控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

佐渡のご当地グルメ「ブリカツ丼」

2017-08-15 21:08:00 | 佐渡島 1泊4日のバス旅 (旅レポ版)
レポート5

佐渡汽船ターミナルの3階にある、その名も「よろこんで」と言うお食事処にて、佐渡のご当地グルメである “ブリカツ丼” を頂きました☆




薄口の甘辛ダレを使用している為、ブリの風味がかき消される事なく、双方の味が 程良く感じる一品でした。


テーブルには、スムーズなお会計への協力を求めるご案内が!

「(お会計の際は)個人個人 前もってご用意下さいますか、まとめて ご清算頂きますようお願い申し上げます。
船の出航時間に間に合いますよう 何卒助けて下さいませ」
と、何やら深刻そう(笑)なので、ブリカツだけに サクッとクレジットカードで支払う事に。

ところが、開店後 間もないという事で、カード端末機の立ち上げやら、暗証番号の入力、そして 何枚も発行されるレシート。
かえって、時間を費やす結果となっちゃいました(笑)


つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村




灯台マニア必見(?)の「おけさ灯台」

2017-08-15 14:37:00 | 佐渡島 1泊4日のバス旅 (旅レポ版)
レポート4

時刻は8:20をすぎ、まもなく 佐渡島の両津港に入港☆


港には 欠かせない存在の灯台ですが、ここ 両津港の灯台は ひと味違う赤色をしている。
さらに 頭(てっぺん)には、編み笠(佐渡おけさ等で使用する帽子)をかぶった ユニークな格好をしている。


おけさ灯台」と言うらしく、灯台マニアの間では 有名な灯台であると、船内放送まで流れていた。
また、灯台のある防波堤と陸地は 繋がっていないので、この距離で「おけさ灯台」が眺められるのは、船を利用された方の特権だと、やや誇らしげだ。

両津港へは、カーフェリーの他にジェットフォイルも運行されているけど、そちらは “窓越し” になってしまう為、何も隔てる物なく、ゆっくりと、灯台を眺められるのは 大型客船ならではかもしれない。



つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

船上から眺める新潟港

2017-08-15 08:28:00 | 佐渡島 1泊4日のバス旅 (旅レポ版)
レポート3



定刻どおり 朝6:00に、佐渡汽船のカーフェリー “ときわ丸” にて 新潟港を出港!

梅雨入りしただけあって、空は どんよりとしているが、ゆっくりと流れる景色を海上から眺められるのは 船旅ならでは☆


2014年から就航している船だけあって、船内は綺麗です。




この航路には、もう一隻 “おけさ丸” と言う大型客船も就航しているそうですが、今 乗船している“ときわ丸” の軽食コーナーには、ときわ丸限定のメニューがあったりする。
それは、カニ肉とカニクリームコロッケをパンで挟んだ、カニづくしの「ときわバーガー

食べてみたい気もしたけど、両津港に着いたら まず頂きたい物があるので、こちらもおあずけ。


つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村