三郷和裁教室 午前10時~4時
10月から再開の三郷和裁教室
今後の予定:11月29日、12月14日(木)12月27日
着物の仕立てを習うことで、仕事として収入が得られるのが目標です。
名古屋帯の織り糸のほつれ直しもやっていました、
写真を写すのを忘れました、糸を切らないでなおします。
根気よくやるしかないのですが、どこがほつれか分からない、
よくできていました。
柔らか物は地の目を通して切るほうがきれいにできます。
地の目も慣れると、糸を抜かなくてもみえます。
浴衣、次回は衿の準備から衿付けですね。
今は衽の標の確認、浴衣はお婿さんのでした、先に肩当てをしてください。
ウールアンサンブル、袖なし長襦袢があるので着物に袖を付けます。
替え袖を縫いつけています。
見頃に付けてみました。
お客様から手作り干し柿頂きました、毎年やるんですって!
ご馳走様です~m(ーー)m
今朝の散歩でアパートの軒下にデカ柿がつるされているのみました、
まだ皮をむいたばかりみたいでした。。。
シー子さんとあちこち見ながらの歩くのはおもしろいです~🐕
ランキング参加しています、クリックお願いします。