控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

仙台から大宮まで、各駅停車での帰還

2017-04-30 15:23:00 | 青春18きっぷの旅・東北本線北上編
ネコの島と言われる「田代島」から、船酔いの危機を乗り越え、
「石巻」へと戻って来ました。
これにて、今回の旅の観光は終了。

まだ 15時台ですが、普通列車(快速含む)を乗り継いで、埼玉まで帰るので、自宅に着くのは 日付が変わる頃でしょう。

なので、田代島へ行く前に 立ち寄った “エスタ” と言うスーパーに、もう一度立ち寄り、食料を調達。

列車の発車まで まだ20分程あるが、既に入線済み!

帰りは、仙石東北ラインをゆく ハイブリッド気動車で、仙台まで移動します。

車内はガラガラ☆

ボックスシートなので、弁当食べるのにも うってつけ☆

¥280の天丼が、さらに3割引で売られてました!


あとは、ひたすら移動・・・


長時間移動の間、今回の旅を振り返ってみます。

1日目、まずは 餃子の街「宇都宮」へ

7:13大宮→(東北本線・快速 ラビット)→8:18宇都宮

駅前には、餃子の形をしたビーナス像!!


大谷地区へ向かうバスの「1日乗車券」を購入し、9:20発のバスで大谷資料館へ☆

通常、非公開の教会ゾーンも見学☆


バスで一旦、宇都宮市街地へ戻り、スタミナ健太くんでお馴染み(?)の餃子店で、ワンコインランチを食し、

再び バスで、大谷地区へと戻り、迫力ある「大谷平和観音」を見学。


バスで 宇都宮駅へと戻り、東北本線を一気に北上。仙台へ!

15:25宇都宮→(東北本線・普通)→16:18黒磯

16:33黒磯→(東北本線・普通)→17:35郡山

17:46郡山→(東北本線・普通)→19:56仙台

仙台到着後、まずは この時期(12月)ならでは!
SENDAI 光のページェントへ☆

そして、仙台駅にて、名物 牛タンにありつく☆


オープン記念で、1泊¥1980で宿泊可能なカプセルホテルにて、1日目は終了。


2日目、まずは 松島海岸へ☆

5:29仙台→(仙石線・普通)→6:09松島海岸

福浦島より 260もの 大小様々な島々が 点々と浮かぶ “松島らしい光景” を堪能・・・したかな?


そして、東日本大震災の津波で、壊滅的な被害津波を受けた 女川の街へ。

7:12松島海岸→(仙石線・普通)→7:54石巻

8:01石巻→(石巻線・普通)→8:26女川

“ゆぽっぽ” と言う 日帰り入浴施設と共に、新しく生まれ変わった「女川駅」

そして、駅前は「シーパルピア女川」と言う 商業施設として、新たな一歩を踏み出していた☆


10:09女川→(石巻線・普通)→10:34石巻
ネコの島「田代島」へ向かう為に、石巻へ。


石巻港から、マグロ漁船のような小型の船で 約1時間かけ「田代島」へ。

12:00石巻港→(網地島ライン・マーメイド号)→13:04田代島・仁斗田港

約1時間、ネコで賑わう 集落内を散策。


ネコちゃん達に見送られ(?)島を後にする。

14:12田代島・仁斗田港→(網地島ライン・ブルーライナー)→15:00石巻港

石巻の駅へと戻り、普通列車(快速含む)で、埼玉を目指します。


15:52石巻→(仙石東北ライン・快速)→16:49仙台

ここからは、東北本線をひたすら南下。
大宮駅まで、各駅停車だ!!

17:01仙台→(東北本線・普通)→18:22福島

18:50福島→(東北本線・普通)→20:45黒磯

20:52黒磯→(東北本線・普通)→21:44宇都宮

21:48宇都宮→(東北本線・普通)→23:12大宮

17:01に仙台駅を出発し、大宮駅に到着したのが 23:12
6時間以上かかりました。


ちなみに、17:21発の 新幹線はやぶさ106号に乗れば、大宮駅まで、
たったの 1時間9分!!
18:30に、大宮駅に到着ですよ☆


ただし、乗車券と新幹線特急券、合わせて ¥10870 かかります(今は繁忙期です)


そんな 長時間移動に耐えた甲斐もあり、今回の旅費は安く済んでいます。

まずは交通費。

・青春18きっぷ2日分 ¥4740

・バス1日フリー乗車券 ¥1230

・田代島へのフェリー代 ¥2460

・JR川越駅までの私鉄代 ¥330

交通費は、合計 ¥8760 

そして、仙台でのカプセルホテル代が ¥1980

女川駅での日帰り入浴代 (ゆぽっぽ)が ¥500

という事で、

今回の食費を除く 旅費は、
¥11240 でした




おわり

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村











続・田代島のネコちゃん達

2017-04-30 06:02:00 | 青春18きっぷの旅・東北本線北上編
“ネコの島” と呼ばれる「田代島」を訪問しています。
わずか1時間の滞在中に、どのくらいのネコちゃん達と出会えるのか?

いたいた!

道路脇に 仲良く集合しちゃってるよ☆


ただ、日向だと、黒ネコと影の区別が 写真だと わかりづらいのよ。

今は、むしろ 曇っていた方が 有り難かったかも。


それにしても、自分で飼っているネコでもないのに、こんな至近距離で写真を撮らせてくれるなんてね。

日常生活で見かけるネコなんて、少し近づいただけで、一目散に逃げてくさ!

君は、このまま “お手” でもしてくれそうだね☆


こっちの君は、ちょっと 警戒しちゃってる?


左の子は しっぽを上げちゃって、右の白ネコ君に甘えたいのかな?

今度こそ、カップルか?

やがて 2匹揃って、奥へと去って行った。

しっぽは 引き続き 上がったまま。
2匹っきりでデートができて、相当 嬉しいようだ。


というワケで、そろそろ お別れの時間になってしまったようだ。

港に戻る途中で見つけました!

電話番号に注目☆

覚え方が「ふたりはいつも、よい夫婦」
宿を経営している ご夫婦が仲良しって事ですかねぇ?


また、この田代島にも 津波が押し寄せた事を示す表示も。


魚の匂いを嗅ぎつけてか?
釣り人の周りにネコが集まって来る。

これもまた お約束の光景。


やがて、石巻港へ向かう船、先程のマーメイド号よりも大きい ブルーライナー がやって来ました!


桟橋にネコちゃん達が集まって来た☆

釣り人の魚だけが目当てなのではなく、船で島を去って行く人達を 見送ってくれるようだ。

本当にそうなのかは 微妙ですが、絵的には ほっこりする光景。


こちらが ブルーライナー

マーメイドより 船体も大きく、客室も広い。

わずかな時間でしたが、色々なネコちゃん達の写真も撮れて、充実した1時間でした。
このような小さな島に宿泊するのも、いいかもしれません。

14:12田代島・仁斗田港→(網地島ライン・ブルーライナー)→15:00石巻港

遠ざかっていく ネコの島「田代島」


ただ、ブルーライナーもしっかり揺れ、再び船酔いの危機?

今日は、波が高いようです。


つづく

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村