2016年12月28日、21時38分、 茨城県北部を震源とする 地震が発生 。
最大震度は 6弱 と言うから、最悪の事態が頭をよぎる。
だが、地震の規模を示す マグニチュードは、6.3 と、最大震度の割には小さい。
震源の深さが10kmと浅かった為、その真上(高萩市)辺りでは 激しく揺れたものの、全体で見れば それ程ではなかったみたい。
ちなみに、ココ 仙台は、震度3。
もっと揺れたように感じたが・・・
その時 何してたかと言うと、
よりによって、牛タン 食べてました 。
気を取り直して、今夜の宿へ。
今回は、先日オープンしたばかり☆
出来立てホヤホヤのカプセルホテル。
なんと言っても、グランドオープン記念特別価格って事で、税込み ¥1980 で泊まれちゃうんよ!
今時のカプセルホテルは、“カプセル” って感じじゃないんですよ!
「頭側」

”カプセル感” がなく、良い意味で“狭い小部屋”って感じ。
居住性が良いって 意味ね。
テレビだって、デジタルの立派なヤツが付いとります。
「足元側」

¥1980って言ったら、ネットカフェ並だね。
それでは、今日1日を 軽く振り返ると、
7:13大宮→(東北本線・快速 ラビット)→8:18宇都宮
宇都宮らしく、餃子のビーナス像。

バスで、大谷石で有名な 大谷地区へ。

そして、採石場跡を見学できる「大谷資料館」へ。

普段は 未公開の “教会ゾーン” も見学。

宇都宮市街へ戻り、ワンコイン(¥500)で食べれる「健太Wランチ」で、餃子にありつき、

再び 大谷地区へ行き、巨大な 平和観音様のもとへ。

JR宇都宮駅へと戻り、普通列車で仙台まで 一気に移動。
15:25宇都宮→(東北本線・普通)→16:18黒磯
16:33黒磯→(東北本線・普通)→17:35郡山
17:46郡山→(東北本線・普通)→19:56仙台
60万個のLEDが輝く「SENDAI 光のページェント」へ☆

そして、仙台駅構内にて、名物 牛タンを頂いていたところに、地震。

1泊¥1980のカプセルホテルにて、本日の行程は終了。
大浴場もある上、プラス¥500でバイキング形式の朝食を付ける事もできたが、明日は朝が早いので、泣く泣く辞退。
朝早くから行動しないと、いけないので。
日付は変わって、
12月29日
時刻は 早朝5時20分。

ここは、仙台駅の仙石線 地下ホーム。
つづく
一人旅ランキングへ
にほんブログ村

最大震度は 6弱 と言うから、最悪の事態が頭をよぎる。
だが、地震の規模を示す マグニチュードは、6.3 と、最大震度の割には小さい。
震源の深さが10kmと浅かった為、その真上(高萩市)辺りでは 激しく揺れたものの、全体で見れば それ程ではなかったみたい。
ちなみに、ココ 仙台は、震度3。
もっと揺れたように感じたが・・・
その時 何してたかと言うと、
よりによって、牛タン 食べてました 。
気を取り直して、今夜の宿へ。
今回は、先日オープンしたばかり☆
出来立てホヤホヤのカプセルホテル。
なんと言っても、グランドオープン記念特別価格って事で、税込み ¥1980 で泊まれちゃうんよ!
今時のカプセルホテルは、“カプセル” って感じじゃないんですよ!
「頭側」

”カプセル感” がなく、良い意味で“狭い小部屋”って感じ。
居住性が良いって 意味ね。
テレビだって、デジタルの立派なヤツが付いとります。
「足元側」

¥1980って言ったら、ネットカフェ並だね。
それでは、今日1日を 軽く振り返ると、
7:13大宮→(東北本線・快速 ラビット)→8:18宇都宮
宇都宮らしく、餃子のビーナス像。

バスで、大谷石で有名な 大谷地区へ。

そして、採石場跡を見学できる「大谷資料館」へ。

普段は 未公開の “教会ゾーン” も見学。

宇都宮市街へ戻り、ワンコイン(¥500)で食べれる「健太Wランチ」で、餃子にありつき、

再び 大谷地区へ行き、巨大な 平和観音様のもとへ。

JR宇都宮駅へと戻り、普通列車で仙台まで 一気に移動。
15:25宇都宮→(東北本線・普通)→16:18黒磯
16:33黒磯→(東北本線・普通)→17:35郡山
17:46郡山→(東北本線・普通)→19:56仙台
60万個のLEDが輝く「SENDAI 光のページェント」へ☆

そして、仙台駅構内にて、名物 牛タンを頂いていたところに、地震。

1泊¥1980のカプセルホテルにて、本日の行程は終了。
大浴場もある上、プラス¥500でバイキング形式の朝食を付ける事もできたが、明日は朝が早いので、泣く泣く辞退。
朝早くから行動しないと、いけないので。
日付は変わって、
12月29日
時刻は 早朝5時20分。

ここは、仙台駅の仙石線 地下ホーム。
つづく


