控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

今回のバス旅で最も立派なバス待合所

2017-08-23 13:51:00 | 佐渡島 1泊4日のバス旅 (旅レポ版)
レポート18

バスターミナルを除くと、コチラが 今回の道中で最も立派なバス待合所だったと記憶しています。

そんなバス待合所のあるバス停とは、意外にも「羽茂高校前」

地方における移動手段は 基本マイカー。
バスなどの公共交通機関を利用するのは、車を運転する事のできない 学生(子供)や高齢者が大半。

バス会社にとって、通学の為に 日々バスを利用してくれる学生さん達の定期券収入は、非常に重要なもの。
それゆえ、その通学先である 学校前のバス待合所には 力が入るワケですね。
個人的な推測ですが、そんな印象を受けました。

ホテルを出てから 1時間半近く バスに揺られました。
「羽茂高校前」を過ぎると、佐渡島の南の玄関口でもある「小木港」まで あと少し。


つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



全国各地で見かける「夫婦岩」が 佐渡島にも!

2017-08-23 10:02:00 | 佐渡島 1泊4日のバス旅 (旅レポ版)
レポート17

翌朝、ホテル前のバス停に 6:45頃にやって来るバスに乗るべく、6:40くらいにフロントへ行くと、
「7:00までチェックアウトできません」
と言われてしまう。
一瞬 焦ったが、素泊まり客(ツアー客ではない)という事で、すぐにチェックアウトできました。

昨日に引き続き、フリーパスを使い、路線バスで 七浦海岸沿いを南下していると、


ここにもありました!
似たような形の岩が寄り添うように並ぶ「夫婦岩」

全国各地にありますね。


すぐ横は ドライブインになっていて、食事はもちろんの事、佐渡の塩づくり体験や見学、さらには 日帰り入浴や宿泊施設まである。
目の前にバス停もあるので、路線バスでも訪れやすいが、今回は下車せずに、車窓から眺めるだけにとどめ、先へ急ぐ。




つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村