楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

名古屋帯の短いときの足し布

2014年12月21日 15時59分35秒 | ブログ和裁教室

お しゃれ展の時に、この帯使えるようになりますかと持ち囲まれました。

お金のかけ次第で色々なことができますが、もったいないので・・・

よれよれでかなり汚れていましたが、

解き、洗い仕立て直しをすることで使えるようになりそうでした。

 

洗っても完璧には直りませんでしたが、普段占めるには大丈夫です。

 古い帯、例にもれず丈が短い、結びにくいので、足し布をして長さ出します。

幅も出来るだけせまくならないよう、元通りに近い幅に縫い、

胴の見えないところに足し布をします。

帯裏を使うほどではないので新モスを使用しています。

九寸名古屋

名古屋帯の長さ4,6~4,7m、この帯では40㎝足しています。

帯によって接ぎの位置など変わります、ご相談ください。

 

ランキング参加中、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする