ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

中域目立ち過ぎ!vol.3

2013-04-30 | クラフト・クラブ・ムジカ

中域目立ち過ぎ!vol.2』の続きです。

まずは、iPadを使用して実験してみました。

iPadの内臓スピーカーは長さ4cm程です。



最初に1KHzのみを減衰させます。



この状態で音楽を再生すると低域が寂しく聴こえます。

次に、どの帯域を減衰させると自然なバランスになるかをテストした結果

3KHzを減衰させたときがベストでした。



iPadの内臓スピーカーは3KHz近辺にピークがあるようです。

次回は他の機器でも実験してみましょう。

昨日はよく晴れてレンゲソウが満開でした。



Midrange of influence! vol.3

It is a continuation of "Midrange of influence! vol.2"

First, it experimented using iPad.

The internal-organs speaker of iPad is about 4 cm in length.



Only 1 kHz is attenuated.



If music is played in this state, bass runs short.

When which band was attenuated, it was tested whether it would become natural balance.

The time of attenuating 3 kHz was the best.



It seems that the internal-organs speaker of iPad has a peak in nearly 3 kHz.

Let's experiment in other apparatus next time.

Astragalus sinicus was full bloom yesterday.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中域目立ち過ぎ!vol.2

2013-04-29 | クラフト・クラブ・ムジカ

中域目立ち過ぎ!vol.1』の続きです。

ラジカセやiPodのように電池で動く音響機器は

電池を長持ちさせるために高効率のスピーカーを使用する必要があります。

一般的に高効率のスピーカーは中域の再生に特化しており音楽再生には向きません。

音楽再生用の周波数特性が広いスピーカーは低能率です。

では中域の再生に特化した場合、どのような特性になるのかというと、



1KHz近辺だけが集中して盛り上がっています。

この盛り上がった部分だけをピンポイントで減衰してやれば良い音になるのでしょうか?

次回は実験してみましょう。


Midrange of influence! vol.2

It is a continuation of "Midrange of influence! vol.1"

The audio equipment which operates by a battery

like a radio cassette recorder or iPod needs to use an efficient speaker

in order to make a battery withstand long use.

Generally, the efficient speaker is specializing in midrange playback and is not fit for music playback.

The speaker with a large frequency characteristic for music playback is low efficiency.

It is such the characteristic when it specializes in midrange reproduction.



Nearly 1 kHz is concentrating and rising.

Does it become a good sound when only this portion is decreased at pinpoint?

Let's experiment next time.






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中域目立ち過ぎ!vol.1

2013-04-28 | クラフト・クラブ・ムジカ

昔はどこの家にも「ラジカセ」がありました。

FM放送をカセットテープに録音したり、再生したりと、大活躍でした。

ラジカセは「低音」と「高音」と書かれたトーンコントロール回路を搭載しており、

なぜか多くの人が「低音」と「高音」の2つのつまみを少し持ち上げて聴いていました。

ラジカセに使用されていたレンジの狭いスピーカーを

すこしでも「それらしく」聴くためなのですが

むしろ、違和感のある音になってしまうことが多かったように思います。

今思うと、足りない低域や高域を増やすというよりは

耳につく歪っぽい中域を絞りたかったのかもしれません。

どうしても目立ってしまう中域。

この帯域を上手くコントロールすることで、

あまり高品位でない音響システムもそれらしい音で再生できないのか?

iPodなどの現代版「ラジカセ」に応用できるのでは?

ということで、違和感のない中域コントロールの方法を考えてみましょう。

次回に続きます。



Midrange of influence! vol.1

There was "radio cassette recorder" also in what house a long time ago.

It was large activity, recording an FM broadcast to a cassette tape, or playing.

The tone control circuit written to be "bass" and "treble" was carried in the radio cassette recorder.

Many people were lifting and hearing a little two knobs, "bass" and "treble",

without knowing why.

It is for hearing a Poor speaker.

However, I think that it became an uncomfortable sound in many cases.

It is for reducing the midrange appropriate for distortion

rather than increasing insufficient bass and treble.

Midrange of influence!

Can't the quality of the sound system of a low quality be raised by controlling a midrange?

