「1961年当時の大切な機能・・・『ランブル・フィルター』vol.4」の続きです。
真空管バッファ付トーンコントロールを改造し試聴しました。
低音を多く含むといわれているレコードを3種再生してテストしました。
テラーク ベートーヴェン皇帝 / 小澤征爾
シェフィールド Still Harry After All These Years / ハリージェイムス
SONY We are the world / USA for Africa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/6fd9cb8a6351684430dec31874aba17c.jpg)
まず、音楽信号における低域の変化ですが、
-6dBではほとんど感じられません。
-10dBで皇帝を再生したときにホールトーンが僅かに後退していると感じました。
次に、中域~高域の変化ですが、
すっきりするという印象です。
歪感が少なくなり
いわゆる『きれいな音』になります。
アナログディスク再生では『きれいな音』を嫌う方も見えますが
今回はつまらない音に変化するのではなく
聴きやすい音の方向に変化しました。
最後に、とても効果的だったのは耐外部振動です。
-3dBで歩いたときのウーハーの揺れが劇的に少なくなります。
-6dBでジャンプしてもOK!
たいへん効果的です!!
これにはとても驚きました。
次回に続きます。
お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです。
新しい試みとしてブログをお読みの方だけに
アウトレット品を特別価格で販売します。
アウトレットモールで販売中の製品を
ブログ専用のメールアドレスからご注文いただくと特別価格が適用されます。
******************************************************
6月1日までのブログ読者向けアウトレット品特別販売
アウトレット商品番号 307 usb30 真空管式USB-DAC
標準価格¥39800(税別)
アウトレット価格¥19800(税別)
ブログ読者期間限定特別価格¥8800(税別)6月1日まで
ブログ専用メールアドレス s-taki@musika.jp
******************************************************
真空管バッファ付トーンコントロールを改造し試聴しました。
低音を多く含むといわれているレコードを3種再生してテストしました。
テラーク ベートーヴェン皇帝 / 小澤征爾
シェフィールド Still Harry After All These Years / ハリージェイムス
SONY We are the world / USA for Africa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/6fd9cb8a6351684430dec31874aba17c.jpg)
まず、音楽信号における低域の変化ですが、
-6dBではほとんど感じられません。
-10dBで皇帝を再生したときにホールトーンが僅かに後退していると感じました。
次に、中域~高域の変化ですが、
すっきりするという印象です。
歪感が少なくなり
いわゆる『きれいな音』になります。
アナログディスク再生では『きれいな音』を嫌う方も見えますが
今回はつまらない音に変化するのではなく
聴きやすい音の方向に変化しました。
最後に、とても効果的だったのは耐外部振動です。
-3dBで歩いたときのウーハーの揺れが劇的に少なくなります。
-6dBでジャンプしてもOK!
たいへん効果的です!!
これにはとても驚きました。
次回に続きます。
お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです。
新しい試みとしてブログをお読みの方だけに
アウトレット品を特別価格で販売します。
アウトレットモールで販売中の製品を
ブログ専用のメールアドレスからご注文いただくと特別価格が適用されます。
******************************************************
6月1日までのブログ読者向けアウトレット品特別販売
アウトレット商品番号 307 usb30 真空管式USB-DAC
標準価格¥39800(税別)
アウトレット価格¥19800(税別)
ブログ読者期間限定特別価格¥8800(税別)6月1日まで
ブログ専用メールアドレス s-taki@musika.jp
******************************************************