『高域がきつい!! vol.9』の続きです。
『毛糸の手袋方式』アダプターの動作についての解説です。
なぜ3つの部品で高域を上げることができるのでしょう?

コンデンサーは高域になるほど、抵抗値(インピーダンス)が下がる性質があります。
抵抗は周波数に関係なく抵抗値は一定ですので、
回路図のように接続することで低域だけが減衰します。

このままでは低域が落ちただけの特性になりますが
ここでアンプのボリュームを上げることで

あたかも高域が上昇したかのようになるのです。
このボリュームを上げる部分を別途製作してもよいのですが、
通常アンプのボリュームにはけっこう余裕があるとおもいますので
そこを利用しているわけです。
次回に続きます。
intense trebule!! vol.10
It is a continuation of "intense trebule!! vol.9"
It is the description about operation of a "woolen glove system" adapter.
Why does treble go up by three parts?

By treble, a capacitor has the feature with which impedance falls.
A resistor is constant regardless of frequency.
If it connects as shown in a circuit diagram, only bass will decline.

bass only decreased this.
When the volume of amplifier is raised,

It comes to be whether the high region went up.
This circuit can also be manufactured separately.
However, since the volume of amplifier is generous,
it is used.
To be continued