずに 校門の前で写真を撮ることができました(^_^)
オットの半年前からの希望です🤣
やはり 可愛いのですね😍





昨夜は 本人のご要望に応えて
あさくまで食べました

下の和室で3人で寝たのが一番の幸せで😂
息子にしていた寝る前にのルーティンが
孫にも通用しています(^_^)
寝顔や寝息を近くに感じました、充分に幸せです(^_^)





近くにお住まいの あちらの家のお母さんと話しが合いますので 楽しい時間を過ごしてました。


息子たちも将棋や人生ゲームで盛り上がっていました(^_^)










また行きますネ



車窓の富士山🗻


久しぶりの雨

2018-04-05 | おでかけ


名古屋へ来ました、
孫の入学式のあとに会食、泊まって
翌日、あちらの家に寄って帰ります。
忙しくて観光ナシですが、、(^^)
半年に一度の訪問なので 成長著しいですね!

ハサミ将棋やウノ
ベイブレイドの遊び相手、、がせいぜいです(^_^)




春爛漫の新宿御苑を歩いて

2018-04-02 | お散歩

次々に開花していく桜と新緑が美しいこの時期の 新宿御苑です

今日は用事を済ませ新宿三丁目下車 新宿門から入園しました  大人200円 




江戸時代に信州高遠藩主内藤家の屋敷があったこの地に、新宿御苑が誕生したのは明治39年のことです。
皇室の庭園として造られましたが、
戦後、国民公園となり、多くの方に親しまれてきました。(資料より)






利休梅



ミツバツツジ



カエデの花も咲き





日本庭園お池の周囲は ピンク色と緑色 黄緑色のコントラスト どこを撮っても美しいです!












旧御涼亭








ここからの景色は 美しい池越しの日本庭園です
中からの写真は








正面から



右手





左手



昭和天皇の御成婚を記念して、当時の台湾在住邦人の有志の方々から寄贈された建物で、
建築家、森山松之助の設計により、昭和2年に竣工されました
歴史的建造物ですね








八重紅枝垂れ



茶室 楽羽亭













環境省管轄の 国民公園で
幼稚園 小学校の遠足は御苑の芝生でお弁当でした。





代々木公園に比べ 強制事項も多いのですが

ゆったり景色を楽しんだり 木陰で絵を描いたり 本を読むなど

鳥の声を聞いて歩くことができ ワタシはそこがすきです






キブシ




桜とドコモタワー (NTTdocomo代々木ビル) 




コーヒーTIME



今日は千駄ヶ谷門へ出て帰りましたが

イギリス庭園や フランス式整形庭園 温室も見所がまだまだあります。

次はバラの時期に またぜひ 。。