Is applicable to modern versions "radio cassette recorder", such as iPod?

Let's consider natural midrange control.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超低域は有害?まとめ

2013-04-27 | 20シリーズ

 

超低域は有害?vol.17  bas20製品化へ2

 

超低域は有害?vol.16  bas20製品化へ1

 

超低域は有害?vol.15  超低域カットフィルター(試作2)の試聴

 

超低域は有害?vol.14  超低域カットフィルター(試作2)の製作





超低域は有害?vol.13  超低域カットフィルター(試作2)の設計




超低域は有害?vol.12  2つのフィルターとバッファアンプの必要性2


超低域は有害?vol.11  2つのフィルターとバッファアンプの必要性1


超低域は有害?vol.10  グラフィックイコライザーを使ったシュミレーションの結果


超低域は有害?vol.9  グラフィックイコライザーを使ったシュミレーション


超低域は有害?vol.8  迫力ある低音を聴くために


超低域は有害?vol.7  デジタルフィルターを使った試聴


超低域は有害?vol.6  デジタルフィルターを使ったシュミレーション


超低域は有害?vol.5  超低域カットフィルター(試作1)の試聴結果を考察


超低域は有害?vol.4  超低域カットフィルター(試作1)の試聴


超低域は有害?vol.3  超低域カットフィルター(試作1)の製作


超低域は有害?vol.2  超低域カットフィルター(試作1)の設計


 


 


 


 


 


 


 


超低域は有害?vol.1  前書き




Super-bass is harmful Conclusion

 

Super-bass is harmful?vol.17  bas20 To commercial production 2

 

Super-bass is harmful?vol.16  bas20 To commercial production 1

 

Super-bass is harmful?vol.15  The audition of super-bass filter (trial production 2)

 

Super-bass is harmful?vol.14  The making of super-bass filter (trial production 2)




Super-bass is harmful?vol.13  The design of super-bass filter (trial production 2)




Super-bass is harmful?vol.12  The necessity for two filters and buffer amplifier 2


Super-bass is harmful?vol.11  The necessity for two filters and buffer amplifier 1


Super-bass is harmful?vol.10  The result of the simulation using a graphic equalizer


Super-bass is harmful?vol.9  The simulation using a graphic equalizer


Super-bass is harmful?vol.8  In order to hear powerful low-pitched sound


Super-bass is harmful?vol.7  The audition using a digital filter


Super-bass is harmful?vol.6  The simulation using a digital filter


Super-bass is harmful?vol.5  The consideration of super-bass filter (trial production 1)


Super-bass is harmful?vol.4  The audition of super-bass filter (trial production 1)


Super-bass is harmful?vol.3  The making of super-bass filter (trial production 1)


Super-bass is harmful?  The design of super-bass filter (trial production 1)


 


 


 


 


 


 


 


Super-bass is harmful?vol.1  Preface


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超低域は有害?vol.17

2013-04-26 | 20シリーズ

超低域は有害?vol.16』の続きです。

bas20の概要をご紹介します。

bas20はこれまでに『超低域は有害?』で行ってきた実験をふまえて

クリアーな中域と

迫力ある低域を両立させるための

真空管式フィルターです。

超低域は有害?vol.11』のバッファアンプに真空管アンプを使用しています。

真空管を使用することで音に暖かさが出てきます。

CDやPCオーディオといったデジタル音源に使用することで

アナログディスクのような音質に変化します。

真空管はとても一般的な12AT7を使用していますので

真空管を他のメーカーのものに差し替えることで

音質の変化を楽しむこともできます。


Super-bass is harmful? vol.17

It is a continuation of "Super-bass is harmful? vol.16"

I introduce the outline of bas20.

bas20 is based on these experiments,

It is a vacuum tube type filter which makes

"clear midrange" and "dynamic bass" make compatible.

Buffer amplifier (note: Super-bass is harmful ?vol.11) is using the tube amp.

Warmth comes out in sound by using a vacuum tube.

It is used for digital sound sources, such as CD and PC audio.

It changes to sound quality like an analog disk.

The vacuum tube is using very general 12AT7.

Change of sound quality is enjoyed by substituting a vacuum tube for other makers.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする