2017年1月1日(元旦)未明
終夜運転を行っている 鉄道、バス、ケーブルカーを乗り継いで、午前5時半 日の出山の山頂 にやって来た。
既に、辺りは かなりの混雑ぶりだが、なんとか居場所を確保!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/83e2a79c60ae583e0026cf089177318e.jpg)
本日の東京の 日の出時刻は、6:51。
初日の出ショータイムが始まるまで、約1時間ちょっと。
その間、この寒空の下、寒さに耐え続けなければならない。
とは言え、それなりに着込んで来てはいる。
見た目は 普段着に近くても、上は 服3枚に加え、ジャンパーを2枚。
下は ズボンを3枚履いて、この場に挑んでいる。
お陰で、階段を上り下りしている間は、逆に汗ばんでしまったよ。
時刻は 5:50。
わずかだが、東の空が明るくなってきた☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/69df1afc267de94252449dd410163554.jpg)
だが、ここからが長いんだよなぁ・・・
富士山の山頂から 御来光を眺めた時もそうだった。
本日の 日の出時刻は、6:51。
ここから 1時間だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/21904662599af1650692f4fdc933bed6.jpg)
山頂に着いた直後は、汗ばんでいた体。
だが、初日の出を じっと座って 待っている間に、徐々に冷えてきてしまった・・・
それもそのはず、
ここは 標高900m。
気温は 下界よりも 6℃ 程 低い。
下界が0℃なら、ここは マイナス6℃。
そして 今は、通常1日のうちで 最も気温が低くなる 夜明け前。
しかも、雲がほとんどないので、放射冷却により、一段と寒いはず。
一体、ここの気温は 何℃なのか?
登山慣れしているような人達は、照明やコンロを持参し、カップラーメンや 温かい飲み物などをこしらえて、暖をとっている。
もちろん、そんな物は持ち合わせていない。
仕方がない・・・
リュックに忍ばせてきた、少々ボロいが、フカフカのジャンパーをさらに着るとしよう!
これで、合計6枚。
6枚着込んで、初日の出を待つ。
だいぶ、明るくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f8/2ca54f2a73f4100b095f76fefc609ba4.jpg)
6:25、日の出まで あと26分。
写真では 夜景が写らなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/32d05446a3537053a69c149f1e3da0f2.jpg)
明るくなるにつれ、周りにいる人の多さが 一段と際立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/0301f689ee4f18e1304af888888605d1.jpg)
当初は、通路として 空けてあった場所も、人で埋め尽くされる。
6:43、日の出まで あと8分。
すっかり明るくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/63/e7acc4e7069593529f7433240a5731fe.jpg)
寒さとの戦いも、あと少しの辛抱だ。
一同、固唾を飲んで 見守る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/6147aa9a2ec7e152073a4e134ab67765.jpg)
後方には、どこまでいるのか わからない程、溢れんばかりの人々。
もはや、日が昇るまで、この場所から 身動きできなさそう。
6:46、日の出まで あと5分!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/55b90ea4968aca3c2d58f9b4c5e63ba6.jpg)
ついに! 日の光が見えてきたよ!!
いよいよ! 待ちに待った瞬間!
誰もが、この瞬間の為に、長い間 ここで耐えてきた!!
そして 6:51、
日の出時刻!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/056aeb85ae9cc5cdcbe0df41b913a484.jpg)
わずかながら 雲があるので、少々お待ち下さい?
とは言え、まもなくです。
「日の出山・山頂から眺める 初日の出 2017」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/8d3d5deff770d43fb218c4ac1ad8c885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/bd755d49a1e7411acc8c05a53ef6ebe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/ca44b2e8c262b8d104fca43522ac81f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/7e4bab9032b6a1ccb7aef633dc778384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/70f66925a5c6ee1f0e72eaaf5e0cbdf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a6/cacce0a154a074b2492dfe7e042c83a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/ffe73db4682abb1b221766ab00f20397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cc/6529161e534e464e863aa9d4468b9e04.jpg)
しかと、見届けました。
程なくして、地元(?)消防団による 万歳三唱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a8/5a66ba58811d95715fb3f67b6fbe7097.jpg)
バンザ~~イ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/0eab801ae2eac33429056157313d8a1c.jpg)
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
一人旅ランキングへ
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01556808.gif)
終夜運転を行っている 鉄道、バス、ケーブルカーを乗り継いで、午前5時半 日の出山の山頂 にやって来た。
既に、辺りは かなりの混雑ぶりだが、なんとか居場所を確保!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/83e2a79c60ae583e0026cf089177318e.jpg)
本日の東京の 日の出時刻は、6:51。
初日の出ショータイムが始まるまで、約1時間ちょっと。
その間、この寒空の下、寒さに耐え続けなければならない。
とは言え、それなりに着込んで来てはいる。
見た目は 普段着に近くても、上は 服3枚に加え、ジャンパーを2枚。
下は ズボンを3枚履いて、この場に挑んでいる。
お陰で、階段を上り下りしている間は、逆に汗ばんでしまったよ。
時刻は 5:50。
わずかだが、東の空が明るくなってきた☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/69df1afc267de94252449dd410163554.jpg)
だが、ここからが長いんだよなぁ・・・
富士山の山頂から 御来光を眺めた時もそうだった。
本日の 日の出時刻は、6:51。
ここから 1時間だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/21904662599af1650692f4fdc933bed6.jpg)
山頂に着いた直後は、汗ばんでいた体。
だが、初日の出を じっと座って 待っている間に、徐々に冷えてきてしまった・・・
それもそのはず、
ここは 標高900m。
気温は 下界よりも 6℃ 程 低い。
下界が0℃なら、ここは マイナス6℃。
そして 今は、通常1日のうちで 最も気温が低くなる 夜明け前。
しかも、雲がほとんどないので、放射冷却により、一段と寒いはず。
一体、ここの気温は 何℃なのか?
登山慣れしているような人達は、照明やコンロを持参し、カップラーメンや 温かい飲み物などをこしらえて、暖をとっている。
もちろん、そんな物は持ち合わせていない。
仕方がない・・・
リュックに忍ばせてきた、少々ボロいが、フカフカのジャンパーをさらに着るとしよう!
これで、合計6枚。
6枚着込んで、初日の出を待つ。
だいぶ、明るくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f8/2ca54f2a73f4100b095f76fefc609ba4.jpg)
6:25、日の出まで あと26分。
写真では 夜景が写らなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/32d05446a3537053a69c149f1e3da0f2.jpg)
明るくなるにつれ、周りにいる人の多さが 一段と際立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/0301f689ee4f18e1304af888888605d1.jpg)
当初は、通路として 空けてあった場所も、人で埋め尽くされる。
6:43、日の出まで あと8分。
すっかり明るくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/63/e7acc4e7069593529f7433240a5731fe.jpg)
寒さとの戦いも、あと少しの辛抱だ。
一同、固唾を飲んで 見守る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/6147aa9a2ec7e152073a4e134ab67765.jpg)
後方には、どこまでいるのか わからない程、溢れんばかりの人々。
もはや、日が昇るまで、この場所から 身動きできなさそう。
6:46、日の出まで あと5分!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/55b90ea4968aca3c2d58f9b4c5e63ba6.jpg)
ついに! 日の光が見えてきたよ!!
いよいよ! 待ちに待った瞬間!
誰もが、この瞬間の為に、長い間 ここで耐えてきた!!
そして 6:51、
日の出時刻!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/056aeb85ae9cc5cdcbe0df41b913a484.jpg)
わずかながら 雲があるので、少々お待ち下さい?
とは言え、まもなくです。
「日の出山・山頂から眺める 初日の出 2017」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/8d3d5deff770d43fb218c4ac1ad8c885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/bd755d49a1e7411acc8c05a53ef6ebe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/ca44b2e8c262b8d104fca43522ac81f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/7e4bab9032b6a1ccb7aef633dc778384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/70f66925a5c6ee1f0e72eaaf5e0cbdf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a6/cacce0a154a074b2492dfe7e042c83a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/ffe73db4682abb1b221766ab00f20397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cc/6529161e534e464e863aa9d4468b9e04.jpg)
しかと、見届けました。
程なくして、地元(?)消防団による 万歳三唱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a8/5a66ba58811d95715fb3f67b6fbe7097.jpg)
バンザ~~イ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/0eab801ae2eac33429056157313d8a1c.jpg)
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2777_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01556808.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます