むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

松山市考古館の古代ハスとチョウトンボ♪(6月23日)

2021-06-23 13:44:14 | 花・山野草
この日は午前中に時間があったので、考古館へ古代ハスの花を見に行く。
このハスは、中国の大連市で出土した約1000年前の種子を松山市が譲り受けて育成したもので、
松山総合公園内の考古館の入口広場で展示されている。
また、近くの池の岸辺で飛び回っているチョウトンボも見ることができた。
 
 可憐で美しい古代ハスの花。
 

 考古館で見かけたヤマモモの実。
 

 オオフサモが鮮やかな池の岸辺。
 

 飛び回るチョウトンボは撮れないので、岸辺の草にとまるのを待って…。
 

 

 これはショウジョウトンボかな?
 

 おまけは、岸辺でくつろいでいたアオサギくん。
  

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シマトネリコの花(6月21日) | トップ | 松山市城山公園の散策♪(6月2... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! ()
2021-06-23 23:04:57
チョウトンボがもう、いたのですね!
先日、行ったときは傍まで行かなかったので
見ませんでしたよ。
あのアオサギがいましたね!
ここの主さんかな?
ハスの花もきれいに咲いていて良かったです。
お疲れさまでした。
返信する
追伸 ()
2021-06-24 09:25:07
むっちゃんさん、昨日の夕方ちょこっと北条方面へ
行きました。
例の場所へ寄ったらネジバナがたくさん咲いて
いましたよ。
でも、草ぼうぼうで写真になりませんでした。
お知らせです。
それに鳥さん達も一匹もいなくてつまらなかった
です。
返信する
Unknown (むっちゃん)
2021-06-24 14:15:20
蛍さん こんにちは!

うれしい情報をありがとうございます。
ネジバナを撮りに行こうと思っていたところでした。
古代ハスの花が咲いていて良かったです。
チョウトンボはたくさん飛び回っていたのですが、すばしこくて飛翔している姿は撮れませんでした。
あのアオサギくんは昨年もいたような気がします。^^
返信する

コメントを投稿