天気予報では 午前中



紫陽花の花のシルエットが 「もうすぐですよ~ 🌺」と
サインを送っているのが嬉しくて


花を覗いて見ましたが まだ固い緑の蕾でした~~

” ありなしの 色から育つ あじさい これ ” ( 伊丹 三樹彦 )

” あじさゐは 初花の うすいろにこそ ” ( 松村 蒼石 )

” あじさゐの 咲きためらへる 花のいろ ” ( 高澤 良一 )

” 紫陽花の 彩のはじめの 曲り角 ” ( 猪俣 千代子 )

まだ淡くほんのりした色ですが すこしずつ彩りはじめた紫陽花の道は
色づきはじめた今だからこその サプライズがいっぱいでした~~

まだ何色なのかもわからない(笑)花に ナミアゲハさんがいました~ 🦋

雨に濡れた花びらで 吸水していたようです 💧🦋
広げた表翅前縁に黒斑がなかったことと腹部から 夏型♀と思いました


イワガラミは まだ蕾でした~

始まったばかりの 紫陽花の季節
少しずつ 長~く 楽しみたいです~~



小川には イトトンボさんが増えてきました~ =ii= =ii=
アオモンイトトンボさんは ♂♀同色の子がいるので
はっきり♂と同定できませんが…

今日は 近くにアオモンイトトンボ 異色型(黄色)♀さんがいましたので
↑の子は ♂さんではないかなぁと思いました たぶんですが~~ (*´艸`*)

大池のアオサギ幼鳥さんは 今日も浮巣で1羽でお留守番中でした~ Σ^)/
雨降りで2日間来れなかったので 会えて嬉しかったです

独り立ちして巣から飛び立ったら 他のアオサギさんとの見分けがつかなくなるので(笑)
独り立ちも嬉しいのですが ちょっぴり淋しかったりする 親類バーバ気分の私です (*´艸`*)

走り梅雨でしょうか~~

大池でアオサギ幼鳥さんを撮っている時 雨が降ってきましたので
今日は山のエリアに上がらないで帰ってきました

1ヶ月位 季節が早く進んでいるような気がします~~

今日も拙いブログを見てくださいまして ありがとうございました 💖