♪マグカップ日和

  
桧原運動公園付近の

お散歩日記です。。

マザーリーフ

2018-08-25 10:35:27 | 植物

 

去年の夏に購入したマザーリーフ

「子宝草」という和名の通り、

葉の縁にできた小さな子株がポロポロと落ち、

落ちたその場でまた大きく育ちます

 

水に浮かべるだけでも育つというから

乾燥気味に育てる他の多肉植物とは少し違う変わり者

室内で育ててる鉢は土だけに水を与えているけど

外のプランターに植えてる株には、

上からジャージャー水をあげても元気に育ってます

 

せっかくの子宝なので、

もう少し増やしてみようと思います

 


青柿

2018-08-24 09:46:32 | 植物

 

昨日は湿度がとても高かったですね

夕暮れ時に散歩をしましたが、あまりの湿度と気温で

息をするのも苦しいほどでした

そんななか、散歩コースの川沿いにある柿の木は

ちゃくちゃくとその実を育んでいました

 

 

夏の日照りや台風の風にも耐えてきたこの実が

橙色に色付き熟す日が 今から楽しみです


タマスダレ

2018-08-23 09:34:37 | 植物

 

先日、関東にお住まいの方が書かれてるブログに

「ヒガンバナが咲きました」と文章と共にその画像が掲載されていました

「もう?」と少し驚きつつ、この暑さでヒガンバナも勘違いしたかなと思うと

夏の陽射しが照りつける中、その赤い花は少し暑苦しそうにも感じました

 

「玉簾」

この花が「ヒガンバナ科」というのに少し驚きです

この夏、夫婦岩浄水場の上にある、通り沿いの花壇に咲いていました

 

 

 


ホオズキ

2018-08-22 10:15:20 | 植物

 

台風が二つも近づいてますね

そのせいでしょうか、昨日の夕焼けはいつになくきれいでした

 

お盆を過ぎて、朝晩の吹く風がどことなく秋を感じさせるようになってきたけど

この台風が本格的な秋を伴って来るかもしれません

 

過ぎ去ってしまうと、なんとなく惜しくなる気がして

暑かったこの夏が終わろうとするいま、ふり返ると少し寂しい気もします

 

夏の初めに撮った「鬼灯」を一枚

 

 

 


ツユクサ

2018-08-21 10:02:22 | 植物

 

 

少し前、休日の朝十時ごろ公園を散歩していると

まだかろうじて咲いていました

 

朝咲いた花が、朝露のようにお昼には萎んでしまうことから

「露草」

その名の起こりはいくつか説があるようですが

この可憐な花にはやはりこの説が一番しっくりきます

 

朝露が消える前に