先週放映されたNHKのドキュメンタリー番組から。
1997年10月5日にアメリカのケープカナベラル空軍基地から、タイタンⅣ型ロケットで打ち上げられた土星探査機カッシーニは、2004年6月30日に土星に到達して観測を開始する。
そして、30万2000枚以上の写真を撮影し、土星の衛星や美しいリングの観測など数々の成果を残す。
ついに燃料を使い果たした2017年9月15日、土星とリングの間を通り抜けるミッションを最後に、土星の大気圏に突入して運用を終了した。
(放映されたテレビ番組の画面より)
カッシーニが撮影した土星。

土星に向かう探査機カッシーニ(以下の画像は想像図)。

カッシーニに搭載されていた小型探査機ホイヘンス。

地表から水蒸気の噴出がみられた衛星エンケラドス。地下には貯水池のように液体の水があることが予想される。

土星最大の衛星タイタンには、薄い大気やメタンの湖があることが確認された。

本日も訪問していただき、ありがとうございました。
1997年10月5日にアメリカのケープカナベラル空軍基地から、タイタンⅣ型ロケットで打ち上げられた土星探査機カッシーニは、2004年6月30日に土星に到達して観測を開始する。
そして、30万2000枚以上の写真を撮影し、土星の衛星や美しいリングの観測など数々の成果を残す。
ついに燃料を使い果たした2017年9月15日、土星とリングの間を通り抜けるミッションを最後に、土星の大気圏に突入して運用を終了した。
(放映されたテレビ番組の画面より)
カッシーニが撮影した土星。

土星に向かう探査機カッシーニ(以下の画像は想像図)。

カッシーニに搭載されていた小型探査機ホイヘンス。

地表から水蒸気の噴出がみられた衛星エンケラドス。地下には貯水池のように液体の水があることが予想される。

土星最大の衛星タイタンには、薄い大気やメタンの湖があることが確認された。

本日も訪問していただき、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます