山茶花の花越しに
有明の細い月が見えました 🌜

満月のようにまるく開いていたのは
チョウセンイワギクです。
チョウセンノギクとも言うようです。
白花がほとんどですが
一輪だけ咲いていたのはこのピンクの花でした。
チョウセンイワギク (キク科キク属)
花言葉は 不明です。

その横で広がって咲いていたのは
チョクザキヨメナでした。
チョクザキヨメナ(猪口咲き嫁菜) (キク科シオン属) ※ 別名 オビトケギク
花言葉は 不明です。

舌状花が円筒状になっています。
ノコンギクの変種だそうです。

チョウセンイワギクも
チョクザキヨメナも初めての花でしたが
白花タマムラサキも初めての花でした。
一瞬 ニラかと思いましたが違っていて
ヤマラッキョウの白花種だそうです。

シロバナタマムラサキ(白花玉紫) (ヒガンバナ科ネギ属) ※ 別名 シロバナヤマラッキョウ
花言葉は 不明です。

ツルウメモドキの実が
顔を出していました。
ツルウメモドキ (ニシキギ科ツルウメモドキ属)
花言葉は 「真実」「開運」「大器晩成」

シナマンサクのつぼみが膨らんできています。
12月は 木々たちもこんなふうに準備をしているのかと
花が咲く前の様子を見るのも楽しかったです♪
シナマンサク (マンサク科マンサク属)
花言葉は 「魔力」「不思議な力」「呪文」「神秘」「ひらめき」

早春 まっさきに”まんず咲く”からマンサクと名づけられたという
マンサクの花
その神秘のチカラを信じて待ちたい春ですが
その前に厳しい冬を乗り越えなくてはいけません~~(T_T)
(追記)
昨日こちらで 私が書きました新型コロナ禍自粛の中亡くなられた先輩の事を
読んでくださり ご自身のブログの中で紹介してくださいましたA様 有難うございます。
自分に言い聞かせるということと、
外出自粛要請を過敏すぎる程厳しく守られて外出を一切しなくなり
体調不良になられる方があってはいけないと思い書きました。
(ウィルスのことがわかってきた現在、そんな方はいらっしゃらないとは思いますが)
気持ちを汲み取っていただき とても嬉しく思いました。
今日 散歩をしていましたら 90才の方とお会いして毎日の散歩の話とか貴重なお話を伺いました。
そして、私の知らなかった花が咲いている場所に案内してくださり 今日のブログに投稿した写真が撮れました。
先輩の方々の知識や経験の記憶は宝物だと思います。
A様もどうぞお身体ご自愛なさってブログをみせていただきますようお願いいたします。
今日は本当に有難うございました♪