楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

袖の躾のかけ方②

2014年12月09日 18時25分41秒 | ブログ和裁教室

袖の躾のかけ方・・・羽織、コートはふきを出しません。

待ち針を番号ののところにうち躾をかけると楽にできます。

左袖

躾で整えながらけぬき合わせにしつけをかけていきます。

 

袖口に袖口の寸法の板紙を入れ仕上げをします。

幅印して振りを縫い、押しをします、

今回は布幅が一杯でぎりぎり、押しをしてから振りを縫います。

 

和裁は 色々な縫い方があります、人によって違います、

100人いたら100通りというぐらい、もっとかな

自分に合った方法が見つけられると、さらに楽しくなります~♪

 

ランキング参加中、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする