キモノ工房・自分でできる仕立て
NHK文化センター柏和裁金曜クラス 午前10時~12時30分
今年も今日を含めて4回ね~と話がでました~
ほんとに早いです、時間配分を上手に使って縫いましょう。
こちらの列の皆さんも全部課題が違います。
子供用袷、袖付けしてから襟を付けます。
袖がついたようです、衿も付けてきますって言ってました。
こちらの列は一人お休み、法事があるとかでした。
男性用浴衣と染紬袷まとめをしています。
ウール単衣、衿はバチ衿、衿幅を確認してください。
モスリン地で作る四つ身、背縫いは袋縫い、脇も縫ってください。
古い出来上がっていた長襦袢に居敷き当てをつけます。
方法は脇のくけを解かず、簡単にくける方法になりました。
居敷き当ての長さが??、寸法を間違えたようです~。
袷の縫える受講生、小布を使って飾り用の着物を縫っています。
ランキング参加しています、クリックお願いします。