「2連休で行く海外☆韓国弾丸ひとり旅」その11
鉄道博物館の最寄り駅 京釜線の義王駅 から南へ、線路沿いに10分程 歩いていくと、鉄道博物館に到着。
時刻は15時半。
入場料は 2000ウォン(200円ちょっと)と
日本の鉄道博物館に比べると、かなり安い。
中に入ると、
さっそく 見慣れない車両が!
って、ここは韓国だもの。当たり前。
平日の夕方近くって事もあるんだけど、他に見学者(お客さん)がいないんだよね・・
ハッキリ言って、自分1人だけ。
こちらは↓↓は 大統領が使用していたという車両の内部。
一応、お子様向けに、このような物もあるんだけどね。
日本の鉄道博物館なんて 今やテーマパークのような雰囲気で、平日と言えど、多くの人で大賑わいなイメージなんだけど・・
こちらの鉄道博物館は どちらかと言うと 真面目すぎる雰囲気。
国旗も立っていて、まるで政治関連の施設みたい。
とっても お堅~い感じです。
中に入ると・・
蒸気機関車の模型があり、
奥へ進むと、日本の鉄道博物館でもお馴染みの ジオラマコーナー☆
そして、小さい男の子とパパの姿も!
おおっ!
初めて 自分以外のお客さんを発見!
しかも 親子連れ。
ママがいないけど、やっぱり 鉄道と言えば男性なのかな?
近くには かつての自動券売機も。
ごっついな~
今でも ごっつい機械を見かけるのだから、昔のは それ以上だ。
これは 日本人としても懐かしさを感じます。
日本の首都圏も 昔はこういうヤツだったなぁ~
地方に行けば、いまだにコレの所もあるけど。
こちらは、鉄道網の発達の様子を示す資料。
やっぱり 最初は ソウルと釜山を結ぶ所から始まっている。
まだ 韓国と北朝鮮に分断される前の話だね。
こちらは 年代別に 客車の紹介?
鉄道に関する様々な資料が展示されているけど、当然 文字は読めず。
それにしても、平日とは言え ほとんどお客さんがいない。
だけど、後で調べてみたら それも納得(?)
韓国には 日本で言う 鉄道ファンは ほとんどいないらしい。
それどころか、日本占領時代に軍事施設として発達した経緯のある鉄道は、韓国の人達にとって 逆に悪い印象なのだとか。
日本ではお馴染みの、駅構内で列車の撮影をする行為も、韓国では 軍事施設を撮るのと一緒で 1980年代までは御法度だったらしい。
現在では 鉄道好きも少しずつではあるが、増えているみたいだけど、日本と比べると まだまだな感じみたいです。
日本だったら、こういうのは 鉄道好きには たまらない物なんだけどね。
JR九州の車両の模型もありました☆
2階の階段前には KTXの模型も☆
約1時間程 見学して、駅へと戻ります。
行きと同じ道を通っても つまらないので、帰りは 少し線路から離れた街中を通って。
こちらは学校てすね。
途中、スーパー(商店)もあったので 覗いてみた。
プチトマトが安いっ!!
このボリュームで2000ウォンだなんて!
日本円に直すと、200円ちょっと!
時刻は まもなく17時。
義王駅から ソウル駅までは 1時間程。
2連休でゆく韓国の旅も 残り時間あとわずか。
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
一人旅ランキングへ
☆「鉄道旅行」のカテゴリーにも参加しています☆
にほんブログ村
鉄道博物館の最寄り駅 京釜線の義王駅 から南へ、線路沿いに10分程 歩いていくと、鉄道博物館に到着。
時刻は15時半。
入場料は 2000ウォン(200円ちょっと)と
日本の鉄道博物館に比べると、かなり安い。
中に入ると、
さっそく 見慣れない車両が!
って、ここは韓国だもの。当たり前。
平日の夕方近くって事もあるんだけど、他に見学者(お客さん)がいないんだよね・・
ハッキリ言って、自分1人だけ。
こちらは↓↓は 大統領が使用していたという車両の内部。
一応、お子様向けに、このような物もあるんだけどね。
日本の鉄道博物館なんて 今やテーマパークのような雰囲気で、平日と言えど、多くの人で大賑わいなイメージなんだけど・・
こちらの鉄道博物館は どちらかと言うと 真面目すぎる雰囲気。
国旗も立っていて、まるで政治関連の施設みたい。
とっても お堅~い感じです。
中に入ると・・
蒸気機関車の模型があり、
奥へ進むと、日本の鉄道博物館でもお馴染みの ジオラマコーナー☆
そして、小さい男の子とパパの姿も!
おおっ!
初めて 自分以外のお客さんを発見!
しかも 親子連れ。
ママがいないけど、やっぱり 鉄道と言えば男性なのかな?
近くには かつての自動券売機も。
ごっついな~
今でも ごっつい機械を見かけるのだから、昔のは それ以上だ。
これは 日本人としても懐かしさを感じます。
日本の首都圏も 昔はこういうヤツだったなぁ~
地方に行けば、いまだにコレの所もあるけど。
こちらは、鉄道網の発達の様子を示す資料。
やっぱり 最初は ソウルと釜山を結ぶ所から始まっている。
まだ 韓国と北朝鮮に分断される前の話だね。
こちらは 年代別に 客車の紹介?
鉄道に関する様々な資料が展示されているけど、当然 文字は読めず。
それにしても、平日とは言え ほとんどお客さんがいない。
だけど、後で調べてみたら それも納得(?)
韓国には 日本で言う 鉄道ファンは ほとんどいないらしい。
それどころか、日本占領時代に軍事施設として発達した経緯のある鉄道は、韓国の人達にとって 逆に悪い印象なのだとか。
日本ではお馴染みの、駅構内で列車の撮影をする行為も、韓国では 軍事施設を撮るのと一緒で 1980年代までは御法度だったらしい。
現在では 鉄道好きも少しずつではあるが、増えているみたいだけど、日本と比べると まだまだな感じみたいです。
日本だったら、こういうのは 鉄道好きには たまらない物なんだけどね。
JR九州の車両の模型もありました☆
2階の階段前には KTXの模型も☆
約1時間程 見学して、駅へと戻ります。
行きと同じ道を通っても つまらないので、帰りは 少し線路から離れた街中を通って。
こちらは学校てすね。
途中、スーパー(商店)もあったので 覗いてみた。
プチトマトが安いっ!!
このボリュームで2000ウォンだなんて!
日本円に直すと、200円ちょっと!
時刻は まもなく17時。
義王駅から ソウル駅までは 1時間程。
2連休でゆく韓国の旅も 残り時間あとわずか。
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
一人旅ランキングへ
☆「鉄道旅行」のカテゴリーにも参加しています☆
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます